ご自宅への想いは・・・。

 「病院に入院中の母の病状が最近思わしくないのですが、万が一の際、まずは自宅に送ってもらえるのですか」

 「大丈夫です。ご連絡頂ければセンターの賛同葬儀社さんをご紹介し、葬儀社さんの方で、ご自宅までお送り致します。これからお見積り等もお取りできますが・・・」

 「自宅に送って頂いて、後のことはそれからゆっくり考えます・・・」

 電話口からほっとされたようなお気持ちが伝わってきました。

 かつて、ご自宅での御葬儀が主流を占めておりましたが、昨今の住宅事情等もあり、いつの間にか御葬儀はおろか、ご自宅からのご出発までも、まれなケースになってしまいました。

 長い病院暮らしの果て、そのまま安置所に直行されるケースが主流を占める昨今ですが、御家族にとって、せめて永年住み慣れた家から送り出したいという想いに変わりはありません。

 病院近くのウイークリーマンションで、御主人の長い入院生活を支え続けてきた奥様は御主人の御葬儀に先立ち、ご近所には御葬儀後にご報告される手前、そっと気を使われてのご帰宅となりました。

 御主人にとって1年9ヵ月ぶりの我が家で奥様が最初にされたことは、長い間閉めっぱなしにしていた雨戸を開け、御主人ご自慢のお庭を見せて差し上げることでした。

 また、下町の商店街で永らく魚屋を営んでおられ、お誕生日3日前に病院でご逝去された方は、御家族のたっての願いで、最後の誕生日をご自宅でお迎えになりました。

 お誕生日までの3日間は、商店街のかつてのお仲間が随時お集まりになり、皆さんそれぞれ最期のお別れをされたとの由。

 お誕生日を終えられた後、棺の脇に置かれたケーキをご覧になった葬儀社の担当者は皆様の思い出にと写真に収め、棺の脇にかざられたとのこと。

 永年住み慣れた生活の場からの出発は、見送る方の心の支えにもなっているようです。

懐かしの我が家

 先日、永い間ご自宅を離れ、施設に入居中のお母様の万が一を想定した御相談を頂きました。

 コロナ禍の中、お身内だけでのお見送りになりますが、当初のご要望はご逝去後、病院から安置所に向かう途中、ご自宅に立ち寄り、久しぶりの我が家を満喫してほしいとのことでした。

 しかしながら、5階の我が家までは階段も狭く、エレベーターもない状態とのこと。

 棺をお運びするには、階段の踊り場等の広さを葬儀社の担当者と事前にチェックする必要も出て参ります。

 話し合いの結果、ご自宅にお連れするのは残念ながら断念され、代わりにご自宅前をお通りの際、暫しの間、お近くで我が家とのお別れをして頂くことになりました。

 懐かしの我が家に関しましては、以前、矢張り長患いをされ、病院からご自宅に戻る日を1日千秋の思いで待っていらっしゃったご主人を、何としてでもご近所に知られないように、ご自宅にお連れすることを第1条件にされた奥様から、感謝のご報告を頂いたことが思い出されます。

 2年近くに及ぶ入院生活を、病院近くのウイークリーマンション暮らしで支えてきた奥様が、ご自宅に戻られ、最初にされたことは、長い間閉めっぱなしにされていた雨戸を開け、御主人のご自慢だったお庭を見せて差し上げたことでした。

 また、今回の御相談で、以前いただいたアンケートのことも思い出されます。

 お父様のご相談を頂いたのは、お亡くなりになられるずっと以前のことでした。

 最初の御相談で「万が一の後、病院から安置所に向かう途中、自宅前を通ってほしい」とのお話しを伺っておりました。

 ところが、ご逝去された当日は、ご相談者も御家族の方々も気が動転されて、そのことをすっかり失念していましたが、葬儀社の担当者さんは覚えておりました。

 ご逝去後のアンケートには「自宅前で暫しの間停車し、お祈りをして頂けたことで、心が救われた気がします。元気で帰ってこれなくて・・・。悲しくて無念でしたが、一瞬でも立ち寄って頂けたことで、心が救われた気がします。このタイミングをおいて、他になかったですから・・・」と記されておりました。

ご自宅でのお別れも、一考の余地あり・・・。

 コロナ騒動から総理大臣辞任意向と慌ただしい今年の夏も過ぎようとしていますが、残暑の厳しさは相変わらずです。

 御葬儀ではクラスターから少しでも身を守る対策として、葬儀式場ではご会葬の人数制限などが行われ、出来るだけシンプルな形でのお見送りを推薦しております。

 都会の狭い生活空間では厳しい面もあり、制約等もございますが、今一度、御葬儀の在り方に一考の余地もあろうかと存じます。

 昨今では式場での御葬儀が、ごく当たり前の様になっておりますが、少し前までは御自宅での御葬儀が、近所の方々の手をお借りして、ごく普通に執り行われておりました。

 近年はご近所づきあいも希薄になり、ご会葬の方々は仕事関係でのお付き合いもあり、お食事や対応面でのわずらわしさからの解放も含め、気が付けばいつの間にか病院~安置所、安置所~葬儀式場、葬儀式場~火葬場の図式が出来上がっていました。

 そんな中でも、センターがご葬儀後にお願いしておりますアンケ―トでは、度々ご自宅に関するこだわりのお言葉を頂いておりました。

 御主人を亡くされた奥様からは「自宅からの御葬儀は私の願いでした」

 「区内に式場は沢山ありますが、夫と働いて家を建て、この環境のところからが永年の願いでしたから」と・・・。

 また、直葬を御希望の方もご逝去後、病院からご自宅にお戻りになり、荼毘に付すまでの間、ご自宅にて最期のお別れをされる方もいらっしゃいます。

 病院から式場の安置所に向かわれる途中で、永年住み慣れたご自宅前を通っていただいた御家族からのお礼のお言葉には「元気で帰って来れなくて、悲しく無念でしたが、一瞬でも立ち寄って頂けたことで、心が救われた気がします。このタイミングにおいて他になかったですから」と・・・。

如何でしょうか。

 昨今のコロナ騒動で、様々な制限が課せられる中、こんな時こそ、斎場の式場にこだわらず、永年住み慣れたご自宅にて、お身内だけで特別な制限に煩わされることもなく、ゆっくりお別れという選択も可能かと存じますが・・・。

担当者の励み

 「葬儀の仕事をやっててよかった」

 ご両親の将来の葬儀についての事前相談で息子さんからご相談をいただいた際に紹介させて頂いた葬儀社の担当者から葬儀を終えたとの報告をいただいた時に言っていた言葉です。

 センターからのご紹介後、ご両親と息子さんとでその葬儀社と面談をした際に対応した担当者で、その対応が好印象だったことから、ご両親は自分に万一の事が起こったら葬儀は「○○さんにお願いしたい」と担当者ご指名でその社へ依頼することをお決めになられていたそうです。

 お父様がご逝去される数日前、息子さんから直接担当者の携帯に連絡がはいり、心配な状況になったので、万一の際はお願いしますと依頼されたとのことです。

 数日後のご葬儀はご自宅にてご家族のみの家族葬となり、和やかな雰囲気の中執り行われました。

 葬儀社の担当者はお世話をする立場ではありますが、ご葬儀を行なった場所はご自宅、ご家族のホームということで、「○○さんも召し上がって」と、奥様が作ったおにぎりをいただいたりなど、逆にもてなしていただいた場面もあったようです。

 ご家族から、「○○さんにお願いして良かった」と言っていただき、担当者は「葬儀の仕事をやっていて良かった」という気持ちになったと言っていました。

 「この仕事は大変ですが、やってて良かった。励みになります」と更にやる気がパワーアップされたようです。

自宅葬の場合

 最近、自宅から送り出してあげたい、という自宅葬を希望される方からのご相談が続きました。
 昔ではあたりまえだった自宅での葬儀も、首都圏では今は様々な事情で葬儀式場を使う方がほとんど、という状況ではありますが、ご自宅で葬儀をあげられる状況にあるご家族にとっては、ご本人やご家族の「今まで一緒に生活をしていた家から送ってもらいたい、送ってあげたい」という気持も大きいと思います。
 
 自宅で葬儀をあげたいとお考えの場合には、葬儀社も自宅葬の経験があり、臨機応変な対応ができるところを選ぶことが大切です。
 そして、可能であれば事前にご自宅とご自宅の周辺をプロの目でみてもらうことをお勧めします。

 先日、事前相談でご自宅で葬儀を行うことをご希望になっているご家族とお会いし、お話を伺ってきました。
 ご本人が、ご自身が万が一の時には自宅から送り出してほしいと希望されていらっしゃるとのこと。
 ご家族はできる限り希望をかなえてあげたいと、ご相談されました。
 その後、複数のご紹介葬儀社にご自宅を見てもらい、ご検討されています。

 また、先日ご自宅で葬儀を行ったご相談者も、実際に担当者にご自宅に来てもらい、ご相談されながら葬儀社をお決めになりました。
 そのご相談者からご協力いただいたアンケートでは、「こちらの立場(自宅で行いたい)をご理解いただき、プランニングしてくださったので、ありがたかったです」とのご回答をいただきました。

 ご自宅で葬儀をされたいと考えている方は、可能であれば事前にご自宅を担当者に見てもらうことをお勧めいたします。

ご自宅にこだわる想いは・・・。

 「自宅からのご葬儀は私の願いでした」
 ご主人を亡くされた奥様から、先日ご葬儀のご報告をいただきました。
 「区内にも斎場は沢山ありますが、今回は夫と働いて家を建て、この良い環境の所でと私の長年の願いからです」

 以前はご自宅からのお見送りがごく一般的でしたが、昨今は都会を中心に、住宅事情やご近所への配慮、はたまた準備への煩わしさ等、色々と取りざたされ、病院から安置所、斎場、火葬場とのコースがいつの間にか主流を占め、ご家族の思い出が詰まったご自宅の存在が薄くなり、ご葬儀の流れも大分様変わりをしてまいりました。

 それでも、ベテランのご葬儀の担当者の方は「できれば一旦はご自宅の方へ」とアドバイスをされるとのこと。

 以前、ご葬儀の立会いでお伺いした折の「奥様の想い」が思い出されます。
 長患いの末、お亡くなりになられたご主人の長い入院生活を、病院近くのウイークリーマンションで支え続けた奥様は、ご主人とご一緒に1年9ヶ月ぶりにご自宅に戻られ、最初にされたことは、長い間閉めっぱなしになっていた雨戸を明けて、ご主人のご自慢だったお庭を見せてあげられたことでした。
 お疲れのお顔がほっと安堵されたご様子に、お伺いした当方も思わず大きく頷いたものでした。

 ご自宅での御葬儀はご喪家の方々にとりましてご負担とお感じになる方もいらっしゃるようですが、最近も病院でのご逝去後、一旦ご自宅に搬送され、数日間をお過ごしになられた後、ご葬儀は斎場にて執り行われた例もございます。
 ご自宅でお過ごしになられた数日間はご近所の商店街の方々が多数、最後のお別れにお見えになり,にぎやかなお別れとなられたご様子です。
 ご葬儀はお身内だけでしめやかに執り行われたとのご報告をいただいております。

 また、以前いただいたご報告には、ご自宅への想いが綴られておりました。
 「亡くなるずっと前に、病院から安置所へ行く途中で、自宅前を通ってほしいと要望を伝えておりましたが、亡くなった当日、私も家族もそのことをすっかり失念しており、葬儀社さんが思い出して自宅前で暫し停車し、お祈りをしてくれました。元気で帰ってこれなくて・・・悲しいし、無念でしたが、一瞬でも立ち寄って頂けたことで、心が救われた気がします。このタイミングをおいて他になかったですから。また、この際に、足が痛い母を一緒に車に乗せていただき、本当に助かりました」。

慣れ親しんだ所から送り出せれば・・

 私は子供のころからずっと東京に暮らしていますが、昔は東京でも自宅や集会所で葬儀を行う事が多く、そのころ住んでいた団地の集会所ではよくお葬式をやっていました。
 当時は隣近所との付き合いも深く、お葬式となれば、みんなが協力して手伝ってたのを覚えています。
 そんな団地でも、今では葬儀で集会所を使うこともなく、近隣の方が亡くなっても、葬儀が終わってから知らされるということが多くなってきたと、実家の両親が言っていました。

 家族葬での葬儀が多くなり、身内だけで葬儀を済ませるということが普通な事になりつつある時代であり、また、住宅事情などから自宅で葬儀をすることが難しくなっているということもありますが、今、センターのサイトに「集会所」のページを作りながら色々考えていると、出来る事なら愛着のある自宅や地元から送り出してあげたいと思っている方もいらっしゃるんだろうな、と思いました。

 ご相談では、ご安置先でさえ、ご本人やご家族が本当は自宅での安置を希望しても、「マンションだから・・」とか、「故人を寝かせるスペースがなくて」などの理由からあきらめてしまわれる方もいらっしゃいます。

 自宅で葬儀をするというのが無理でも、集会所でできるのならば・・
 今では葬儀社がほとんどのお手伝いをしてくれますので、昔のように近所の方に協力をしていただく必要もありません。ただ、ご近所の方がご会葬に来られる事はあるかもしれませんが・・。

 つい先日、「故人は集会所に安置してもらっているので、この先の葬儀をやってくれる葬儀社を紹介してほしい」というご相談をいただきました。
 場所によっては、故人様を安置させてくれる集会所もあるようです。

 希望があれば、集会所も選択肢の一つに入れていただければ、と思います。

自宅でお看取りの後は・・

 「自宅で看取ることになると思いますが、古いマンションなのでエレベーターが狭く、自宅から遺体を搬送することができるでしょうか」、というお問い合わせをいただきました。
 事前のご相談で、ご自宅で介護をしているお母様の万一のときのことについて心配されていたときに、葬儀のことを調べ始め、ご自身で何社かの葬儀社に問い合わせたところ、難色を示す回答しか得られなかったとのことで、センターへご相談をされました。 
 「このような場合、受けてくれる葬儀社があるのか心配」、また、「もし、なければ救急車で病院に行くしかないと考えている」とのこと。
 
 今までも何度か同じようなご相談を承りましたが、ご紹介させていただいた葬儀社さんからはNOの返事が返ってきたことはなく、どちらかというと、割とすんなりと引き受けてくださることが多かったように思います。
 たしかに、同じような古いマンションにお住まいの方からの相談で、ご自宅で納棺してから移動したいといとのご要望があったときには、故人様のお体のことを第一に考えて「難しい」となったこともありましたが、葬儀社さんからの提案で、お身体のままの状態で安置所などに搬送し、そこで納棺、お別れを行った後に火葬場へ向かうなど、ご依頼者にきちんと説明をしてご納得され、ご葬儀も滞りなく終えることができたということがありました。

 今はまだ最期のときを病院で迎えられる方が多いですが、これからは在宅介護が増え、ご自宅でお看取りになることも多くなってくるように思います。
 自宅や自宅周辺の環境は様々で、一概にすべてご希望通りに行えますとは言いきれないところもありますが、ご要望が現実的に難しいような場合でも、葬儀社さんからのできる限りの最善の方法とすり合わせを行えば、ご満足のいく方法が見つかるかもしれません。

 そのためには、葬儀社側の都合ではなく、ご依頼者の話しをきちんと受け止めたうえで提案してくれるような葬儀社さんに出会っていただきたいと思います。

100%かなえるのは難しくても・・。

ご相談では、事前・事後にかかわらず、ご安置いついてどのように考えられているかをお聞きしています。
 ご自宅でのご安置や安置所の利用など、状況やご家族の考え方などにより、お答えは様々ですが、長期のご入院の末、ご自宅へ帰ることができなかった、また、おそらくもう自宅には戻れないであろうという状況で、一度は自宅に連れて帰りたいと思われる方は多いと思います。
 しかし、住宅事情、また、さまざまな状況によって、最初から安置所でのご安置を希望されるかたも多く、その中には、本当は一度でも自宅に帰してあげたいと思われているかたもいらっしゃるのではないでしょうか。

 最近、「病院から自宅へ戻り、自宅で納棺、出棺をしたい」という相談をお受けしました。
 お話しを伺うと、ご自宅はマンションの2階、エレベーターは狭いのでお棺は入らず、階段を使うしかないという状況です。
 良心的な葬儀社さんでしたら、なんとかご要望をかなえて差し上げたいと思うことではあると思うのですが、マンションの階段はコーナー部分の広さによって、お柩がまわれるかどうか・・・。あとは葬儀社の担当者が実際に状況を確認したうえで判断してもらうしかありません。
 ただ、ご自宅からのご出棺は難しいかもしれませんが、ご自宅でご安置して、ご葬儀の日に納棺が出来るところへ移動して頂き、そちらでご納棺してから式場へ向かうことはできると提案させていただきました。
 結局、階段の状況からご自宅からの出棺はできませんでしたが、故人様はご自宅で数日お過ごしになり、葬儀社が保有する会館にてご納棺、お別れをしてご出棺となりました。
 ご葬儀を終えて間もないころ、ご相談者より、担当者の対応に感謝している旨のメールをいただき、無事に御満足のいくご葬儀を行っていただけたと安心いたしました。
 
 お住まいになられている環境によっては、故人様のお体を第一に考えて、万が一の事故などがないようにするためにお望みを100%かなえることが難しいこともありますが、出来る限り100%に近づけるように対応してくれようとする葬儀社さんもいらっしゃいます。
 可能な限りご遺族の要望に対応しようとする心づもりのある葬儀社さんに出会っていただければと思っています。

担当者のご奉仕精神

 早朝、昨夕お身内の方が亡くなられたので、葬儀社さんをご紹介いただけますかとのお電話を受けました。

 ご自宅でのご逝去の後、地元の葬儀社さんに連絡をされ、ご葬儀の打ち合わせに入りましたが、ご喪家の意に添わずキャンセルをされてのご相談とのことでした。

 葬儀・告別式はやらずに火葬のみにてご家族・ご友人10名ほどでお見送りをされたい等のご希望を伺っていくうちに、ご要望にぴったりの担当者が思い浮かび、早速ご紹介をさせていただきました。

 故人様のご自宅からも比較的近く、面倒見の良い女性の方でベテランの担当者です。

 数時間後、担当者からは打ち合わせもスムースにいきましたとの報告を受け、後を安心してお任せすることにいたしました。

 火葬場が混み合い、3日後に荼毘にふされましたが、後ほどご喪家からご回答いただいたアンケートでは、ご要望にスムースにお答えいただき、対応が丁寧で細かいところに気付いてくださったと葬儀担当者へのお褒めの言葉が連なっておりました。
 
 早速担当者にアンケートを伝え、具体的な話を伺うと、かなり手間隙掛けご奉仕された様子が伺えました。
 当初の見積りではお別れにお見えになられる方は火葬場に直接お集まりいただき、その場でのお別れとなる火葬式でしたが、ご会葬者5名様がご自宅にお見えになられ、こちらでご対面をされてのお別れとなり、お別れのお花入れの儀もご自宅でされることになりました。

 ご出棺の準備やお客様をお迎えしてのお花入れの準備に加え、お柩を運び出すスペースの問題が発覚し、ご自宅の玄関からでは無理との判断で、窓から出す運びとなり、窓脇にある植木鉢を移動させ、スタッフ2名の手を借りながらの作業となってしまったとの由。
 
 それでも担当者は、火葬式でのご契約で頂きましたので、当初の見積通りですとおっしゃっています。
 
 ご喪家の立場に立ち、臨機応変に対応される葬儀社さんの心意気が感じられたお見送りの1例です。