葬儀の種類
葬儀の種類は、規模と宗教という視点で整理するとわかりやすくなります。家族葬や密葬、社葬は、規模による視点で分類したもので、葬儀の仕方も変わってきます。仏式による葬儀や神式、無宗教葬は、宗教による視点で分類したものです。どのような葬儀にするかは、葬儀の種類だけでは決まらず、場所や予算、サービスの質を加えて考えます。よりよい葬儀にするためには、葬儀の種類を含めての要望を得意とする葬儀社に依頼することが大事です。
葬儀の種類は、2つの視点で整理するとわかりやすい
家族葬や密葬、区民葬・市民葬、生花祭壇によるオリジナル葬、神式葬儀、無宗教葬、音楽葬、合同葬、社葬など、葬儀関連のホームページで雑然と並べられている葬儀の種類を見ていますと、わかりにくく複雑な印象を受けるかもしれません。
しかし、次の2つの視点で葬儀の種類を整理し理解しますと、大体の葬儀の種類を把握することできます。
- 規模
- 宗教
もっとも、この2つ以外にも、視点の取り方でいろいろな分類が可能ですが、この2つが葬儀を依頼する人にとってもっとも押さえておくべき視点だと思われます。
家族葬や社葬は規模による分類
規模というのは、会葬者数と捉えてもらえばよいでしょう。身内を中心とした規模が小さい密葬から大規模な社葬までというところです。最近の葬儀規模の傾向としては、直葬(火葬のみ)や、一日葬、こぢんまりとした葬儀、家族葬が増加しています。
公正取引委員会による「葬儀の取引に関する実態調査書」(2016年)の調査では、葬儀の種類別の年間取扱件数は、「一般葬」が63.0%と最も多く,次いで「家族葬」が28.4%、直葬が5.5%、一日葬2.8%でした。
ところが、葬儀業者に対し、直近5事業年度の傾向として、葬儀の年間取扱件数に占める割合が増加傾向にある葬儀の種類について聞いたところ、「家族葬」が51.1%と最も多く、次いで「直葬」が26.2%、「一日葬」が17.1%になっています。規模の小さい葬儀の増加傾向がうかがえます。
実は、葬儀を依頼する人にとって大事なのは、規模による分類である家族葬や社葬という名称(葬儀の種類)を知るということではなくて、規模がどれくらいになるのかを想定することです。さらに突っ込んで言うと、どれくらいにするのかを、ある程度コントロールするということです。
会葬者数を 正確に予測するのはベテランの葬儀社の担当者でもなかなか難しいと言われています。しかしながら、会葬者数をある程度想定しておくことは非常に大事なことです。なぜなら、葬儀の仕方が変わってくるからです。斎場をどこにするかや祭壇をどれくらいにするか、よい選択はできません。これにとどまらず、会葬者数によって、どれくらいの葬儀費用がかかるかも、斎場や祭壇のみならず、飲食や返礼品に違いがでてきますので、ぜひとも、ある程度想定しておくことは必要です。
会葬者数は故人の交友関係が主になるわけですが、これを知る手立ては、よく言われるように年賀状を調べるのが一番です。それを元にお知らせする範囲を決めれば、だいたい人数を予測することができるでしょう。
あと、考慮したいのは、喪主になる人や身内の人の交友関係です。お知らせする必要があるような場合もあるでしょう。いずれにしても、その範囲を決めれば、おおよその会葬者数は把握できると思います。
お知らせする範囲をどこまでにするかは、それぞれの事情で一概には言えませんが、少なくとも、あとあと問題が起こらないような線引きにはしておく必要はあるでしょう(家族葬や密葬を行うような場合。詳しくは各ページで説明しています)。
仏式や神式、無宗教葬は宗教による分類
葬儀には宗教的儀礼が伴うのが一般的です。宗教により葬儀の内容や進行が違ってきます。無宗教葬への要望も多くなってきておりますが、財団法人日本消費者協会の調べ「葬儀についてのアンケート調査」(東京・神奈川・埼玉地域、平成26年1月)では、図のようにまだまだ仏式の葬儀が大半を占めている状況ですし、当センターのサポート相談事例を見ても、仏式が圧倒的に多くなっています(ただ、周りの人が了解しやすい違和感がない、一般的だからという理由で仏式にする場合も多いです。これについては、仏式のページで補足しています)。
仏式以外の宗教での施行の場合、消極的理由というよりも、信仰があったから(あるから)といった積極的理由が多いようです。ちなみに、図では、神式およびその他(友人葬など)が0%ですが、平成19年の調査では、それぞれ1.6%ありますし、当センターのサポート相談事例でも施行はありますので、平成26年1月では調査対象者にいなかったということで、まったく行われていないという事ではありません。
いずれにしましても、どのような葬儀にするのか、の大事な柱をなすのが規模と宗教です。下記がそれぞれの説明ページになります。
葬儀の種類(規模と宗教)の詳細ページ
当センターではページ下部で見るように、ご相談者からの要望を5項目で整理しています。主な規模については下記の詳細ページをご覧ください。
そして、主な宗教については下記の詳細ページをご覧ください。
葬儀の種類を含めて、どのような葬儀にしたいのかを考える
葬儀の種類について調べている人は、実際は、「どのような葬儀にするか」の参考にしたいと思っているのではないでしょうか。
葬儀とは要するに「仏式の家族葬を○○斎場で、△△月△△日、対応が良いと評判の××社でやって◇◇円」ということになります。とすると、たしかに、規模と宗教は大事な要素ですが、それだけではないということになります。当センターでは、「どのような葬儀にするか」を下記の5項目で整理しています。
ご相談者からの要望を5項目で整理
- 1、規模
- 主にどれくらいの規模の葬儀にするのか
- 直葬(火葬)、一日葬、市民葬儀、家族葬、こぢんまり葬、一般葬、大型葬
- 2、宗教
- 主にどんな宗教の葬儀にするのか
- 仏式、神式、キリスト教葬、友人葬、無宗教葬・・・
- 3−1、場所(エリア)
- どのあたりで行うのか
- 板橋区、杉並区、横浜市、町田市、さいたま市、松戸市・・・
- 3−2、場所(斎場)
- 具体的にどの斎場で行うのか
- 駅から近い、設備が整っている、待ち日数がない、費用が安い、家族葬向け・・・
戸田葬祭場、堀ノ内斎場、横浜北部斎場、南多摩斎場、松戸市斎場・・・ - 4、予算
- おおまかなイメージや具体的数字はあるか
- 最低限、相場並み、まずは気にせず他の項目優先・・・
- 5、サービス提供能力と保有設備
- 大まかなイメージはあるか
- 最低限、できることは自分たちでやる、余計なものはいらない、華美にならないように、きめ細かい対応、フォローを厚く・・・
そして、当センターのやっていることは、上記のようにご相談者の要望を整理した上で、その要望に「適切に応えられる葬儀社」を紹介するというものです。各葬儀社にも得意不得意があるので、ご相談者の要望に対する、葬儀社の対応力をランク付けをし、「適切に応えられる」を実現しています。(詳しくは 紹介の基準)