浦和斎場(口コミ・相談例も)
※浦和斎場は改修工事のため2019年11月半ば頃まで式場の利用ができません。
浦和斎場は火葬場併設の市営斎場です。式場は故人様の住民票がさいたま市にある場合のみ利用が可能ですが、火葬場は市外の方でも市外料金利用できます。出棺後の車での移動が無く、通夜から火葬まで1ヶ所で執り行うことができます。よい葬儀にするために、浦和斎場に精通した葬儀社を選ぶとよりよいでしょう。
目次
-
- 浦和斎場全景。左から火葬場・第1葬祭場・第2葬祭場・別館の第3葬祭場と続く。
浦和斎場概略
住所 | さいたま市桜区大字下大久保1523番地1 |
---|---|
対応規模 | 1大式場、2中式場の3式場からなり、家族葬から大型葬まで対応可能です。待合室は9室あり、お清め所、火葬待合室双方に使用。 |
対応宗教 | 宗旨宗派を問わず、ご利用が可能です。 |
使用料 | 1時間3,500円〜(下記に使用料別明記) |
利用資格 | 式場の使用は故人又は利用者が市内居住者に限ります。 |
待ち日数目安 | 通常時で3日から1週間くらいお待ちいただくことになります。2月から3月に掛けては特に混み合うとのことです。 |
予約・申込み | 斎場・火葬場の予約は基本的には葬儀社が行います。 死胎児、死産児の火葬の場合は葬儀社を通さずに予約して火葬して頂くことは可能ですが、斎場の職員による葬儀の手伝い等はありませんので、一般的な葬儀などを葬儀社を介さずに執り行うのは難しいかと思います。 また、ときどき、葬儀社のホームページの中に、浦和斎場の専属葬儀社のような表現で予約・申込みを受け付けているかのような記載があるのを見かけますが、浦和斎場はどこの葬儀社に依頼しても利用できる斎場ですので、そのような専属の葬儀社は存在しません。 |
浦和斎場のお勧めポイント
- 斎場取材・立会い
- 葬儀相談員
- 松山悦子
式場は市民のみご利用可能です。市内の方は式場費がリーズナブルなお値段で借りられるので、ご葬儀費用を抑えたい方にお勧めです。
また、第1葬祭場、第2葬祭場でのお清めの後、ご遺体のそばで一晩お守りされたい方に特にお勧めいたします。式場から別棟の通夜室にご遺体を移動して、こちらで一晩ご一緒にお過しできます。なお、斎場での仮宿泊ご希望の方は控室ではなく、全て通夜室でのお泊りとなります。
斎場1階の待合室の前にはお時間までゆっくりお待ちいただける、ゆったりしたイス席が多く配置された待合ロビーがあり、車椅子用トイレや段差の無い床、2階待合室へのエレベーター等、全館バリアフリーが行き渡っておりますので、ご高齢の方も安心してお連れいただけます。
火葬は市外の方も可能ですが、12時、13時、14時は市内の方優先となりますので、時間の制限があります。
駐車場は100台収容可能ですが、近在の方のお車でのご利用が多い為、バスまたはタクシーのご利用を勧めていますが、バスのご利用は途中埼玉大学の構内に一時停車して時間が掛る場合がありますので、注意を要します。
浦和斎場の口コミ
斎場を実際に使用してみた感想
広い。静か。きれい。お骨上げの際、スタッフの方がいろいろと説明してくれて良かったです。〜サポート相談事例8より〜
一か所でできたのは良かった(移動がない) 会食の会場が狭かった。〜サポート相談事例7より〜
移動がないこと。 〜サポート相談事例5より〜
保管料が格安、待合室(食事をしたところ)も格安で良かったのです。公営の斎場なので仕方ないとは思いますが、待合室が和室だったので、老人の参列者が多かった今回の葬儀では、靴を履いたりするのも時間がかかり、洋室があればよかったと思います。 〜サポート相談事例4より〜
この斎場を選んだ理由
葬儀社に一任。〜サポート相談事例8より〜
葬儀社より勧めていただいた。(式場と火葬場が同一)〜サポート相談事例7より〜
口コミのあった実際の葬儀の概略と、口コミの全文は、下記のサポート相談事例でご覧いただけます。
浦和斎場詳細情報
式場 | 第1葬祭場:最大収容人員100名 第2葬祭場:最大収容人員75名 第3葬祭場(別館):最大収容人員75名 使用時間は21時までです。 |
---|---|
食事 | 【お清め】1階にイス席36席の洋室控室が4室、2階には48人まで収容可能な和室控室が4室あります。2室ずつパーティションで仕切られていますので、2室使用も可能ですが料金も2室分になります。 別館の第3葬祭場のお清め所は式場の2階になります。こちらもパーティションで仕切ることが可能ですが、現在は1室扱いになっており、72席で1室料金です。 使用時間は21時までです。 第2式場は第5控室、第5式場は第2控室になりますのでご注意ください。また、第1、第2は和洋室、第3、第5は洋室になります。 使用料が5時間単位のため、お清め時間は21時30分までです。 【精進落とし(会食)】 お清めと同じ控室を使い、火葬中に召し上がります。 他の式場で葬儀を行い、火葬で浦和斎場を利用する場合は火葬待合室を使って火葬中に会食をすることが出来ます。この場合は待合室の予約が必要です。 また、葬儀を行った式場へ戻って会食をする場合もあります。 近隣の料理屋さんなどを利用する場合は、ご遺骨の持ち込み可能な料理屋さんを選ぶと安心です。 |
宿泊 | 第1葬祭場と第2葬祭場の仮宿泊ご希望の方は、ご遺体を一晩お守りすると言う意味合いを含んで、別棟の10畳和室の通夜室にてご遺体と共にお泊り頂くことになります。宿泊が無い場合のご遺体は葬祭場にご安置されたままです。第3葬祭場の仮宿泊は葬祭場向かい側にあります4畳弱ほどの通夜室になります。こちらの場合にはご遺体の移動はありません。通夜室は21時以降ご利用可能です。お泊りの場合の外出は自由です。 |
安置 | 3基まで。ただし、1基は生活保護受給者等利用条件のある方用になりますので、通常2基使用可能です。 面会時間は9時から16時までで、事前に斎場に連絡を入れます。 |
駐車場 | 前庭に約70台、正門を出て左方向に行った突き当りの第2駐車場に約30台、計100台が収容可能です。 |
休場日 | 1月1日、2日、3日。友引の日。その他、点検等による臨時休業もあります。 |
直葬(火葬のみでの葬儀)でご利用の場合
利用資格 | 式場は市外の方は使用できませんが、火葬は市外の方でも市外料金で受け付けています。市外の方の場合、火葬時間の制限があります。 |
---|---|
お別れの場 | 告別ホールにて、花入れや読経を含めて10〜15分ほどのお別れができます。 |
食事 | 直葬での葬儀で会食を希望する方もいらっしゃいます。 斎場で食事をする場合は、火葬待合室を使い、火葬中に召し上がります。待合室は予約が必要ですので、食事を希望する場合は葬儀社に予約を入れてもらいます。 斎場ではなく、近隣の料理屋さんなどで会食をする場合は、ご遺骨の持ち込み可能な料理屋さんを選ぶと安心です。 |
待ち日数目安 | 式場は通常時でも3日〜1週間ほどお待ちいただくことがありますが、直葬での葬儀は式を行わないので、朝一や最終の時間など、比較的空いている時間帯を選べば、待ち日数が短縮されます。 |
浦和斎場 施設写真
|
|
|
|
|
|
浦和斎場の使用料と交通アクセス
式場は、市外の方は使用できません 式場、待合室の料金は一時間あたりの金額です。 |
|||||||||||||||||||||||
第1葬祭場 | 3,500円 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第2葬祭場 | 3,500円 | ||||||||||||||||||||||
第3葬祭場 | 3,500円 | ||||||||||||||||||||||
火葬待合室 | 1,570円(市内)、3,140円(市外) | ||||||||||||||||||||||
火葬料(1体) | 7,000円(市内)、 56,000円(市外) | ||||||||||||||||||||||
そのほか | |||||||||||||||||||||||
祭壇使用料 | 1時間 390円、市外の方は使用できません。 | ||||||||||||||||||||||
霊安室(1日) | 520円(市内)、1,040円(市外) |
交通アクセス
- JR埼京線南与野駅又は与野本町駅からタクシーで約10分。
- JR京浜東北線北浦和駅からタクシーで約20分。
- 浦和駅西口発「大久保浄水場」行きのバスで、「下大久保」下車。バス停から徒歩約6分。