常念寺栗平会館(口コミ・相談例も)
常念寺栗平会館は、大・小2種類の会館があり、少人数の家族葬から大規模な葬儀まで対応することができます。よい葬儀にするために、常念寺栗平会館に精通した葬儀社を選ぶとよりよいでしょう。
目次
-
- 左奥より、第一栗平会館・第二栗平会館・常念寺本堂
常念寺栗館平会概略
住所 | 神奈川県川崎市麻生区栗木203番 |
---|---|
対応規模 | 大・小2種類の会館があることから、小規模なご葬儀から社葬などの大規模なご葬儀まで充分に対応することができます。小規模な家族葬などの場合は、第二会館のみのご利用でも充分に行うことができます。 |
対応宗教 | 宗旨宗派問わず、既成宗教であればどなたでも利用が可能です。 |
使用料 | (下記に使用料別明記) |
ご利用について | 常念寺の檀家の方以外の方もご利用いただけます。現在、約7割が一般の方のご利用です。 |
待ち日数目安 | 通常は2〜3日程度です。過去の最長待ち日数は1週間ほどでした。 |
予約・申込み | 式場の予約・申込みは、基本的に葬儀社が行います。 ときどき、葬儀社のホームページの中に、常念寺栗平会館の専属葬儀社のような表現で予約・申込みを受け付けているかのような記載があるのを見かけますが、常念寺栗平会館はどこの葬儀社に依頼しても利用できる斎場ですので、そのような専属の葬儀社は存在しません。 |
常念寺栗平会館のお勧めポイント
- 斎場取材・立会い
- 葬儀相談員
- 松本明子
木々に囲まれていてとても静かな環境にある会館です。
宗旨宗派問わず、どなたでも利用でき、会館も2種類ありますので、ご葬儀の規模に合わせた使い方ができる斎場です。
通夜の仮宿泊にも対応しており、第一会館では大広間を利用して20名ほどの宿泊が可能です。シャワーなどの設備はありませんが、遠方から来られるご親族が大勢いらっしゃる場合でも、ホテルの予約等の必要はありません。第二会館でも、6名くらいまででしたら普通に布団を敷くことができます。
また、ご安置にも対応しており、8時から17時までは会館の方がいらっしゃいますので、面会の予約の必要はありません。
なお、2階にあるお清め所や控室へのご移動に際しては、エレベータがありませんので、車椅子などをご利用されている方がいらっしゃる場合には葬儀社スタッフなどの介助が必要になります。
常念寺栗平会館詳細情報
式場 | 第一会館:式場部分は1階で、イス150席 第二会館:式場部分は5階で、イス50席 |
---|---|
食事 | お清め:第一会館:2階ホールを利用します。イスで72席、立食で約100名の収容が可能です。 |
宿泊 | 通夜の仮宿泊は可能です。第一会館は20名ほど、第二会館でも6名くらいの宿泊が可能ですが、バス・シャワーなどの宿泊設備はありません。寝具は貸布団を利用します。22時閉館のため、22時以降の火気の使用は禁止です。 防犯のために22時には施錠しますが、鍵の管理をきちんとしていただければ、夜間の外出は可能です。 |
安置 | 有り。納棺していなくてもご安置できます。 ご面会は8時〜17時までで、特に事前の予約は必要ありません。 |
駐車場 | 3か所で合計50台。 |
休場日 | 休場日はありません。 |
常念寺栗平会館 施設写真
|
|
|
|
|
|
|
|
常念寺栗平会館の使用料と交通アクセス
式場使用料 |
---|
第一会館:2日間・250,000円(1日のみの利用は200,000円) 第二会館:2日間・160,000円(1日のみの利用は120,000円) 第一会館+第二会館(全館利用)・2日間・400,000円 |
安置利用 |
一泊20,000円 |
夜間宿泊利用 |
20,000円 |
交通アクセス
- 小田急多摩線「栗平駅」より徒歩5分