かわさき北部斎苑(口コミ・相談例も)
かわさき北部斎苑は火葬場併設の市営斎場です。故人様の住民票が川崎市にあれば、市内条件で利用でき、市外の場合は市外条件で利用することができます。出棺後の車での移動が無く、通夜から火葬まで1ヶ所で執り行うことができます。よい葬儀にするために、かわさき北部斎苑に精通した葬儀社を選ぶとよりよいでしょう。
目次
-
- 上り坂のつきあたりにある かわさき北部斎苑
かわさき北部斎苑概略
住所 | 神奈川県川崎市高津区下作延6丁目18番1号 |
---|---|
対応規模 | イス200席の第一式場と、イス100席の第二式場、イス50席の第三式場(AB)の3(4)式場からなります。 200席対応の第一式場では、会葬者の多い一般葬や、社葬・合同葬・団体葬にも対応可能です。ただ、大型葬の場合、式後の会食場所が狭いところなどが難点のようです。 100席対応の第二式場は、一般葬ほどの規模のご葬儀に適しています。 第三式場はAとB(各25席)で分けて使用することができ、家族葬などの小規模な葬儀に適しています。 |
対応宗教 | 宗旨宗派を問わず、利用が可能です。 |
使用料 | (下記に使用料別明記) |
利用資格 | 市内料金で利用できるのは、故人様が川崎市民であることが必要です。 喪主の方が川崎市民であっても、故人様が川崎市民でない場合には市外料金になります。 また、予約については、市内の方が10日先まで、市外の方は3日先までとなり、市外の方のご利用は難しいようです。 |
待ち日数目安 | 市営斎場で利用希望者が多く、常に混んでいる状況です。 通常、1週間ほどお待ち頂くことが多いようです。 |
予約・申込み | 斎場・火葬場の予約は必ず葬儀社が行います。 ときどき、葬儀社のホームページの中に、かわさき北部斎苑の専属葬儀社のような表現で予約・申込みを受け付けているかのような記載があるのを見かけますが、かわさき北部斎苑はどこの葬儀社に依頼しても利用できる斎場ですので、そのような専属の葬儀社は存在しません。 |
かわさき北部斎苑のお勧めポイント
- 斎場取材・立会い
- 葬儀相談員
- 松本明子
川崎市では最初にできた火葬場ですので、市民の方には馴染みが深い斎場です。川崎市の公営斎場で、川崎市民の方は市民料金で利用することができます。
また、火葬場が併設されていますので、移動のご負担が少ないうえ、霊柩車やマイクロバスなどの車両費も必要ありません。
私たちも、ご相談者に希望する斎場が思い浮かばないような場合には、公営斎場の利用をお勧めすることが多いです。
200名規模の第一式場、100名規模の第二式場のほかに、平成30年に小規模な家族葬などに使いやすい50名規模の第三式場ができました。
第三式場はパーティションで仕切り、25名規模の葬儀で使用することもできます。
なお、お清め所は第一、第二式場は式場入口の部分にテーブルを並べ、立食が基本で、スペースが限られているので大人数の場合には少し狭く感じられるようです。また、第三式場は遺族控室をお清めで使うため、イスは12脚用意されていますが、足りない分は葬儀社に依頼し、全部で20席くらいまでとなります。
使用料が安く、移動の負担も軽減できる斎場ということで、利用希望者が多く、常に混んでいる状態のため、中には日程を優先して他の式場に変える方もいらっしゃいます。
直葬で火葬場のみをご利用の場合、火葬の予約時間によっては告別室を使ってお別れをすることができます。告別室では、読経やお花入れができますが、御焼香は火葬炉前でお願いします、とのことです。
かわさき北部斎苑の口コミ
斎場を実際に使用してみた感想
清潔感があり、対応も親切でした。初めてですので他と比較できませんが、申し訳ありませんでした。ーサポート相談事例はありませんー
私の子供時代からあったと思いますが、古いかと思いきや、明るく清潔感のある斎場でした。
斎場の方の案内もわかりやすく、良かったです。ーサポート相談事例9よりー
施設が新しくなり、待合室はきれいでした。ーサポート相談事例8よりー
斎場の方の対応も丁寧でした。 待合所(ロビー)も静かで割と落ち着いて居られました。ーサポート相談事例5よりー
斎場の方の対応が事務的でなく、思っていたよりも良かったです。ーサポート相談事例4よりー
火葬のみでしたが、当日は空いていたので火葬釜の前でゆっくりとお花や本人の好きだった物を棺に入れてあげたり、お坊さんにお経をあげていただいたりする事ができました。心置きなくお別れする事ができました。ーサポート相談事例2よりー
設備などもよく、ここに決めてよかった。ーサポート相談事例1よりー
この斎場を選んだ理由
料金の安さ、自宅や駅からの近さ、評判を見て・・・etc。ーサポート相談事はありませんー
私の子供時代からあったと思いますが、古いかと思いきや、明るく清潔感のある斎場でした。
斎場の方の案内もわかりやすく、良かったです。ーサポート相談事例9よりー
かわさき北部か南部という選択でしたが、北部の方が自宅から近かったので。ーサポート相談事例9よりー
JRの駅から徒歩で行ける事。ーサポート相談事例8よりー
日程等の問題で担当者の方と相談の上。 ーサポート相談事例5よりー
自宅に近い。費用が安い。ーサポート相談事例4よりー
納骨する場所から近いから。自宅から行くのに便利だから。ーサポート相談事例2よりー
斎場の方の対応も丁寧でした。 待合所(ロビー)も静かで割と落ち着いて居られました。ーサポート相談事例1よりー
口コミのあった実際の葬儀の概略と、口コミの全文は、下記のサポート相談事例でご覧いただけます。
かわさき北部斎苑詳細情報
式場 | 第一式場:イス200席 第二式場:イス100席 第三式場:AB=イス50席(AとBをパーティションで区切り、25席で使用することも可能です。) |
---|---|
食事 | お清め:第一式場、第二式場は、式場前の入口のスペースにテーブルを並べての立食になります。椅子のご利用をご希望される場合には、事前に葬儀社に依頼します。 第三式場をご利用の場合のお清め所は遺族控室を使います。長テーブルとイス12脚の用意はありますが、イスが足りないようであれば不足分を葬儀社に用意してもらいます。全部で20席くらいは並べられるようです。 精進落とし(会食):火葬休憩室にて火葬中に召し上がることが多いようですが、かわさき北部斎苑以外の式場で葬儀を行った場合はその式場へ戻って会食をすることもあります。 また、近隣の料理屋さんなどを利用する場合は、ご遺骨を持って入れる料理屋さんを選ぶと安心です |
宿泊 | 通夜の仮宿泊が可能ですが、シャワーなどの宿泊設備はありません。7畳の遺族控室と3畳の導師控室を使用し、寝具は有料の貸布団をご利用いただきます。 |
安置 | 式場を使う方のみ、安置が可能です。 要納棺。ご面会は9時30分から15時30分までで、葬儀社の立会いが必要です。 |
駐車場 | 式場をご利用するご喪家の車は8台までとなります。 |
休場日 | 1月1日(火葬は1月1日) 7月〜9月、12月〜2月の友引の日はかわさき南部斎苑と交代で開苑します。 |
直葬(火葬のみでの葬儀)でご利用の場合
利用資格 | 式場と同様で、市内料金で利用できるのは、故人様が川崎市民であることが必要です。 喪主の方が川崎市民であっても、故人様が川崎市民でない場合には市外料金になります。 また、予約については、市内の方が10日先まで、市外の方は3日先までとなり、市外の方のご利用は少し難しいかもしれません。 |
---|---|
お別れの場 | 直葬で火葬場のみをご利用の場合、9時30分、10時30分など、「30分」がつく時間の予約であれば、火葬時間の30分前から告別室でお別れをすることができます。告別室では読経やお花入れが可能ですが、御焼香は火葬炉前でお願いします、とのことです。 |
食事 | 直葬での葬儀で会食を希望する方もいらっしゃいます。 斎場で召し上がる場合は、火葬中に召し上がる事が多いようです。その場合は事前に葬儀社に依頼し、休憩室の予約と料理の手配をしてもらう必要があります。 斎場ではなく、近隣の料理屋さんなどで会食をする場合は、ご遺骨を持って入れる料理屋さんを選ぶと安心です。 |
待ち日数目安 | 市営斎場で利用希望者が多く、常に混んでいる状況です。 式場利用の場合は1週間ほどお待ち頂くことが多いようですが、火葬のみでのご利用でも4〜5日先くらいにみておいた方がいいようです。 |
かわさき北部斎苑、施設写真
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
かわさき北部斎苑の使用料と交通アクセス
第一式場 |
---|
60,000円(市内)、180,000円(市外) |
第二式場 |
30,000円(市内)、90,000円(市外) |
第三式場(ABで使用の場合) |
15,000円(市内)、45,000円(市外) |
第三式場(AとBを分けて使用の場合) |
7,500円(市内)、22,500円(市外) |
安置利用(1日) |
1,000円(市内)、3,000円(市外) |
休憩室(50名) |
4,000円(市内)、12,000円(市外) |
休憩室(25名) |
2,000円(市内)、6,000円(市外) |
火葬炉 |
4,500円(市内)、60,000円(市外) |
・斎場利用の際の職員に対する心付けは無用です。 |
交通アクセス
- JR南部線「津田山駅」より徒歩7分です。