さくら斎場(口コミ・相談例も)
さくら斎場は火葬場併設の市営斎場です。故人様または二親等以内の方の住民票が佐倉市・四街道市・酒々井町であれば、式場、火葬場とも組合内料金で利用することができます。それ以外の地域の方は、式場は使用することができませんが、火葬場は組合外料金で利用することができます。出棺後の車での移動が無く、通夜から火葬まで1ヶ所で執り行うことができます。よい葬儀にするために、さくら斎場に精通した葬儀社を選ぶとよりよいでしょう。
目次
-
- さくら斎場入口
さくら斎場概略
住所 | 千葉県佐倉市大蛇町790番地4 |
---|---|
対応規模 | 2斎場とも、イス席で75名まで収容できますが、式場前のエントランス等を待機所として利用すれば100名前後のご葬儀でも充分に対応できます。 また、家族葬などの小規模なご葬儀では式場の前方部分を使用するなど臨機応変に対応できることから、家族葬から一般葬まで幅広くご利用いただけます。 |
対応宗教 | 宗旨宗派を問わず、利用が可能です。 |
使用料 | 97,200円〜 (下記に使用料別明記) |
利用資格 | 【式場】 ご本人・ご本人の配偶者または二親等以内の方が佐倉市・四街道市・酒々井町に住民票があること。それ以外の地域にお住まいの方は利用できません。 |
【火葬場】 ご本人・ご本人の配偶者または二親等以内の方が佐倉市・四街道市・酒々井町に住民票がある方は組合内料金が適用になります。それ以外の地域の方は組合外料金で利用することができます。 |
|
待ち日数目安 | 混み合う時は1週間から10日ほどお待ちいただくこともあります。 |
予約・申込み | 斎場・火葬場の予約は基本的には葬儀社が行います。 死胎児、死産児の火葬の場合は葬儀社を通さずに予約して火葬して頂くことは可能ですが、斎場の職員による葬儀の手伝い等はありませんので、一般的な葬儀などを葬儀社を介さずに執り行うのは難しいかと思います。 また、ときどき、葬儀社のホームページの中に、さくら斎場の専属葬儀社のような表現で予約・申込みを受け付けているかのような記載があるのを見かけますが、さくら斎場はどこの葬儀社に依頼しても利用できる斎場ですので、そのような専属の葬儀社は存在しません。 |
さくら斎場のお勧めポイント
- 斎場取材・立会い
- 葬儀相談員
- 松本明子
京成佐倉駅南内より京成酒々井駅行きのバス「さくら斎場入口バス停」で下車します。このバス停からさくら斎場の建物までは敷地内を10分ほど歩かなくてはならないので、ご高齢の方などがいらっしゃる場合には自家用車かタクシーをご利用されることをお勧めします。
公共の斎場のため、利用を希望する方が多いことから、タイミングによっては一週間前後待たされる場合がありますが、斎場内は新しくて清潔感があり、バリアフリーなどの設備が整っていますので、組合内条件が適用になる方は、お急ぎでない場合、ご葬儀の日程を少しお待ちになるようでもお勧めいたします。
75名ほどが着席できる規模の式場が2室あり、各式場の入口前のエントランスが広いので、多くのご会葬が見込まれるご葬儀においても、ご会葬の方は建物の中でお待ちいただくことができます。
また、2つある式場は全く同じ仕様で、1階と2階に1式場ずつと、離れた位置に配置されていますので、他の式場の人の動きに気をとられることなく静かな環境でお見送りができることから、家族葬などのこぢんまりとしたご葬儀にも適しています。
火葬のみのご葬儀の場合には、10分ほどと短い時間ですが、お花入れなどができる告別室が利用でき、もう少し長い時間を使いたい場合には、組合内の方に限りますが、有料の第三告別室で約一時間ほどのお別れをすることも可能です。
さくら斎場は公営の斎場ですので、斎場利用の際の職員に対する心付けは無用です。
なお、平成25年4月1日をもちまして、斎場の霊柩車の運行が廃止になりました。
さくら斎場詳細情報
式場 | 第一式場(1階)収容人数75名 第二式場(2階)収容人数75名 |
---|---|
食事 | お清め:椅子席の待合室を利用します。 精進落とし(会食):イス席の待合室を使い、火葬中に召し上がります。 他の式場で葬儀を行い、火葬でさくら斎場を利用する場合は、火葬中に会食をすることも出来ますし、葬儀を行った式場へ戻って会食をする場合もあります。 また、近隣の料理屋さんなどを利用する場合は、ご遺骨の持ち込み可能な料理屋さんを選ぶと安心です。 |
宿泊 | 遺族控室と導師控室を使用して通夜の仮宿泊が可能です。バス・シャワーの設備は無く、寝具は貸布団を利用します。 人数が多くなる場合には、祭壇下に6畳のたたみが収納されているので、引き出して利用することも可能ですが、祭壇等の飾りつけによっては利用できない場合もあるので、事前に葬儀社へ相談する必要があります。 |
安置 | 保冷庫7基。 ご安置の受け入れ時間は9時〜17時までで、17時には完了している状態にしてくださいとのことです。 納棺してある状態でのご安置となりますが、納棺するスペースがありますので、時間内でしたら、同所で納棺することができます。 また、ご面会も9時〜17時までです。 スムーズにご面会できるように、事前に連絡をされることをお勧めします。 |
駐車場 | 建物の正面に220台収容可能の駐車場があります。 |
休場日 | 1月1日〜3日まで。(1月3日の通夜は可) 友引の日は通夜のみ利用可 |
直葬(火葬のみでの葬儀)でご利用の場合
利用資格 | 式場は、ご本人・ご本人の配偶者または二親等以内の方が佐倉市・四街道市・酒々井町に住民票がある場合のみ利用が可能ですが、火葬はそれ以外の地域にお住まいの方でも組合外料金でご利用になれます。 |
---|---|
お別れの場 | 告別室にて10分以内でしたら読経やお花入れなどのお別れができます。 |
食事 | 直葬での葬儀で会食を希望する方もいらっしゃいます。 斎場で食事をする場合は、イス席の待合室を使い、火葬中に召し上がります。 斎場ではなく、近隣の料理屋さんなどで会食をする場合は、ご遺骨を持って入れる料理屋さんを選ぶと安心です。 |
待ち日数目安 | 式場を使う葬儀の場合、混雑時は1週間〜10日ほどお待ち頂くことがことがあるようですが、 直葬での葬儀は式を行わないので、朝一や最終の時間など、比較的空いている時間帯を選べば、待ち日数が短縮されます。 |
さくら斎場 施設写真
|
|
|
|
|
|
さくら斎場の使用料と交通アクセス
※組合内:故人及び故人の配偶者、または二親等以内の親戚が佐倉市・四街道市・酒々井町に住民票がある方
式場 |
---|
※使用時間 午後2時30分〜翌日の午後1時30分まで ※組合外の方は使用できません |
第一式場・ 第二式場:97,200円 |
第三告別室:5,400円 (告別式のみ使用) 午前8時45分〜 午前10時15分 (火葬時間は 午前10時です) |
待合室 |
※式場を利用せず、火葬のみ利用の場合 5,400円(組合内)、16,200円(組合外) |
火葬 |
※大人は満12歳以上、子どもは満12歳未満 |
大人:7,000円(組合内)、100,000円(組合外) |
子ども:6,000円(組合内)、80,000円(組合外) |
死胎:3,500円(組合内)、60,000円(組合外) |
霊安室 |
※受け入れ、面会時間 9時〜17時 |
保冷安置室: 24時間:3,240円(組合内)、6,480円(組合外) |
追加12時間毎: 1,080円(組合内)、2,160円(組合外) |
交通アクセス
- 京成線「京成佐倉駅」南口下車 「京成酒々井駅行き」で約15分「さくら斎場入口」下車※斎場建物まではバス停から徒歩約10分