1. あさがおのお葬式トップへ
  2. サポート地域
  3. 東京の葬儀
  4. 大田区の葬儀社、斎場

大田区の斎場、口コミ、葬儀社、相談事例

斎場と葬儀社にも得意・不得意があります。これを理解することが、より満足度の高い葬儀につながります。葬儀には、宗教による違いから、直葬や一日葬、家族葬、区民葬・市民葬、生活保護(葬祭扶助)の葬儀、一般葬、社葬にいたるまで、さまざまな種類があり、そして地域事情もあります。それゆえ、ご相談者の要望に適した、斎場と葬儀社選びが大事になってきます。

臨海斎場 (5区共同運営、火葬場併設、大田区東海)

臨海斎場
臨海斎場の詳細ページへ

臨海斎場概略

火葬場併設のため、出棺後の車での移動がなく、全館バリアフリーが施され、火葬場と待合室へはエスカレーター、式場と会葬者控室へはエレベーターと斎場内の足の確保もスムースです。大田区など5区内の方と、5区以外の方とでは使用料が異なります。

住所 大田区東海1-3-1
対応規模 斎場は1階に横並びのイス70席の4式場と2階にイス64席の各式場の会葬者控室、廊下を隔てて和室14畳のそれぞれの遺族控室からなり、式場1と2 、式場3と4はそれぞれパーティションで仕切られ、2室を使用しての大型葬にも対応しております。
対応宗教 宗旨宗派を問わず、利用が可能です。
アクセス JR山手線浜松町駅より東京モノレールに乗車し、流通センター下車後、徒歩7分ほどです。

斎場と葬儀社の口コミ

斎場について

一か所ですべてがすむこの斎場は、高齢者が多かったので大変使いやすかったです。又、控室で寝泊まりできた為、喪主である母も疲れず2日間おわらせる事ができまし。ーサポート相談事例17よりー

斎場選択理由について

大田区他4区の公営斎場だったから。ーサポート相談事例19よりー

葬儀社について

とても親切な、わかりやすい対応や説明をしていただきました。わからないことだらけにもかかわらず、一つ一つ丁寧に教えていただきました。また、迅速な対応など、とてもありがたかったです。ーサポート相談事例20よりー

・担当の方、スタッフの方(男性、女性)の、心のこもった対応がよかった。
・分からないこと、疑問に思うことは、適切に教えてくれて信頼出来た。ーサポート相談事例19よりー

明瞭会計、見積り通りでした。一切余分と思われることも行わないです。私の場合、故人を自宅に安置し、棺に納めて家族のみでゆっくりとお別れを行いました。2日後、火葬のみですませました。その斎場について〇〇〇(葬儀社名)が勧めてくださったのが臨海斎場でした。その理由が、面会室に家族と最後のお別れの時間(10分程)があるとのことで、僧侶さまにお経を上げて頂けますとのことでした。ーサポート相談事例18よりー

葬儀社選択理由について(複数社を比較された場合等)

・地域の葬儀社に依頼したかったこと。
・パンフレットの生花祭壇がよかったので。(当日も、写真と同じで美しく、満足でした。)ーサポート相談事例19よりー

私の疑問点や、気付かない点を「この様にも出来ますよ」と提案して下さったので、遺骨は散骨するけれど、僧侶さまのお経を上げて頂くこと(宗派は希望した)、位牌もお願いできるとのことに、これで安堵と満足感がありました。 ーサポート相談事例18よりー

口コミのあった実際の葬儀の概略は、下記のサポート相談事例でご覧いただけます。また、斎場への口コミも含めて、斎場の特徴については、臨海斎場 にまとめています。

平和の森会館 (区営、大田平和の森公園)

平和の森会館
平和の森会館の詳細ページへ

平和の森会館概略

平和の森会館は大田区が管理運営する区民のための斎場です。大田区民は格安で利用できます。平和の森公園の一角にあり、静かな環境の中でお見送りできます。

住所 大田区平和の森公園2-3
対応規模  式場は1階集会室が2室と2階集会室が2室あり、それぞれの使い方で大人数の会葬者にも対応できます。1階の集会室の1室を式場にもう1つの集会室をお清め所としたり、間仕切りを取って1階全体を式場にしたりと色々な選択方法が可能です。 
対応宗教 宗旨宗派を問わず、利用が可能です。
アクセス 京浜急行線平和島駅下車後、徒歩10分程です。

そのほか大田区の斎場例

斎場名 所在地
長福寺 長明閣 大田区下丸子4-18-3
密厳院会館 大田区大森北3-5-4
萬福寺梶原殿 大田区南馬込1-48-2
厳定院エコホール 大田区池上2-10-2
徳持寺 大田区池上6-32-10
光教寺・光輪閣斎場 大田区中央4-35-3
大楽寺会館 大田区新蒲田3-4-12
宝珠院 大田区仲六郷4-34-8
密蔵院 大田区田園調布南24-18
本行寺鶴林殿 大田区池上2-10-5
善慶寺瑞雲館 大田区山王3-22-16
瑞光寺会館 大田区六郷1-20-10
妙幸寺 大田区西糀谷1-9-3
本住寺朗長会館 大田区本羽田1-8-9
萬福寺梶原殿 大田区南馬込1-48-2
園乗院 大田区南馬込5-15-5
社葬・団体葬などの大規模な葬儀に使われる大田区近隣の式場
築地本願寺 中央区築地3-15-1
青山葬儀所 港区南青山2-33-20
増上寺 港区芝公園4-7-35

この地域には上記のような斎場がありますが、どの斎場を選んでいいのか分からないような場合でも、センターおよび賛同社が適切に提案します。斎場は、会葬者数や宗教、費用、場所、交通の便、設備内容、格式、空き状況、などを考慮して選んでいくことになります。

なお、葬儀社と斎場と火葬場の関係がよくわからないという方が多いと思いますので、こちらで解説しています。葬儀社と斎場と火葬場の関係

大田区の区民葬、葬儀補助金・助成

区民葬とは、東京23区内の住民であればどなたでも利用できる、区民の葬儀にかかる経費の負担軽減を図るための制度です。

費用を抑えるための規格であることからその内容は質素なものになることが多いようですが、低価格である上に、料金が決まっているという部分での安心感はあるかもしれません。

区民葬を希望する場合は、死亡届け提出の際に役所に申し込み、区民葬儀券と区民葬儀取扱店のリストを受け取ります。

区民葬を引き受けられるのは、「東京都葬祭業協同組合」に加盟している区民葬儀取扱店のリストに記載がある葬儀社のみとなりますが、利用券を発行した区以外の葬儀社でも、区民葬儀取扱店であれば依頼することは可能です。

ただし、このリストに掲載されている葬儀社は、区が推薦する葬儀社というわけではなく、「区民葬はこの中の葬儀社が対応できます」という案内です。

区では区民葬の利用券を発行するだけで、実際の葬儀の施行や対応、また、万が一トラブルがあった場合においても、葬儀については一切関与していませんので、区民葬を利用したい場合でも、葬儀社を選ぶことは大切です。

区民葬で負担が軽減されるのは、祭壇・棺・霊柩車・火葬料・収骨容器の5品目で、祭壇、棺、霊柩車の料金が低価格であるうえに、定額であることは安心感があるでしょう。

火葬は都内の民間火葬場を利用します。火葬料は約1割程度、収骨容器は2割ほどの割引になっています。

ただ、葬儀はこの5品目だけで行えるわけではありません。

区民葬は50年以上前の、自宅でのお看取り、そのまま自宅で葬儀を行っていた時代のものがベースになっているため、病院などで亡くなり、葬儀は葬儀場で行うというケースが多い今の時代の葬儀においては、ほかにも多くの品目が必要になってきます。

例えば、病院から安置する場所への搬送料、自宅に安置できない場合は安置所の費用もかかります。また、祭壇においても自宅に飾るにはちょうどいい大きさであっても、使う斎場によっては質素になってしまうことも考えられます。

区民葬でカバーしている品目以外のものやサービスの値段は葬儀社が自社で決められるものが多いので、区民葬での葬儀でも、トータルでいくらかかるのかは、依頼する葬儀社によって異なります

もっとも、取扱店に区民葬の相談に行ったら、やんわりと何やかやの理由をつけられて区民葬と違うものを勧められた、という話もよく聞きます。区民葬ができる葬儀社というのは、組合に入っている、いわば昔ながらの葬儀社です。

費用面のみならず、社風、担当者、などトータルに比べて葬儀社を選びたいものです。

区民葬のほかに、国民健康保険に加入している方が亡くなられたとき、その葬儀を執り行った方に葬祭費が支給されます。その金額は地域によって異なりますが、東京23区内の場合は7万円です。

社会保険に加入している方が亡くなられた場合は(資格喪失後3か月以内)社会保険から埋葬料等が支給される場合があり、この場合は国民健康保険からは支給されません。

請求できるのは葬儀を行った日の翌日から2年間と、期限が決まっているので、忘れずに手続きをしましょう。

大田区付近で、よい葬儀をするためには、適切な葬儀社選びが必要

最近ではネットで目立たせる集客手法で、大田区内に店舗のない、遠い地域の葬儀社なども大田区で葬儀をすることもあるようですが、土地勘がない上、式場の使い方を知らないとか、安置も遠くの場所に連れていかれてしまう、担当者と面談しようにも遠くのため面談に応じてくれない、など起こっているようです。

こうした葬儀社を選ばないようにしたいものです。その上で、葬儀社にも様々なタイプがあることを理解しておくことが大事です。家族葬が得意なところもあれば、社葬が得意なところもあります。生活保護(葬祭扶助)の葬儀を主に手掛けているところもあります。個別の宗教宗旨専門の葬儀社もあります。

よい葬儀にするため、適切な葬儀社をスムーズに選べるように、センターの相談員がご依頼者の話をお伺いしながら、内容と優先順位を整理していきます。内容は、1規模、2宗教、3場所、4予算、5内容(サービス提供能力や保有設備等)、6日程(事後の場合)です。

たとえば、1の「規模」で言いますと、直葬や一日葬、家族葬、区民葬・市民葬、生活保護(葬祭扶助)の葬儀、こりんまり葬、一般葬会社役員の葬儀、合同葬、社葬のどのあたりを想定しているのかということになります。2の「宗教」でいいますと、仏式から神道(神葬祭)、キリスト教、友人葬、天理教、新宗教、そして無宗教・・・ということになります。

この整理を通して、その要望によく応えられる可能性の高い賛同社から順に紹介していきます。