こぢんまり葬/仏式/臨海斎場
- 事前の相談
- 事後の相談
ご相談対応レポート、
- ご相談対応
- 有賀知道
「紹介された葬儀社を必ず利用しなければいけないのでは」と、当センターへの相談をためらわれる方もいらっしゃいます。
しかし、その心配はいりません。当センターへ相談される状況も様々です。たとえば、特定の互助会に入っていて、そこに依頼することは決めているが、念のため、費用など比較しておいたほうがいいと思うのでセンターに聞いてみよう、というご相談者もいます。それで構いません。ご相談者がよりよい判断をするために、当センターを活用していただければと思います。
当センターおよび賛同葬儀社から「見積をとってしまったから…」「資料などもいただいてしまったし…」「会って丁寧な説明を受けてしまったので」などがありましても、お気にせず、ご自身が一番納得されるであろう葬儀社を選択されれば良いことです。
この事例は、近所にある葬儀社に「見積りを依頼したところ、高額な印象で内容も分かり辛いものでした。葬儀社をもう一つ捜そうと思い」というところからセンターへの相談が始まりました。
ご相談者:次女 (お母様は90代)
初回コンタクト時 | 区内の老人ホームに入所されているお母様が心配な状況にある中での、お電話でのご相談でした。臨海斎場で身内を中心に50人規模を考えていて、菩提寺さんもあります。近所に会館を持つ葬儀社さんで見積をとったら、高い感じがしたので当センターへ相談したということです。看取りまでは老人ホームで行えます。搬送先は、お母様の自宅、納棺の儀を自宅で行いたいという希望です。 |
---|---|
葬儀社紹介 概算見積書提出 | 2社から見積もり手配し、メールにて見積もり送付、検討してもらう流れになります。電話での相談でしたが、見積もりをお送りする方法をお聞きしたところ、メールがよいということで、口頭でアドレスをお聞きしました。 |
葬儀社とのコンタクト 葬儀社決定 | 2社の見積もりを検討、センターの説明を踏まえて、1社と面談することになります。お母様のご自宅での面談です。面談には、ご相談者である次女様の他、ご長男、三女の方が同席されました。見積もりの具体的な内容説明などをしました。 |
搬送 ご安置 | 夜、老人ホームにてお母様が逝去、すぐに、紹介社に連絡、同社が寝台車でお迎えに上がり、ご自宅に搬送しました。臨海斎場での葬儀までの間、ご自宅での安置です。納棺も自宅で行われました。臨海斎場が混み合っていて、9日間も待たされたことには、ご不満もあったようですが、「故人(母)との最後の9日間は印象深い良い思い出になりました。」とアンケートにありました。 |
本見積書提出 | 基本的なところは、事前の見積もり通りです。 |
時系列 | 経過ポイント | 内容 |
37日前 | 初回コンタクト | お電話でのご相談 |
---|---|---|
概算見積書作成 葬儀社紹介 | 2社の紹介。電話でメールアドレスをお聞きし、メール添付にて見積書送付。 |
|
30日前 | 葬儀社とのコンタクト 葬儀社決定 | うち1社と、お母様のご自宅にて面談、見積書の説明などする。ご相談者である次女様の他、ご長男、三女の方が同席されました。同社に依頼する方向になります。 |
ご逝去 | ご逝去時点 | 区内の施設にて夜、逝去 |
同日 | 搬送 ご安置 | すぐに、施設に寝台車がお迎えにあがり、ご自宅に搬送、ご安置。日程の決定。 |
1日後 | 本見積書作成 | 納棺は、ご自宅にて執り行われる。そののち、メイクが二回行われました。 |
8/9日後 | ご葬儀 | ご自宅にて通夜、臨海斎場にて葬儀告別式、火葬 |
施行内容(こぢんまり葬/仏式/臨海斎場)
規模/会葬者数 | 相談当初より、お身内を主に親しい人だけを考えておられました。実際もほぼその通りでした。ただ、当初は、一般的なお通夜告別式の2日間での臨海斎場を想定していましたが、通夜は自宅、告別式は臨海斎場ということになりました。 こぢんまり葬:ご家族ご親族など34名 |
---|---|
宗教 | 菩提寺さんでした。納骨も同寺になります。 仏式:日蓮宗 |
斎場 | ご相談当初より臨海斎場のご利用を希望されていました。ご自宅安置だったこともあり、多少待ったとしても、他の選択肢も考慮していませんでした。 臨海斎場 |
葬儀費用 | 菩提寺へのお布施を除く、葬儀にかかった総額です。約99万円 |
![]() |
「生前の見積もりから葬儀まで同じ方が対応して下さり、担当者が変わる度の話の食い違うことがなく良かった。」とアンケートにありました。 |
施行後の、ご相談者からのアンケート
- 葬儀社について
- 生前の見積もりから葬儀まで同じ方が対応して下さり、担当者が変わる度の話の食い違うことがなく良かった。
年令もあまり若い方より、経験豊富で安心できましたし、お人柄もおだやかであたたかみのある方でした。 - 葬儀社選択理由について(複数社を比較された場合等)
- 二つの葬儀社を紹介して頂きましたが、安さだけを目的とした場合はもう一社に決めたと思いますが、微妙なニュアンスでそうではない方を選びました。
- 斎場について
- 臨海斎場での葬儀場が混み合っていたので、9日間も自宅待機をしました。
大規模な施設なのに、会場が4ケ所のみという点は不満でした。
個人的には故人(母)との最後の9日間は印象深い良い思い出になりました。 - 斎場選択理由について
- 火葬場と斎場の場所を同じにしたい。(移動のロスを無くすため)
- 当センターをお知りになった経緯について
- インターネット。
近所にある「○○○○(葬儀社名)」に見積りを依頼したところ、高額な印象で内容も分かり辛いものでした。葬儀社をもう一つ捜そうと思い検索している中で知ることができました。 - 当センターを利用した理由について
- まず電話だけしてみようと思いましたが、対応が納得のゆくものでしたので紹介をお願いしました。
次に送っていただいた文書の内容が適切でした。
この文章を書かれる方の紹介なら、まちがいないだろうと決断し葬儀社に電話しました。 - 当センターを利用した感想について
- 葬儀社を捜すということは慣れない事で、途方に暮れましたが、良いアドバイス、ご紹介をいただきたすかりました。ありがとうございました。
アンケートが記述式なのは苦手な私にはとても大変でした。項目が多くても○×式や選択式にしていただけると助かります。 - お勧めの理由について
- 良心的で信頼できるところであると自信を持って勧めることができます。
- お勧め度合い
- 葬儀社:機会があれば勧めたい|当センター:ぜひ勧めたい
臨海斎場とサポート相談事例
臨海斎場の斎場説明は 臨海斎場 へ