担当者との面談をしていただきたい。

 ご葬儀はやり直しが出来ない分、ご喪家から良いご葬儀だったとお声を掛けていただくことが、担当者の使命でもあります。
 そのためにはご喪家の方々がどんなご葬儀をされたいのか、お気持が見えてくるようなアドバイスをしていくことが、私共の任務にもなっています。
 
 慣れないご葬儀に直面され、漠とした思いの中で一つの手がかりとして場所、規模、予算、内容、日程の五つの重要項目が挙げられ、それぞれにご希望を当てはめていきます。
 この中から、優先順位を決めていくと、ご喪家としてご自身は何を重要課題としていくかが、次第に整理されてきます。
 そのご要望に合った賛同社を私共はご紹介しておりますが、出来ましたらもう一つのハードルを越えていただくことを願っております。
 
 見積りをお取りした後、ご検討され、直接賛同社の担当者と面談をしていただくことです。
 見積りでは分りにくい具体的な内容をお知りになるだけではなく、担当者とのコミュニケーションを計り、これからのご葬儀を一緒に乗り切ることができるか否かをチェックされることも重要な要素になってきます。

 実は、ご葬儀では担当者との相性が事のほか重要性を帯びてくることがしばしばあります。
 様々なプレッシャーと不安を抱えているご喪家のお気持をどれだけ汲んで差し上げられるか、担当者としての技量が問われる時でもあります。
 ところが、担当者として気を利かせたつもりが、時として空回りする場面も出てきます。
 担当者の振る舞いとしてどんなに完璧を目指しても、ご喪家の意に沿っていなければ全て御破算になってしまいます。

 先日頂いたアンケートの中に、担当者のプロ意識は分るが、もう少し放っておいてほしかったという意見がありました。
 お別れの儀では悲しみに浸りたかったが、イスを勧められたりして、かえって気が散ってしまわれたとのこと。
 意思の疎通が足りなかったようです。
 ベテランも常に相手の気持になることを忘れずに・・・。