直葬でもお別れの仕方は様々です

 先日、「施設に入居されている方がご逝去されたので、葬儀社さんの手配をお願いしたい。先方様は直葬をご希望です」と施設の担当者の方からご相談頂き、当初施設の近くに自社安置所を有している賛同社さんをご紹介したところ、間もなくお身内の方から「孫や親戚の者が面会し易いように、自宅近くの安置所を希望」とのご連絡を頂き、急遽ご安置先の変更をさせて頂きました。

 最近はご葬儀のお式を執り行わない直葬のご相談も一般化されつつあり、それに伴いご相談者からの直葬でのご要望もあれこれと増えて参りました。

 菩提寺を持たない方の中にはご葬儀のお式の時だけの読経に違和感を持たれる方もおいでになり、一方で最期のお別れだけは十分にされたいとのご要望も強く、葬儀社さんの対応にも変化の兆しが見えてきつつあるようです。

 火葬場に直行する火葬式ではすでにお別れされていることが前提になっており、炉前でのお別れ時間は5分~10分程度しか取れないのが現状ですので、ご要望に応じて お身内の方々には火葬前日に安置所にお集まりいただき、お別れ室にてゆっくり1時間程度のお別れの時間を設けている葬儀社さんもございます。

 お式はされずに当初御姉妹だけでお母様をお見送りするご予定で、火葬前日にゆっくりとお母様とのお別れの時間を取られた方からは、火葬当日急遽駆けつけた叔父様ご夫妻にお母様とのお別れの時間を差し上げることが出来たとご満足の御様子をお話頂いた事もございます。

 一方で、火葬日まで5日程安置所に日参され、心ゆくまで故人様とご面会されて、最期のひとときをご一緒にお過ごしになられ、その都度抱えている心配事を担当者にご相談され、安心してお見送りができたとアンケートに記した方もいらっしゃいます。

 また、葬儀社さんの中にはご要望に応じて通常の安置所ではなく、火葬前夜に限り「和室に付き添い安置」という形を取り、お線香をあげてご自宅でされるように一晩中付き添い、翌日に火葬という形をお取りできるところもございます。

 直葬でのお別れの仕方も様々です。

地元の葬儀社さん

以前対応させていただいた15名ほどの家族葬を希望されるかたから、葬儀を行う場所について「ご自宅から近いお寺の斎場があって、葬儀をやっているのをよく見かけるのでそこを使いたい」という希望をうかがいました。

その斎場をお調べしたところ、200名規模での葬儀もできるような大きめの斎場で、15名ほどの家族葬では広すぎるし、使用料も高額になってしまうため、他の斎場も選択肢に入れることができるか伺うと、それならば提案してもらいたい、という流れになりました。

このような場合、特に地元の葬儀社の方が、提案力があります。

地元の葬儀社ならではの提案で 、家族葬でご利用になるのならば、と、いくつかのおすすめできる斎場を案内していただき、結果、その中の斎場を選んで葬儀が執り行われました。

ご葬儀後にご協力いただいたアンケートには、「家族葬の式場としては大変良かったと思います。(規模・清潔感)」と書かれていて、ご満足されたご様子がうかがえました。

地元ではない葬儀社に依頼し、担当者が遠方から来て初めて使う式場の場合、式場の使い方やルールが分かっていない葬儀社もある、と聞いたことがあります。そのためにご喪家に思わぬ迷惑が掛かってしまう事もあるようです。

地元の葬儀社でしたら、その式場は何度も使っていることと思いますので、式場の使い方にも慣れているでしょう。また、近隣の状況に詳しいのも、時にありがたく思う事もあるように思います。

インターネットで葬儀社を選ぶ

 葬儀のことを考え始めた際、まず、ネットで目立つ葬儀社に問い合わせや資料請求をされる方は多いのではないでしょうか。
 センターへご相談された方でも、ネットで上位に掲載されている複数の葬儀社から資料をもらった、ざっくりした見積もりはもらってみた、という方は多いです。
 しかし、資料や見積もりでどうやって選んだらいいのか、また、それ以外の葬儀社も検討したいなどの理由から、センターへご相談いただくケースが増えています。

 センターからの、「ご相談者とのやりとりを踏まえたご紹介」では、ネットではなかなか見つけられない葬儀社をご紹介することも多いです。
 ホームページを持っていても、更新することに手が回らず、長い間そのままになっていたり、ネットの広告や宣伝に多大な経費をかけられない、などの理由から、なかなか消費者の方の目に届かず、本当は担当者の対応がとても優れている葬儀社なのに、見つけてもらえない、という葬儀社は少なくありません。

 先日いただいたご相談で、センターから葬儀社をご紹介させていただいた際、「今まで自分なりにネットで見ていた葬儀社とはぜんぜん違うのでいい意味で目から鱗ですが、やはり宣伝に誤魔化されてたのだと実感してます。」というお返事をいただきました。

 ネットで葬儀社を探すことは簡単ですが、 ご満足のいく葬儀にするためには、担当者の対応や提案力、本当の料金など・・、実は、ネットだけでは見えないところが大切です。

 

 

区民葬儀って・・?

 区民葬とは、東京23区内の住民であればどなたでも利用できる、区民の葬儀にかかる経費の負担軽減を図るための制度です。

 費用を抑えるための規格ですので、その内容は質素なものになることが多いようですが、低価格である上に、料金が決まっているという部分での安心感はあるかもしれません。

 区民葬を引き受けられるのは、「東京都葬祭業協同組合」に加盟している区民葬儀取扱店のリストに記載がある葬儀社のみとなります。

 ただし、このリストに掲載されている葬儀社は、区が推薦する葬儀社というわけではなく、「区民葬はこの中の葬儀社が対応できます」という案内です。

  区では区民葬の利用券を発行するだけで、実際の葬儀の施行や対応、また、万が一トラブルがあった場合においても、葬儀については一切関与していませんので、区民葬を利用したい場合でも、葬儀社を選ぶことは大切です。

 区民葬は50年以上前の、自宅でのお看取り、そのまま自宅で葬儀を行っていた時代のものがベースになっているため、病院などで亡くなり、葬儀は葬儀場で行うというケースが多い今の時代の葬儀においては、ほかにも多くの品目が必要になってきます。

 区民葬でカバーしている品目以外のものやサービスの値段は葬儀社が自社で決められるものが多いので、区民葬での葬儀でも、トータルでいくらかかるのかは、依頼する葬儀社によって異なります。

 もっとも、取扱店に区民葬の相談に行ったら、やんわりと何やかやの理由をつけられて区民葬と違うものを勧められた、という話もよく聞きます。区民葬ができる葬儀社というのは、組合に入っている、いわば昔ながらの葬儀社です。

 費用面のみならず、社風、担当者、などトータルに比べて葬儀社を選びたいものです。

葬祭扶助での葬儀は・・。

 生活保護を受けている方から葬儀社を紹介して欲しいというご相談を受けました。
 詳しいお話しを伺うと、ご対象者は同居されているお父様で、自宅治療を行なっているとのこと。
 医師からは今晩から明日が山と伝えられ、ご自身で数社の葬儀社に問い合わせをしたが断られてしまったとのことでした。
 深夜の時間帯で福祉事務所の担当者にも相談することが出来ず、万一のことが起こった際にはどこに連絡をしてどのような手続きをしたらよいのか、など、お電話口の声はとても不安そうなご様子でした。

 病院でご逝去された場合には、事前に葬儀社の情報は持っていなくても、紹介などにより、少なくとも依頼できる葬儀社の見当はつけることが出来ると思いますが、ご自宅で看取られる場合は情報も少なく、しかも、お身内のご逝去という一大事という状況で、自分ではどうにもできないという不安はとても大きなものだと思います。

 ご相談者から直接問い合わせを受けた葬儀社がどのような理由で断ったのかは定かではありませんが、たとえ対応できない状況だったとしても、葬祭扶助で行なう葬儀についての手続きなどのアドバイスだけでもしてもらえたら、ご相談者の方は少しだけでも安心できたのかもしれません。
 葬祭扶助の葬儀でもきちんと対応してくれる葬儀社はあります。
 このご相談では、葬祭扶助での葬儀についての説明をさせていただき、対応してくれる葬儀社をご紹介させていただいたことでご安心いただけたようで、お電話を切るころにはご相談者の声が少し元気になっていたように感じました。

事前相談をしてみたものの・・・・

 事前相談をされる方は増えていて、ネットなどで色々と調べたが、情報が多くて混乱してしまったというご相談いただくことがありますが、事前相談で問い合わせをしたにもかかわらず、情報をうまく伝えてもらえないという経験をされたという方からのご相談も頂くこともあります。 

 約一年半ほど前にいただいたご相談で、お母様は自分の身の回りのことができるくらい元気でいらっしゃいましたが、高齢のため、いつ何が起こるかわからない、その時に慌てないためにと、娘さんからお電話を頂きました。
 お母様のご要望から、火葬だけでと言われ、直葬での葬儀についてをご自身で色々調べていたそうですが、葬儀社に資料を送ってほしいと言ったら、ホームページを見るようにと言われたり、直葬と言っているのに全然関係のない葬儀の資料が送られてきたり、など、ご自身が一番知りたい情報を得ることができなかったとおっしゃっていました。

 また、他のご相談でも、いざという時のためにと近所の葬儀社に事前相談をしに行ったところ、亡くなったら電話をくれればすぐに対応します、と言われてしまった、という話しを伺ったことがあります。

 センターでは、今までにも多くのご相談に対応してきましたが、同じ直葬の葬儀を希望していたとしても、ご相談者が気になっていることや、心配なこと、事情などはそれぞれなので、ホームページや一般的な資料だけで心配な気持が解消するのは難しいように思います。

 センターでは一人一人のご要望や不安点、ご事情などを伺いながらご相談を進めていきます。

満足度が高い葬儀を行った人が感じたところは・・

 日本では約8割ほどの葬儀が仏式で行われているそうです。それに伴って、仏式の葬儀に参列した経験がある方も多いと思います。

 参列者として仏式の葬儀をみた場合、葬儀の流れなどはどれも同じように感じるかもしれませんし、どこの葬儀社でも同じような対応をしているように見えるかもしれませんが、ご喪家の立場からみた場合、葬儀社はどこも同じではありません。

 ご喪家にとって葬儀社との関りは大切な人を亡くされた直後からはじまります。

 センターからのアンケートにご回答くださった方の多くは「分からないことも、聞くときちんと答えてくれるので安心してお願いすることができました」、「遺族の立場にたった対応をしてくれました」、「どんな質問にも明確な答えが返ってくるので安心できた」など、葬儀社の担当者の対応面で満足を感じられているようです。

 葬儀社の担当者と合う・合わないということは葬儀の満足度に大きくかかわるところですので、どこの葬儀社でも対応が可能な仏式の葬儀であっても葬儀社を選ぶことは大切です。

担当者の対応が決め手となります。

「今回も喪主の気持ちになって、親身に対応していただきました。何時起こるか分からない不幸な時に、信頼できる葬儀社を知っていることは、大変心強かったです。叔父の葬儀で葬儀社を決めかねているとの話を聞き、前にお世話になった葬儀社さんをご紹介させていただきました」。
以前、義母様のご葬儀の際ご紹介した賛同社に、リピートのご依頼を頂いた方からのご報告です。

「友人から紹介された別な社ではマニュアル通りの返事、折り返し連絡すると言っておきながら、数日間の放置等、今後の対応も想像に難くない様子でした。センターからご紹介いただいた社の担当者からは始めての面談の際、火葬、Ⅰ日葬、家族葬から仏式、無宗教葬の違い迄、こちらが疑問に思っていたことを全てお尋ねすることが出来、即決いたしました」。

「知り合いから紹介の業者さんは当方の希望と異なるものを提案し、費用が掛かるものを選ばせようとする強引なやり方に疑問を持ち、インターネット検索をして貴社の紹介する葬儀社さんに巡りあうことが出来ました」

また、見積でご紹介した式場を下見に行かれたご相談者からは、式場の従業員の方から「安心して相談出来、とても気のまわる方」と、ご紹介した賛同社の担当者の評判を伺い、その場でお決めになられたとのご報告もいただいております。

以上はご相談をお受けし、ご要望に応じた地元の賛同葬儀社さんをご紹介した後、お決めになられたご報告の一例です。

先日、お母様のご葬儀に際し、生前お母様が加入されていた互助会系の葬儀社さんにご相談された折、営業担当者の対応に疑問を持たれた方からご投稿いただきました。
ご要望とは相容れないものも強引に押しすすめられ、ご納得がいかず、理不尽な思いのままご葬儀を終えられたとのご報告でした。

ご葬儀はやり直しがききません。

当センターではご要望に見合った地域の賛同葬儀社さんをご紹介の折、出来ましたら担当者と直接ご面談頂き、その際具体的なご要望等のご説明やご提案をさせていただいおります。
双方のコミュニケーションを図り、また要所要所で見積りをチェック確認しておりますので、ご安心してご葬儀に臨んで頂けることと存じます。

「葬儀社なんてどこも同じでしょ」

 ずいぶん前のことですが、「葬儀社なんてどこも同じでしょ、どこの葬式に行ったって同じことしかやらないんだから」と言われたことがありました。

 たしかに、参列者側から見たお葬式当日の様子は、どこの葬儀社が対応していても同じように見えるかもしれませんが、お葬式自体は葬儀の中のほんの一部で、葬儀社の違いの中で一番大事なのは、参列者側からは見えない、お葬式の日を迎えるまでのご喪家の方と葬儀社の担当者のやりとりにあると思います。

 滞りなく無事にお葬式を行う、ということはもちろんとても大事なことではありますが、そのための準備はもっと大事で、大切な人が亡くなってすぐに始まる葬儀の準備では、祭壇やお料理を選ぶことだけでなく、ご家族の故人様に対する気持ちや不安な気持に対するフォローが必要になります。その部分に丁寧に寄り添うなど、気持ちの対応やその方にとっての適切なアドバイスが担当者との信頼関係につながり、その結果、よいお葬式を迎えることができるのだと思います。

 ご相談でも、ご相談者の状況、要望は本当に様々です。例えば、「家族葬」と一括りの要望に対しても、家族葬を選ぶ理由は各ご相談によって色々ですし、親戚と宗教のことで折り合いがつかない、近隣の方に気づかれたくない、入院が長かったので、急に亡くなってしまったので、などなど・・・、センターでは一人一人のご相談者の状況に合わせて対応していますが、本当に各ご家庭によって事情が違い、考え方も違うので、マニュアルひとつで対応できるものではないなと感じます。(センターにはそもそもマニュアルはありませんが・・)
 
 ご喪家のご事情や状況は様々ですし、葬儀社も色々あります。

 「葬儀社なんてどこも同じ」ではありませんので、信頼できる担当者に出会って頂きたいと思います。

地元葬儀社さんならではの強み

 当センターではご相談に応じて、地元の賛同葬儀社さんをご紹介しております。
 各社共、地域のことに詳しく、如何にご要望に応じたご葬儀が執り行えるか、担当者さんはご喪家のお気持ちを汲み取り、臨機応変な対応を心がけ、ご葬儀後のアンケートのご回答でも大いに感謝されております。

 納棺に間に合わなかった弟様の願いは「最後の一晩をお父様とご一緒に過ごしたい」でした。
 ご自宅でご逝去されたお父様は、当初ご自宅での納棺後、日華斎場での1日葬との段取りでしたが、ご葬儀まで1週間待ちの状況には、お仕事の関係で難しく、急遽担当者さん提案の地元のお寺でのご葬儀に切り替わりました。
 通夜を執り行わない1日葬の為、式場費も半額でしたので、通常のお泊りは難しい状況でしたが、こちらのお寺をよくご存じの担当者さんが掛合い、2階の空いている和室をご提供いただけることになりました。
 但し、1階にご安置された柩を2階に運ぶ手立ては階段しかありません。
 御兄弟3人で力を合わせ、柩を2階和室にお運びし、お父様を囲んで最後の晩をお過ごしになられたことを、感無量の面持ちのご相談者からお話頂いたのは言うまでもありません。

 また、九州にご実家のあるご相談者からのご要望は、九州での義母様のご葬儀の際と同様に、老人ホームに入居中の義父様のご逝去からずっと付き添い、遅くともご葬儀を3日後には終わらせたいとの由。
 ご要望は地方と東京でのご葬儀の格差が一番顕著に表れるところですが、こちらもご紹介した担当者さんの計らいで、見事にクリアできました。
 こちらの地元の老人ホームでは、1晩付き添いが可能なことを、担当者さんはご存知でしたので、ホームで看取った後、ホームの許可を得て、ご相談者は義父様に1晩付き添う形となりました。
 さらに、ご自宅近くに新しい家族葬用斎場の情報を得た担当者さんは早速にこちらでのご葬儀を決め、混雑している多磨葬儀場での火葬は特別賓館での火葬となりましたが、全体的に費用を抑えたため、無事予算内でご葬儀を執り行うことができました。
 ご葬儀を終えた夜、ご相談者からはお疲れの中、早速にご納得のいくご葬儀ができたこと、ご要望通り、最善の日程で実施出来たことへの感謝のお言葉を頂きました。

 ご喪家のご要望も、一つひとつ違います。
 地元のことを知り尽くしている担当者さんの、臨機応変な対応に、期待が掛かっております。