情況は変われども、御葬儀のスタンスは変わらず・・・。

 コロナ禍の厳しい状況の中、テレビを通じて連日病院関係者の奮闘ぶりが映し出されています。

 昨年来、日常生活も様々な箇所で制約を受け始め、暗中模索の状態が続いておりますが、御葬儀だけは3密(密閉・密集・密接)を避け、粛々と執り行われています。

 そんな状況の中、ネットを通して、パッケージされたハウツウ式の御葬儀も最近多くみられるようになってきました。

 しかしながら、本来ご喪家側にはお見送りのご要望も多々あり、お別れの仕方にも様々な顔がございますが、パッケージされた御葬儀では夫々のご喪家に応じたお別れは難しく、御葬儀後一段落され、振り返った際に、しこりが残るような場合も多々あるように伺っております。

 以前、当センタ―の賛同社にお伺いし、担当者と葬儀についてお話しする機会を頂いた折、異口同音におっしゃっていたことが思い出されます。

 どんな状況になろうとも御葬儀のスタンスに代わりは無い・・・。

 我々はアドヴァイザーであると同時に、影の部分でお手伝いをしており、ご喪家との信頼関係で、如何に喜んでもらえるかに掛っていると。

 御相談をお受けする担当者の気持ちが大事で、ご相談者のお気持ちをガチッと掴むことが出来れば、よほどのことがあっても大丈夫との由。サービスが行き届かなかったら、なんにもなりません。

 どの様な制約があろうとも、ご要望をどれだけ取り込められるかの1点に絞り、常にご喪家との二人三脚で取り汲んでいると胸の内を語っていただきました。

 ご喪家のご要望も様々ある中、お気持ちを汲み取り、臨機応変な対応が出来るのも永年御葬儀に携わってきた担当者のなせる業です。

 担当者は御葬儀を仕切りますが、主役はご喪家であり、私たちは悲しみを癒すお手伝いをし、お任せして大丈夫という安心感を持っていただけることが大事との由。

自粛ムードの中で・・・。

 クルーズ船での新型コロナウイルス感染報道から、すでに半年以上経って、未だに収束の気配すら見えない状況の中、多くの方々が最期のお別れにお集まりいただく、御葬儀の世界も様々な制約が出てまいりました。

 近年、お身内の方を中心とした家族葬が増えてきたとはいえ、数十人単位での御葬儀がごく一般的に通夜・葬儀・告別式と執り行われておりましたが、今年に入りコロナ対策の筆頭に挙げられる、3密(密集、密接、密閉)から身を守る為、御喪家だけではなく、最近は葬儀社サイドからも式場での人数制限をお願いする程に切迫感が増してきています。

 社によっては式場にお越し頂くのは10名様以内、又は多くても20名様以内と、ご出席者の人数制限をされているとの由。

 また、御葬儀の良し悪しはご葬儀前の打ち合わせ段階で決まるとまで言われておりましたが、昨今は対面の打ち合わせを出来るだけ短時間に済ませ、後は電話やメールでのやり取りで済ませる工夫もなされ、ご会葬者がお身内のみ4名~5名の場合は、当日の席を出来るだけ離して、お座り頂くように再度お願いしているとのお話です。

 御葬儀自体も家族葬が主流を占め、できれば通夜を省いた1日葬をとのご要望も益々増えているとの由。

 通夜振舞いや精進落としのお食事も省略され、折り詰めでのお持ち帰りや、通夜振舞いの代わりに香典の御返しものと一緒に、もう1品添えるご喪家も増えているとの事。

 お食事をされる場合も大皿に盛られた通夜振舞いのお料理はいつの間にか姿を消し、ご出席者1人様用に分けられ、人と人との接触を避けるのが急務になってしまいました。

 読経をされるお坊さんのマスク姿も、いつの間にか見慣れた姿に変貌されているようです。

 カトリックの御葬儀を担当されている葬儀社さんの中には、教会から御葬儀のミサの中止を通達されている社もあると伺いました。

 ご遺体は直葬の形を取り、コロナが終息した折に、改めてミサを執り行う予定とのことで、神父さんは教会の外にお出になることはなく、火葬に立ち会うこともないとのこと。

 一方、プロテスタントの教会では、礼拝の人数を区切り、分けてミサを執り行うことも有り、対応はまちまちのようです。

 自粛ム―ドの中で、様々な取り組みが行われておりますが、御葬儀もコロナ終息の折にはどの様な変貌を遂げていくのでしょうか。

 一刻も早く、コロナ終息を願いたいものです。

時代は変われども、御葬儀のスタンスは変わりません。

 「母の希望でもありますが、直葬のみのシンプルな葬儀を希望しています。安置所に伺えばいつでも面会ができ、棺には大好きなお花を沢山入れてあげたいのですが・・・」

 このような御要望が、最近は増えてまいりました。

 一見、従来の御葬儀とは異なるスタンスが求められてきているようですが、御喪家の御要望に対する担当者の対応の基本は10年前も今も変わりはないようです。

 最近ではマスコミを中心に御葬儀情報が巷に溢れ、日常会話の中でも頻繁に使われることが多くなりましたが、御葬儀のノウハウをマスターしただけではご満足のいく御葬儀は難しく、葬儀の良し悪しは従来通りご相談者と担当者とのコミュニケーションがどれだけとれたかに掛かっている様です。

 それは御葬儀後、センターに届いたアンケートからも読み取れます。

 御喪家として初めて迎える方も多く、やり直しがきかないとの御気持ちが先立ち、どこから手を付けてよいのか途方に暮れている時、「こちらの主旨をすばやく理解し、同じ目線で一緒に考えてくださり、的確なアドバイスをいただいて、無事難局を乗り切ることができました」とのご報告も頂いております。

 担当者に伺うと、御葬儀という特別な情況下で、不安に揺れる御喪家の方々にとり、進行状況を一度にご理解いただくのが難しい場合もありますので、必要なことを1つづつ何時までに決めなくてはいけないか、はたまた何時までに揃えて提出するかのスケジュール表を前もってお渡しし、その都度丁寧に説明をされているとの由。

 担当者の目配り、気配り、心配りは今も健在です。

 「我々は御葬儀のアドバイザーであると同時に、影の部分でのお手伝いもしており、困った時に振り向けばいつでもいる存在であることが大事です」

 先輩担当者の言葉が思い出されます。

葬儀の事後相談

葬儀の「事後相談」というと、葬儀社などでは、葬儀を終えた後の相続や手続き、仏壇やお墓についての相談を指す言葉として使っていることが多いようですが、センターでは、お亡くなりになられた後に葬儀社をご紹介するためのご相談を「事後相談」としています。

急なご逝去や事前に葬儀のことを調べる気持ちになれなかった、など、葬儀や葬儀社についての情報を持っていない方にとって、大切なお身内の方がお亡くなりになったばかりの段階に、冷静に葬儀社を選ぶということは難しく、何も考えずに病院に入っている葬儀社にそのまま依頼してしまう、というケースも多いと思います。

以前、急なご逝去で警察から葬儀社を紹介されたが、その葬儀社がどのような葬儀社なのかよくわからず、ご自身でその社について調べられていた際に当センターのサイトへご訪問頂き、ご相談をいただきました。

警察や病院から紹介される葬儀社が良いとか良くないということ以前に、その葬儀社の事をよくわからないまま、大切なお身内を送るご葬儀を任せることの不安は大きいかと思います。

センターではお聞かせ頂いた情報を踏まえたうえで、葬儀社をご紹介していますし、ご紹介の際にもその葬儀社がどのような葬儀社なのかをお伝えしています。

また、葬儀社が発行する見積書や請求書のチェックも行なっていますので、「よくわからない」や「わけのわからないのが追加されていた」などのご不安は軽減して頂けるのではないでしょうか。

担当者とご相談者の間には・・・

 昨今ではごく普通の日常会話の中にも、「家族葬」という言葉を耳にする機会が増えて参りました。
と同時に、実際のご葬儀では1つのパッケージされた「家族葬」がところてん式に執り行われるケースも増え、はたしてこれで良かったのかと、ご葬儀後のご遺族のお気持も揺れ動き、複雑な様相を呈する場合もあるや、とお聞きしております。

 インターネットをはじめとする情報合戦の中、ご葬儀内容に見当がつきにくく、勢い既製品で間に合わせるように決めて、可もなく不可もなくご葬儀が終り、心に残るものが今一つ実感できないもどかしさを感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

ご葬儀の良し悪しは、ご喪家、ご葬儀担当者双方のコミュニケーションがどれだけ取れたかにも掛かってきます。
中でもお身内だけのご葬儀の場合は、ご喪家のこだわりに担当者がどれだけ向き合えるかも大きなテーマになって来るようです。

ご遺族が故人との絆を大切にしたい、これだけはしてあげたいというこだわりを持ってご葬儀に参加され、担当者はご要望にどれだけ添えられるか、様々な提案をしながら、ご喪家と二人三脚で進行します。

以前お伺いした家族葬では、担当者から開口一番に「お身内だけですので、ゆっくりやります」とのお話をいただきました。
ご葬儀以上に最後のお別れを重視し、柩にお別れのお花を入れる「お花入れ」の後も、暫しお父様との無言の対話の時間を取り、お母様は担当者が用意した車椅子にて火葬場に向かわれました。
火葬場の告別ホールではご焼香後も、お母様はなかなかその場を離れることができませんでしたが、周りの方々はゆっくり見守り、すべてお母様中心に事が運ばれました。

気配りの行き届いた采配ぶりに、ベテラン担当者の心意気が伝わり、居合わせた当方もホッとした思いがしたものでした。

満足度は担当者との相性とコミュニケーションで決まる・・・。

「ボーとしていたら(葬儀社に)いいようにされてしまった」とはよく聞くが、「ボーとしていたら(依頼者 私共の)いいようにしてくださった」と感じました。
「追加オプションを勝手につけられた」とは聞くが、「これは不要ですね」と削って下さった。
どんな小さな疑問にもご相談にも丁寧に答えてくださり、お願いしてよかったです。

以前、ご葬儀後に頂いたアンケートです。

また、集中治療室に入られたお母様の事前相談では、概算のお見積りをお取りした後、ご自宅にご安置するスペースを確認頂く為にも、担当者の方にお越しいただくことを希望され、それがご相談者と担当者の最初の出会いとなりました。
ご自宅はお母様の趣味の手芸作品がベッドの上まで所狭しと並べられ、柩を置くスペースが難しく、万が一の際は担当者の契約している安置所への搬送に切り替わりましたが、ご葬儀までの2ヶ月近くの間、お母様のお気持をおもんばかって、その都度気付いたことをことあるごとに担当者に報告し、ご相談され、その数20回以上になられたとの由。

ご相談者は御兄弟とは疎遠となり、お一人でお母様をお見送りされる覚悟を決めていらっしゃるご様子に、担当者もその都度気付いたことをお話しされ、お互いに気心が知れるところとなり、双方でお母様の見送り方を検討されて、ご相談者からはご満足のいくご葬儀が執り行われたとのご報告を頂きました。

当センターでは事前相談でご相談者のご要望に応じて賛同葬儀社さんより概算の見積りをお取りし、センターの見積説明書と共にお送りしてご検討頂き、出来ましたら葬儀社さんの担当者にお会いになり、直に具体的な説明をお尋ねされることをお勧めしております。
お尋ねすることで、どの様なご葬儀をされたいのか、具体的な方向が見えてくるばかりでなく、担当者との相性も確認でき、特に少人数でのご葬儀では、担当者とのコミュニケーションがどれだけ取れるかが重要なファクターとなってくるように思われます。

先日も「ご葬儀後も引き続きご相談者からお位牌のこと、49日の法要のこと、新盆のこと等毎日のようにご相談のお電話をお受けしております」と、担当者からの報告をいただきました。
初めてのご葬儀での戸惑いに、ともするとプロの目から一方的に押し付けがちなことがらも、今一度立ち止まって、ご相談者の目線で考える機会を与えていただき、大変勉強になっておりますとの由。

ご相談者と担当者とのコミュニケーションの取り方がご葬儀の満足度を大きく左右しているように思われます。

昨日は外回りしてきました

 昨日は一日外回りで、3件の賛同葬儀社さんの所へ行ってきました。
 朝9時に出発して、帰ってきたのは夜7時過ぎ。
 各葬儀社さんの所にいたのは約1時間ほどずつだったので、約7時間が移動に使った時間です。
 会社と会社の間が離れているのでそうなってしまうのですが、この移動時間を有効利用。
 葬儀社さんから聞いた話をまとめるのにとても役立つ時間になります。
 電車やバスに乗ったら、聞いたことをメモしてまとめ上げ、次の社に着くころには新たな気持ちで話しを聞くことができます。

 担当者の雰囲気、葬儀に対する意気込み、葬儀について何を一番大切にしているのかなど、色々聞いた話しは、今後のご紹介に、更に役立てられるものになればと思います。

 少し前まで暖かい日が続いていたのに、昨日に限って真冬の気温。最近私が出かける日はなぜか雪が降ったり雨が降ったり・・。
 今週末も外に出かける予定になっていますが、その日はどうかいい天気でありますように。 

事前相談された方と気付いてもらえないことも・・・

 事前相談の場合、センターへご相談されるタイミングはご相談者によってそれぞれで、最初のご相談からご葬儀までの期間が長期になることもよくあります。
 例えば、「今は元気だけれど、両親は高齢なので葬儀についてある程度考えておきたい。」や、「ご自身の将来のために」など、今はお元気だけれどという状況でのご相談や、医師から数週間と余命を知らされ、深刻な状況の段階でご相談いただき、その後ご回復されてそのまま長期のご相談に至ることもあります。

 長期のご相談の場合、センターでは一年ほどの期間を経た頃、お見積りの見直しなどをして頂くことをお勧めしていますが、実際には依頼する葬儀社をある程度決めてしまわれるとご安心されると思うので、また葬儀について検討するという作業は、つい後回しにしてしまうお気持ちもわかります。
 今は世の中の変動が激しい状況で、それは葬儀業界でも同じです。担当者の入れ替わりや価格の見直しなどが行なわれ、短い期間でもご相談された当時と状況が変わっていることも考えられるので、見直しをして頂きたいとうことが一番の理由ですが、それ以外に、時間の経過によって、ご相談者はどのような経緯でその葬儀社を選んだのかの記憶があいまいになり、また、葬儀社は、日々、様々なところからの依頼で事前相談やご葬儀に対応していますので、長期で間が空いてしまうと、以前ご相談いただいて見積りを作成した方という記憶が薄れてしまっている可能性があるのです。

 センターではご相談の際の資料は一定期間保存していますので、ご連絡をいただければすぐに対応することが可能ですし、葬儀社においても過去の資料はある程度の期間は保管していいますが、その期間は葬儀社によって様々で、せっかく事前にご相談されていても、いざという時にご依頼の連絡をしても、以前事前相談をされた方という事に気づかないこともあります。

 センターからのご紹介の場合、センターではご葬儀の請求段階まで、確認するなどのサービスを行なっていますが、葬儀社が「以前センターからのご紹介で事前見積りを作成した方」という認識がない場合、葬儀社からセンターへの報告が滞るため、その後のセンターのサービスが受けられなくなる可能性が出てきます。
 また、ご葬儀は、故人様の姓の○○家というかたちで対応しますので、ご相談者が嫁がれた娘様だったり、名字の違うご親戚の方であった場合、故人様と名字が異なるために、以前ご相談された方だと気がつかないこともあります。

 長期のご相談になる場合、ご相談者も葬儀社もご相談当時の記憶が薄くなってしまうという事はあると思います。
できれば事前に取り寄せた見積り書などは保管していただき、万一の際に葬儀社に見せて頂く、または「あさがおからの紹介で」、とお伝えいただくと、葬儀社さんも以前のご相談内容なども見つけやすくなり、スムーズに対応していただける事につながります。

またの出会いを・・・。

 ご近所の桜は,早くも花びらがひらひらと舞い始めています。
 桜の花の咲く頃は、新しい出会いもあれば、お名残惜しいお別れの季節でもあります。

 当センターの賛同社の中でも、3月いっぱいで休業されるとのお知らせをいただいた葬儀社さんがいらっしゃいました。
 大手葬儀社さんから独立し、御自身のポリシーを持って会社を立ち上げ、少数精鋭で奮闘努力をされていらっしゃいましたが、心身ともにお疲れのご様子で、一旦社を閉じられるとのこと。

 昨日古いアンケートを整理していたところ、ご依頼者から休業宣言をされた担当者に、こんな回答をいただいておりました。

 以前ご紹介いただいた賛同葬儀社様のご対応の素晴らしさに、非常に感激し、そして今は大変感謝しております。
 葬儀まで日がないことを前提にしていたからだと思いますが、見積り段階で近隣の葬議場の空状況を確認していただいたこと。
 他社さんはお見積りをいただいただけだったのに、御社には初めから我々の次の行動を読んだ対応をしていただき、この1点で御社にお願いすることを決めたと言っても過言ではありません。
 
 また、我々遺族が、御社が悪いわけではまったくないのに、悲しみからくる苛立ちを表してしまった時なども真摯に話を聞いてくれ、それにより我々の気も安らいでいったことも事実です。
 式が終わった後、49日関連のことなどもご相談させていただいていいですかとお願いした時に「49日までも我々の仕事だと思っておりますから、どうぞお気楽にご相談ください」とおっしゃっていただいたことも、どれだけ我々遺族の気持を軽くしてくれたか計り知れません。
 
 したがって、葬儀関係でお勧めするというのもおかしな感じがしますが、遺族の心情もサポートしてくれる御社はお勧めです。
 不謹慎な話ですが、必ず訪れる次の時にも御社にお願いしようと思っています。

 お元気になられましたら、ご紹介いたしました私からもご一考をお願いし、またの出会いをお待ち申しております。

葬儀社さんとの約束

 今日は2社の賛同葬儀社さんの会社へ訪問させていただきました。
 そのうちの1社は昨年の12月から何度か訪問の約束をさせていただいたのですが、ご葬儀の依頼が入るなどでなかなかタイミングが合わず、今日、やっと伺うことができました。

 葬儀社さんの仕事は、葬儀だけではなく、ご逝去の連絡を受けて搬送から始まり、毎日のドライアイスの交換や打ち合わせなど、ご葬儀の2日間だけではなくその前後数日渡るものなので、次の約束ができるのは一週間以上先になることもあります。
 もちろん、ご葬儀は最優先事項ですので、こちらも葬儀社さんの都合に合わせての訪問になります。

 今日、やっとおじゃますることができた葬儀社さんは、実は昨日も搬送の依頼が入ったとのことで、今日の訪問も延期になる可能性がありましたが、今日のドライアイスの交換の時間まで少し余裕があったので、その時間を少しいただくことができ、やっとお伺いすることができました。

 一方、今日伺ったもう一社も数週間前に一度訪問のアポイントを取らせていただきましたが、ご葬儀が入っていてその日は伺うことができず、昨日、急遽訪問の連絡を取らせていただいたところ、すんなりとおじゃますることができました。

 人の死は当然「いつ」や「どこで」の予測がつきません。
 葬儀社さんは常に急のご依頼に対応する準備をしていますので、先の約束をする時には必ず「こういう仕事ですので、」と一言付け加えます。
 もちろん、ご葬儀を最優先していただかなくてはならないことですので、葬儀社さんとの約束はタイミングだけが頼りです。