直葬でも、お別れだけはゆっくりと・・・。

 昨今では、御葬儀のお式を省いた直葬を御希望される方も多く、直葬に対しての世間の見方も大分様変わりしてきたように思われます。

 直葬の御要望も御葬儀の選択肢の一つとして定着しつつありますが、一方で火葬当日いきなり火葬場での短時間のお別れだけでは御気持ちの整理がつかないとのお声も多く、最近では自社安置所を所有されている葬儀社さんの中には、指定された時間の枠内のご面会だけではなく、ご要望に併せたお別れを模索している社も増えて参りました。

 特に、自社安置所を所有している小規模な葬儀社さんの場合に、臨機応変な対応がみられるようです。

 安置所が住宅地にある社の場合、火葬当日のお別れは喪服での行き来が目立つ為、前日に平服でのお別れをお願いし、その代わりに正味1時間以上かけて、御喪家のご要望に応じたお別れを推薦される社もございます。

 また、火葬当日以外でしたら、他の御面会者の邪魔にならない範囲で、ご面会時間が無制限の社もございます。

 関西での本葬をご希望の御喪家では関東のお知り合いの方々十数名を安置所にお呼びして、日長1日交代でご面会され、最期のお別れを十二分にされた方もいらっしゃいます。

 火葬当日の朝、棺を空いている式場にお出しし、直葬のみを御希望される方でも、通常の御葬儀の様に棺にお花を入れる、お花入れの時間をゆっくりお取りできる社もございます。

 なお、最期の晩を一晩中ろうそくの火を灯して畳の上でお過ごしになり、火葬場ご出発前に納棺され、御自宅でのお別れと同様にお別れ可能な社もございます。

 今後直葬の希望者が増えるに従い、更なるご要望に併せたお別れの仕方が増えると存じます。

 最近、お母様の万が一の際、直葬をご希望されているご相談者からはこれで安心して、看病に専念できますと「ほっ」とされたメールが届きました。

無宗教での葬儀

無宗教の葬儀は形式にとらわれることなく、故人様やご家族のご意向を自由に取り入れることができるご葬儀のかたちです。

宗教離れや核家族化など、事情は様々で、テレビ・マスコミや、葬儀社のホームページなどで知ったという方もいらっしゃいます。

無宗教のご葬儀は、葬儀社からの提案もさることながら、依頼する側にも「こうしてほしい」や、「これを使ってほしい」、「これをやりたい」などのある程度具体的なご要望を提示することで、よりその方らしいお送りかたができるのではないかと思います。

例えば、故人様のご趣味だった絵画や写真などの作品を式場内に個展風に展示をしたり、音楽を演奏されることがお好きだった方は、お仲間達が故人様をしのびながら思い出の楽曲をお式の中で演奏する、また、式中に故人様のご生涯を司会者がナレーション風に読み上げるなど、さまざまな方法があります。

しかし、自由なかたちでやるためには、ご遺族様側はご心痛な中でもご葬儀の準備に携わらなければならない場面もでてきます。
また、式場なども限られてくる場合がありますので、無宗教葬をご希望される方は、無宗教葬に精通している葬儀社を選ぶことが大切であり、可能であれば、事前に相談をされるのがよいかと思います。

いろいろな事情により、まだ無宗教のご葬儀が浸透していない地域などもありますが、これからは少しずつ増えていくのではないでしょうか。

葬儀社が多いのにまずビックリ

インターネットで検索しても、とても葬儀社が多いのにまずビックリしました。葬儀社選びにはずせない条件があり、1つ1つ電話したりする事に気がめいっていた」と、ご葬儀後にご協力いただいたアンケートで葬儀社を探すことの大変さを実感されたご回答をいただきました。

初めて葬儀のことを考えることになったとき、ネットに出てくる葬儀社1社1社それぞれに同じことを話さなければならないとなると、それにかかる時間や労力が大きくなるだけでなく、そのあとに、聞いた話の中から各社を比較、検討したうえで、一社を選ぶことが必要になります。

また、電話での問い合わせだけで、その社がどんな葬儀社なのかを把握することは難しく、判断に迷ってしまうこともあるかもしれません。

センターからご紹介させて頂く葬儀社は、どの社もセンターと面談を行っています。どのような葬儀社なのか、担当者はどんな感じの人なのかなど、センターで内容を把握している葬儀社の中からご要望に合いそうな社に絞ってご紹介していますし、複数社のご紹介では、ご相談者ができるだけ比較しやすくなるようにアドバイスをさせて頂いています。

リピーターの輪が、更なる広がりを見せています。

 先日深夜に近い時間帯にお電話を頂きました。

「以前父の時お願いした者ですが、今母が病院で危篤状態ですので、万が一の際は父と同じようにお願いしたいのですが・・・」

 現状を掻い摘んでお伺いし、お父様の際担当された賛同社に対応の状況を問い合わせ、折り返しご連絡させていただきましたが、担当者が病院にお迎えに参りましたのはその数時後でした。

 センターがご葬儀後にお願いしておりますアンケートでも、再度お知り合いの方などにお勧めしたいとのご報告を数多く頂き、お一人お1人の出会いが次の出会いを生み、リピーターの輪も更なる広がりを見せております。

 少し前になりますが、お父様が危篤状態に陥り、万が一の際はお身内だけでお見送りをされたいとのご要望を頂き、小規模なご葬儀を得意とする地元の賛同社をご紹介致しましたが、その後ご連絡が無く心配しておりましたところ、ご相談から12日目ご紹介した社にご逝去の報が飛び込んで参りました。

 当方といたしましてはお時間がございましたら、是非ご紹介した社の担当者とご面談されて、ご安心頂ければと思い込んでおりましたが、後ほど担当者から事の顛末をお伺いし、納得した次第です。

 実は先にお父様を亡くされた会社の同僚にご相談したところ、ご葬儀を執り行った葬儀社さんが当センターから推薦された葬儀社さんであり、担当者も同じ方とお聞きになり、同僚の方から詳しいご葬儀現場の状況や担当者についての情報を得ていらっしゃったので、事前に改めてお伺いするまでもなく、お決めになられたご様子とのことでした。

 また、賛同社から「以前ご葬儀を担当したご喪家から、ご親戚のご葬儀をお願いできないかとのご相談をお受けしたが、ご親戚のお住いが少し離れているので、そちらの地域の賛同社の推薦を是非に」とのご連絡を頂き、新たに地元の賛同社をご紹介させていただきました。

 地元に詳しい賛同社をご紹介するセンターの主旨をご理解いただき、リピーターの輪がさらに広がっていきます。

 友人のご葬儀にご列席の方からも、担当者の奮闘ぶりをご覧になって「私の時もお願いします」と名刺の交換をされた方もいらっしゃいます。

リピーターの輪の広がりは、地道に活動しておりますスタッフにとりまして大いなる励みになると同時に、賛同社共々さらに身を引き締めていく覚悟を促されている様でもあります。

「父の時もよろしくお願いします」

先日、お母様をお見送りされたご相談者から、ご葬儀後改めてご連絡をいただきました。
葬儀社の担当者の方にも、その様に申し上げておりますのでとの由。

悲しみの中で何から手を付けてよいのか、これで大丈夫なのかとお気持が様々に揺れ動く中、ご相談できる担当者の存在は大きく、当センターでは見積りをお取りした後は出来るだけご紹介した社の担当者と事前に面談をされ、担当者とのコミュニケーションを図って頂くようお願いしております。

センターがご葬儀後にお願いしておりますアンケートでも、担当者の心遣いでご葬儀を無事終えられた感謝のお気持ちを様々いただいております。

一人娘で最愛のお父様を見送られた方からは、「ご葬儀後、担当者から手紙を頂き、心に残るご葬儀だった書いてくださり、これで良かったのかなと悩んでいた気持ちが軽くなりました」とのご報告もありました。

また、リピーターの方から5回目の申出を頂いた折には、過去4回施行をお願いした葬儀社さんが1ヶ月前に廃業宣言をされ、担当者の方も地方にお帰りになられたばかりの時でした。
事情をお話申し上げ、新たに葬儀社と担当者をご紹介する旨お伝えしたところ、早速に「担当者の人となりをご存知でしたら、私共の葬儀社選びの基準も、おおよそご理解いただけるものと思い、安心しております」とのご回答をいただきました。
ご葬儀翌日には早速担当者とスタッフを初め、ご紹介したセンターにもねぎらいのお言葉と感謝のお気持が綴られたメールが届き、5回目のご葬儀も新たな担当者の手により無事執り行うことが出来、ほっとすると同時に新たなファイトが湧く思いがしたものでした。

担当者に伺ったところ「前の方を引き継ぐプレッシャーに打ち勝つには、全て正面から向かい合いしかありません。一つひとつのお話をきちんと聞いて、言われたことは忘れないように、1つでも聞き漏らしたら、クレームに繫がることもありますので、常にいかに集中するか心がけていました」と穏やかな笑顔の中にも、毅然としたご様子でお話いただいたことが思い出されます。

開口一番「母はこんなご葬儀がしたかったんです。ありがとうございました」とおっしゃっていただいたご葬儀では、当初病院付きの葬儀社さんがご自宅への搬送から対応しておりました。
しかしながら、故人のお父様への配慮が足りない扱いに、お母様が心を痛めているご様子を見るに見かねたご長男様から、改めて葬儀社探しをされているとのご相談を頂きました。
複数社の中からセンターがご紹介した社にお決めになられたのは、他社の担当者さんが自社のプランの説明を急ぐ中、ひたすら相手の立場に立って、お話を聞いてくれたことにあるとのことでした。

御家族を中心とされた小規模なご葬儀では、ご満足がいくか否かはお値段等の問題ではなく、ひとえに葬儀を執り行う担当者の対応に掛かってくると言っても過言ではありません。

ご喪家のご要望にどれだけ耳を傾け、どの様なお見送りがご提案できるか。
いつの日か、お父様の際もお母様同様にご納得のいくご葬儀でお見送りさせていただきます。

知人からの紹介で。

 「友人がよかったと言っていた葬儀社も検討しているが、ほかの葬儀社も検討したい」というご相談を伺うことがあります。

 ご友人がその葬儀社を使ったときにとてもよかったと言っていた、知人からこんな葬儀社があると聞いた、など、ご自身を取り巻く方々から好意で教えてもらうこともよくあると思います。

 実際、ご友人が「よかった」と思ったところはその方にとって本当に良かったのだろうと思いますし、どこに頼んだらいいのかわからない人には、葬儀を出した経験者からのアドバイスは安心できるものかもしれません。

 ただ、どのような葬儀社に頼みたいのかはご依頼者の状況や要望、経済状況などによってそれぞれ違うので、ご友人が良いと思った葬儀社が、必ずしもご自身にも良いと思えるのかどうかはわかりません。

 先日、ご友人から紹介してもらった葬儀社に依頼し、その社の安置室にご安置している状態の中、センターにご相談がありました。

 担当者のあやふやな対応に不信感を持ち、場合によっては葬儀社を変えることも考えているとのこと。
 まだ契約のサインなどはされていない状況だったため、どのような葬儀にしたいのか、ご要望の中で一番重要視したいところはどんなことなのか、などをお伺いし、葬儀社のご紹介をさせていただきました。

 担当者と直接話をしていただき、今依頼している葬儀社との打ち合わせの結果次第では、ご紹介社の方にお願いすることになるかもしれない、とお返事をいただきました。

 結果、翌日その葬儀社に連絡が入り、ご依頼というかたちになりました。

 教えてくれたご友人、知人の方との関係性にもよることなのでしょうけれど、葬儀はそのご家族内のことですので、ご喪家の方が満足がいく葬儀社を選んでいただければと思います。

使いたい斎場に慣れている葬儀社を。

 先日、「葬儀社を選ぶには、地元の葬儀社を選んだほうがいいですか?それともお葬式をするところのあたりの葬儀社を選んだほうがいいのでしょうか」というご相談がありました。

 ご相談者の状況や要望、内容にもよるのですが、センターでは、できるだけ葬儀を行いたい場所から近いところにある賛同葬儀社の中からご要望に合うような社をご紹介させていただいています。
 
 その理由は、担当者がよく使っている斎場であれば使い勝手や細かな決まり事、その時の状況や暗黙のルールなどを熟知しているので、葬儀の際に混乱なく対応してもらえるというご相談者にとってのメリットがあるからです。

 センターのサイト内に斎場の案内ページがあり、案内項目を付け足す際には各斎場に問い合わせをするのですが、同じ質問でも斎場によって回答が異なることがあります。

 例えば、式場と火葬場が併設されている斎場では、精進落としの会食は、火葬中に召し上がることが多いという斎場もあれば、火葬時間が短いので火葬中は茶菓子を召し上がりながらお待ちいただき、本膳は火葬が終わってから召し上がっていただくという斎場があります。
 また、食事は葬儀社がいつも依頼している料理屋さんではなく、斎場の指定料理屋さんに依頼しなくてはならないところもあります。

 普段使い慣れている斎場ならば、そのような細かいルールも熟知しているのでスムーズに対応してもらうことができますが、遠方であまり使ったことがないような斎場の場合、担当者の勘違いひとつが混乱をきたしてしまうということも考えられます。

 都内にあるセンターの賛同葬儀社から、以前地元の葬儀で対応した方から、遠方のご親戚の葬儀の依頼があり、その地域の葬儀に対応してくれる葬儀社をその方に紹介してあげてほしい、という依頼があることがあります。

 もちろん、その葬儀社でもその地域の斎場を使うことはできるので、その方の依頼を受けられないということはないのですが、慣れない斎場で葬儀をすることの心配や、移動の際に渋滞に巻き込まれて、約束の時間に大幅に遅れてしまう可能性もあるなどの、ご喪家にとってデメリットになってしまう要素があるからだと思います。

 ネットで広範囲での葬儀の対応ができると謳っている葬儀社の中には、本当は営業拠点が1か所しかなく、少人数のスタッフで対応しているような葬儀社もあるようですが、できれば葬儀を行いたい場所から遠くないところに会社があるところを選ぶのも安心につながるように思います。

担当者の立場

 「どのようなことを伺っても的確な回答とアドヴァイスを頂き、全面的に信頼しお任せすることができました」。
ご葬儀当日慌ただしく、お気持の余裕がなかったご喪家を全面的にバックアップし、仕出屋さんや、お花屋さんの細かな支払い、係りの方への心付けまで、全てサポートした担当者への感謝のお気持ちが寄せられました。

 当初、ご相談のやり取りの段階で、ご要望に合うと思われる地元の賛同葬儀社さんを複数社ご紹介し、各社から見積りをお取りして、見積りの説明と各社の特徴等申し上げたところ、当方のお薦め社とその理由をザックバランにお聞かせ願えないかとのお問い合わせを頂きました。

各社共リーズナブルな価格で、担当者の対応も評価が高く、当センターとしては甲乙つけがたいところですが、先のやり取りで予算・場所・サービスの質の優先順位をお伺いしたところ、ご予算も大事ですがサービスの質を挙げていただき、ご会葬者にご高齢の方が多く、少人数でのご葬儀とお伺いしておりましたので、ご紹介した社の中では、自営業的立場で長年ご葬儀に携わってきた担当者を、推薦させていただきました。

他社さんの場合は社の担当者という立場になりますが、推薦した担当者の方はご自身の判断1つで、その場の状況に合わせて即答出来、いか様にも対応が可能ではという点を考慮させていただきました。

しかし、同時に少人数のご葬儀では、担当者との関係が重要になり、実際にお会いして合う・合わないということも出てきますので、お会いになってからお決めいただくよう申し伝えておきました。

見積りをお取りした社の担当者それぞれにお会いになり、「どの方も安心してお任せできそうな感じがしましたが、今回はご推薦頂いた社にお願いしたいと思います。他社に不安を感じたわけではありません。ご推薦頂き実際にお会いしてその通りだと実感しました」

ご報告から4日後お母様は旅立たれました。

A葬儀社はどういうところですか?

 相談の話の流れの中では、「いま検討している葬儀社、さらには、これから検討したいと考える葬儀社はありますでしょうか。理由があればその理由も」と聞くことがあります。

 「近所の方がよく利用しているので」「知人が勧めてくれたので」「ホームページを見て問い合わせしたら、すぐに電話や見積もりを送ってくれたので」「かつて、利用したことがあるところなので」と理由は様々です。

 相談ではないのですが、「A社を検討しているが、これらの社はどうですか?」とか「親がA互助会に入っているようなのですが、ここはどういうところですか?」「違うサイトを通してA社B社C社の3社から見積もりが送られてきたが、どういう社ですか?」「この社から見積もりを取ったのだが、見積もりを見てもらえますか?」と言ったような問い合わせを受けることもあります。

 理由は様々ですが、検討している方にとっては、その社がどのようなポジションにあるのか、知りたいと思うのは当然です。ただ、サイトを見回してみてもわかるものではありません。
 これに、的確にこたえるためには、様々な社を見比べる状況にある人でないと、なかなか難しいといえます。

 もうちょっと、正確に言うと、A社を検討している人にとって、知りたいのはポジションという一般的なこともさることながら、具体的に、自分がしたい葬儀に適している社なのか、だと思います。これはさらに難しく、サイトをいくら見回してみてもわからないでしょう。

 ということで、センターに問い合わせてくるのでしょうが、これに対し、われわれもわかる範囲で、A社はこういう葬儀に適しているところで、こういう場合はあまりメリットがないのでは、とか、B社は、・・・・・と説明しますと、こういうのが知りたかった情報です、と喜んでもらえます。

直葬の葬儀でも葬儀社選びは大切です

 以前、お母様の葬儀を直葬で行った方からご相談がありました。
 親族もみんな高齢で、見送るのはご相談者とご相談者のご主人だけなのでということで直葬での葬儀を選んだとのことでした。
 火葬だけなので、安いに越したことはないし、どこも良さそうなので、ネットで見た一番安い所に依頼したところ、あまりにもの対応のずさんさに次の葬儀ではちゃんと葬儀社を選ばなくてはいけないと思ったとのことです。
 
 直葬での葬儀は葬儀式を行わず、火葬だけで送る葬儀です。
 たしかに一番シンプルな葬儀のかたちですが、ご家族にとっては大切な方を送る儀式ですから、その中でも満足のいくかたちで送りたいと思っているのは当然です。

 その方が経験された葬儀では、担当者が火葬日の集合時間に遅れてきた、若い担当者で、着ているスーツはシワシワ、お棺に入れるために持ってきてくれた花は半分しおれているような残念なものだったとのこと。
 将来自分達で送ることになる親がまだいるので、同じ思いはしたくないとおっしゃっていました。

 ネットの上では、どの葬儀社も同じようにきちんと対応してくれるように見えると思いますが、現実にはそうでないこともあるようです。

 直葬の葬儀だからといって、手を抜いていいわけではありません。
 小規模な葬儀でも、きちんと対応してくれる葬儀社はありますので、火葬だけの葬儀だとしても、葬儀社を選ぶことは大切なのだということを気にして頂ければ、と思います。