新聞連載小説『はるか、ブレーメン』(重松清・作、丹下京子・画)を毎朝楽しみにしています。16歳の少女が不思議な旅行会社「ブレーメン・ツアーズ」と出合って、思い出の地を訪ねる大人たちと触れ合いながら、「人生の走馬灯」に描かれるのはどんな場面なのか、人生の走馬灯の意味を知り成長していく物語のようです。
この紹介センターを始めて20年余り、この期間ではどんな走馬灯になりそうか。
事業を始めようとしていた頃、千葉の我孫子に住んでいて都内へ朝早く出かけて行っては夕方まで葬儀社を開拓しようとして何社も営業まわりしていたが、お腹がすいて公園で一番金がかからず腹が膨れそうなメロンパンをよく食べてたな~
初期は全部一人で対応していたので、電車に乗っているときに相談電話がかかってきてよく慌てていたことも思い出されるし、夜中に起こされることはしょっちゅうあったけど、3日連続で起こされるとさすがに懲りたな、これじゃ体がもたないぞ~
軌道に乗ってくると、スタッフや葬儀社さんとよく飲みに出かけていっては、腹がはちきれんばかりに飲み食いしてたな~
自分のやっていることは棚に上げて、スタッフや葬儀社の人など周りの人によくあんなに偉そうに接していたものだな~
相談対応する時間も減り、頭を整理すると称しては荒川沿いを歩いたり、エリア調査と称しては街中どこでも歩き回っていたりしていたが、中でも、桜のいちばんいい時にピンポイントで石神井川沿いなどに見に行ける自由度のありがたさと桜のきれいさは目に焼き付いているな~
こうしたところは絵になりなりやすいが、ご相談者とやりとりして役に立っている感覚とか、ほとんどの時間を費やしてきた、日々の対応や日々のサイトのテコ入れなど、走馬灯の絵になりにくいかな。
ともあれ、振り返ればあっという間でした。
『はるか、ブレーメン』のみならず、最近では、妻に勧められての『リメンバー・ミー』や、今さらながら『千と千尋の神隠し』の異次元世界の物語を面白いと思うようになってきたのは、歳のせいというよりも、考え方がガチガチに固いままでは面白くないぞ、という導きでしょうか。
ただいま54歳。人生100年時代とすれば、まだまだこれからです。
前置きがだいぶ長くなりましたが、今月末を持ちまして私、有賀知道はあさがお葬儀社紹介センターを運営する特定非営利活動法人マイエリアの理事長を退任いたしました。
創業以来20年の永きにわたり温かいご支援、お引き立てを賜りましたこと心より感謝申し上げます。
今後は、後任の吉行信夫が社業の発展に尽くしてまいりますが、何卒、これまでと変わらぬお引き立てを賜りますようお願申し上げます。