葬儀社のホームページの見方

ホームーページは情報を提供する有力な手段であることは間違いありません。なので、葬儀社もホームページに力を入れて作っていますが、どのような情報の出し方、表現をしているかをみると、われわれはその社がどういう葬儀社なのか、おおよその見当が付けられます。

公営斎場や一般的な貸し斎場を自分のところだけが使えるというような表現をしていたり、誤解を与えるような値段の出し方をしていたり・・・、ひどいところも中にはあります。
要するに、消費者をばかにしているわけなのです。ホームページは、企業姿勢が現れる一つの例にすぎないので、ほかの部分でも同じようだと推量してもほぼ間違いないでしょう。
ただ、これはある意味非常に単純でわかりやすいです。

次のようなホームページはもう少しやっかいです。ホームページでは理念だのいいことが書いてあるものです。しかし、これで判断してしまうのは危なっかしい限りです。口では何とでも言えるのと同じことですから。

結局のところ、実際の行動や細部のところで判断するしかありません。ホームページは一つの参考材料にしか過ぎないということです。

葬儀社選び

「インターネットで検索しても、とても葬儀社が多いのにまずビックリしました。葬儀社選びにはずせない条件があり、1つ1つ電話したりする事に気がめいっていた」と、 以前対応させ知て頂いたご相談者よりご協力いただいたアンケートにご回答いただきました。

初めて葬儀のことを考えることになったとき、ネットに出てくる葬儀社1社1社それぞれに同じことを話さなければならないとなると、それにかかる時間や労力が大きくなるだけでなく、そのあとに、聞いた話の中から各社を比較、検討したうえで、一社を選ぶことが必要になります。

また、電話での問い合わせだけで、その社がどんな葬儀社なのかを把握することは難しく、判断に迷ってしまうこともあるかもしれません。

センターからご紹介させて頂く葬儀社は、どの社もセンターと面談を行っています。どのような葬儀社なのか、担当者はどんな感じの人なのかなど、センターで内容を把握している葬儀社の中からご要望に合いそうな社に絞ってご紹介していますし、複数社のご紹介では、ご相談者ができるだけ比較しやすくなるようにアドバイスをさせて頂いています。

説明書は葬儀社の概算見積以上に役に立ちました

 お母様がご心配な状況にあるなか、「葬儀社のホームページなどもいろいろ見ましたが、見えないところでどれくらいの費用がかかるのかがわからない、 ホームページだけではどんな人がやっているのかわからないので、相談させていただきました」とおっしゃっていた事前相談を承りました。

 このご相談者は、センターのホームページもよくご覧いただいており、葬儀の内容や何を考えておくべきか、斎場の選び方などはとてもご理解されていましたが、肝心の葬儀社についてはどの社のホームページを見ても判断ができないとのことでした。

 たしかに、ホームページの情報だけでは、どんな葬儀社なのか、会社がどんな規模なのか、本当はどこに会社があるのか、担当者はどんな感じの人なのか、などの実態がわからず、葬儀社を選ぶための情報を得るのは難しいように思います。

 センターでは、葬儀社から取り寄せた見積書と一緒にご紹介葬儀社がどのような葬儀社かや、そのご相談者必要であろうアドバイスなどを記載したその方のためだけの「あさがお説明書」を付けてお送りしていますので、葬儀社を選ぶ際のご参考にしたいただいています。

 ご葬儀を終えてすぐにご相談者からいただいたご報告のメールには、「あさがお説明書は葬儀社の概算見積以上に役に立ちました」とお書きくださっていました。

ネットの情報だけを鵜呑みにするのは・・・。

ネットでの買い物や調べものをしていて、その会社はどこにあるんだろう?と疑問を持つことはありませんか?

会社の所在地がきちんとわかるということは、調べている側にとって、ちゃんとした会社だという安心の材料になると思います。

特に、葬儀となれば、依頼する側にとって葬儀社は頼りたい存在であるわけですから、きちんと案内してもらえるところに頼むということは安心材料の一つになると思います。

ネットでは、広域での対応が可能としながらも、拠点が1か所しかなく、少人数で対応している葬儀社もあると聞きます。
担当者が慣れていない地域の斎場で地元の葬儀社間との小さなルールがわからず勝手なことをして、結果的にご喪家に迷惑がかかってしまったとの話も聞いたことがあります。

ひと昔前とは違い、今は情報が氾濫し、ネットの情報だけを鵜呑みにできない時代だと思います。

センターは中立な立場で、サイトでの情報案内だけでなく、メールや電話でもご相談を承っています。

「全く何もわからないのですが、」

 お葬式の話は、葬儀を出した経験がある人に聞いてみたいけれど、なかなか聞きづらい話しで、たとえ親戚であっても聞きにくいこともあると、以前、友人から聞いたことがあります。

 長女である友人は、一人暮らしの高齢の母親に何かあったら全部自分でやらなくてはならない状況にあり、最近「葬儀」について気になり始め、一度、ネットで検索した事はあるけれど、たくさんあり過ぎてよくわからない、どこのサイトも良く見えてしまうし、なぜか何度も同じサイトを開いてしまっているみたいで、ぜんぜんわからないからとりあえず一旦見るのをやめた、と言っていました。

 そもそも、自分は何が分からないのかも分かっていないから、何を調べているのかさえ分からなくなってくるそうです。

 センターへご相談される方の中でも、最初はご自身で調べていたが、情報量の多さに混乱してしまった、という方は多く、「検索していて、たまたまセンターのホームページを見つけたので相談してみましたと」と、ご葬儀後にご協力頂いているアンケートにご回答を頂くこともよくあります。

 たしかに、知人や友人などにはなかなか聞ける話題ではなく、ちょっと聞いてみたいという相談相手を探すのも難しいかもしれません。また、お葬式はプライベートな内容を含み、その方や家庭によっても考え方が違うため、相談できる人がいても、その人にはとても合っていて良心的な気持ちで勧めてくれることが、自分の状況や環境と照らし合わせてみると少し違う、などの事があっても断り辛くなることもあるかもしれません。

 センターでは、「全く何もわからないのですが、」というところからスタートするご相談はとても多いです。
 第三者という立場で、各ご相談者のそれぞれのご要望を整理したうえで、葬儀のご相談、葬儀社のご紹介に対応しています。

ホームページではどんな人がやっているのかわからない・・。

 ご入院されているお父様が心配な状態になり、これから出張が多くなる季節に入るため、自分が留守をしているときに万が一のことがあっても家族が困らないようにしておきたい、という事前相談がありました。 

 「葬儀社のホームページなどもいろいろ見ましたが、費用が見えない所にどれくらいかかるのかわからないし、 ホームページではどんな人がやっているのかわからないので、センターに相談しました」とおっしゃっていました。

 たしかに、ホームページの情報だけでは、どんな葬儀社なのか、会社がどんな規模なのか、本当はどこに会社があるのか、担当者はどんな感じの人なのか、などの実態がわからず、葬儀社を選ぶための情報を得るのは難しいように思います。

 センターでは、葬儀社から取り寄せた見積書と一緒にご紹介葬儀社がどのような葬儀社かや、そのご相談者必要であろうアドバイスなどを記載したその方のためだけの「あさがお説明書」を付けてお送りしていますので、葬儀社を選ぶ際のご参考にしたいただいています。

 ご葬儀を終えてすぐにご相談者からいただいたご報告のメールには、「あさがおさんからいただいた説明書は葬儀社の概算見積以上に役に立ちました」とお書きくださっていました。

ご葬儀とネットの関係は・・・。

 ネットをご覧になりながらお問い合わせを頂くことが多い昨今ですが、メンタルな面も含め、ネット上の説明だけでは伝わりにくいのもご葬儀の特徴かとも思われます。

 ご喪家のご要望も夫々に違いがあり、通り一遍の説明だけでは難しい状況も多々出ることがございますので、当センターでは葬儀社さんのご紹介にあたり、ご相談者お1人お1人のご希望等をお伺いし、ご要望を整理し、それに見合った地元賛同社さんのご紹介をさせて頂いております。
 また、お見積りをお取りした後は、できるだけ担当者と面談され、担当者からも具体的な詳しい説明等をお聞きいただくようお勧めしております。

 お身内の方がご逝去されたので、葬儀社さんのご紹介をとのご相談をお受けし、早速にリーズナブルな価格の、ご要望に見合った賛同社さんをご紹介いたしましたが、ご相談者から間もなくお断りの電話を頂いたことがございました。
 お断りの理由はネットで見つけた他社さんの方が低料金であるとのこと。

 ところが、ご相談者が実際に他社さんの担当者の方と打ち合わせに入ったところ、基本料金の他にご葬儀には必要とのことで、様々なオプションが加わり、葬儀総費用はかなりの高額になってしまわれた御様子です。
 当初ネットに記載されていた金額との差に不信感を持たれたご相談者から、再度センターがご紹介した社に変更されたいとのご連絡を頂きました。
 更に、費用の他にも他社さんの担当者の方で最短のご葬儀日程を決められたが、当日は友引にあたり、それについての説明もなく、ご親族からはクレーム続出とのこと。

 事情をお伺いした当方ご紹介の担当者から、早速に他の葬儀場への日程変更、ご葬儀に最低限必要なもの、ご希望で必要なものの説明をしてご納得いただき、無事ご葬儀を終えることができました。
 センターではご葬儀終了まで、間に入り費用等全てをチェックいたしますので、ご安心してご葬儀に臨んで頂けることと存じます。

 今年も残すところ、あと僅かになって参りましたが、当方の担当も本年最後になりました。
 この1年、拙いプログにお目を通していただき有難うございました。
 来年も引き続きどうぞよろしくお願い致します。
 少し早めではございますが、皆さまもよいお年を。

何も分からない状態やネットの情報で混乱している方へ・・。

 ご相談で、よく「家族葬にしたいのですが・・家族葬って・・?」と言われることがあります
 お話を伺うと、「家族だけでシンプルな感じで・・」と。
 更に伺うと、「家族だけで、火葬してもらう葬儀にしたい」とのことです。
 家族葬という葬儀のかたちが浸透し、「家族葬」という名前だけが独り歩きして、初めて葬儀の事を調べ始めた方は「家族だけで行う葬儀」を家族葬と思っていることもあるようです。

 家族葬とは、定義こそないのですが、一般的には家族・親族とごく親しい方で送る通夜・告別式を行う葬儀として扱われています。
 確かに、家族葬と言われれば、家族だけで行う葬儀のことをそう思うのは納得できます。

 このように、ネットなどの情報だけでは分からないことも有ると思いますし、みんなが同じ状況であるわけではありません。

 例えば、家族葬にしたい、とご相談を頂き、詳しく話しを聞くとご対象の方の交友関係が広く、もしかしたらご関係の方々も呼ばなくてはならないかもしれないとなれば、ご家族のご意向を尊重して、家族葬に向いている葬儀社でではあるけれど、葬儀の事が関係者の方に知られた場合に、にも臨機応変に対応できるような葬儀社をご紹介させて頂いています。

 センターでは、ご相談者一人一人の話しを伺いながらご要望に合うような葬儀社の紹介をさせて頂いていますので、何も分からない状態やネットの情報で混乱している方にもわかりやすく整理し、対応させて頂いています。

ネット通販詐欺にあう

 寒くなる季節、ストーブを買おうと、とあるネット店で目星をつけてた商品が安かったので注文。現金振り込みしか決済方法がなく、振り込んだが、商品が届かない。ネット通販詐欺に引っかかってしまいました。

 これまで何百回となくネット通販を利用してきました。詐欺があることさえ、忘れていました。天災は忘れたころにやってくるではありませんが、自分でも、あまりに気が緩んでいてびっくりしました。

 一般財団法人日本サイバー犯罪対策センターの「詐欺サイト等悪質なショッピングサイトに関する注意喚起」のページに書いてある注意点をみると、ドメインであれ、サイト運営者であれ、暗号化通信であれ、決済方法であれ、価格設定であれ、私のケースは見事に当てはまっていました。
 通常のサイトであれば左上あたりに店の名前があるものだが、店の名前もない。会社概要のページをみないと出てこない。電話番号も書いてない。url もおかしい。Https にもなっていない。メールアドレスもおかしい。といった具合でした。

 しかも、私の場合、全部わかっていることばかりです。さらに恥ずかしいのは、人にも偉そうに言っていたものでもあります。

 それでも引っかかってしまいました。

 注文する前でも、あれ? おかしいな、と思うところは何回もありました。価格が価格コムの最低よりも安い(心の声:でも、中には掘り出し物もあるのでは)、注文画面から決済に進めない(システムが雑なのかな、洗練されたシステムだと買う気がなかったけど、簡単に決済出来て用もないのに買ったこともあったな)、パスワードの発行が雑(まだ、発展途上の店で、こうした荒さが値付けで頑張っているのかな)、現金決済しかない(クレジットの手数料はばかにならないから、低価格を実現するのは現金しかないよね)・・・まるで、心の声は詐欺業者の代弁者のようになっていました。

 そして、さっさと注文して片づけてしまって、次のことをしようと注意がむいていたものですから、大事な情報をスルーしてしまいました。

 一回決めてしまえば、都合の悪い情報は、いいように解釈してしまう。注意が他の所に向いていれば、大事な情報もスルーしてしまう。この心理を巧みについて、詐欺業者が暗躍するってことでしょうか。

 一回痛い目にあったので、それ以降は注意深く情報を見るようになっています。これは葬儀社選びでも同じかもしれません。

選ぶ、決める、ことの大変さ・・。

 私事ではありますが、先日母に病気が見つかり、たまたまその病院では専門外だったため、紹介状を書くので病院を決めてください、できれば大き目な病院で、と言われました。
 今まであまり病院にお世話になったことがなく、近隣で「ココ!」とはっきり決められる所もなく・・その時、まず頼りにしたのはネットの口コミでしたが、なかなか充実した口コミに出会えず、どこの病院を選ぶかかなり迷いました。
 
 葬儀社を探さなくてはならない方にとっても、口コミは気になる所だと思います。
 葬儀社の口コミだけではありませんが、中には自作自演の口コミを掲載しているところもあるとか・・・。
 ネットショップの口コミもたまに「信用してもいいのか??」と思ってしまうものに出会う事もよくあります。

 センターのサイトでも、実際にご利用いただいた方からのアンケートを口コミという形で掲載していますが、実際に返送していただいた原稿も併せて掲載させて頂いています。
 センターのアンケートは、用紙をお送りして記入していただくかたちをとらせていただいていますが、ご協力くださる方のなかに、「メールやネットなど、直接入力できる方法にしたほうが多く集まるのでは?」とご提案いただくことがあり、センターのことを考えて下さってとてもありがたいと思うのですが、今の段階では実際にお書きいただいた自筆の原稿を併せて掲載させていただくことが一番信頼して頂けるのかな、と思っています。
 確かに、文章を自筆で書くのはとても面倒だし、大変なことだと思うのですが、それでもご協力いただけることにとても感謝しています。

 今は何を探すにも選ぶにもネットが頼りなところが多く、見る側も何を信用したらいいかの判断ができるようになることが必要になっているのではないでしょうか。

 見た目のいいサイトもたくさんあり、私自身もついサイトの見た目やぱっと見の口コミで選んでしまう事もありますが、失敗もありました。

 今回、身内を診てもらう病院を探していた時に、ふと、こんなことを考えました。