笑顔の力

 昨年来のコロナ禍の中、1年遅れのオリンピック、パラリンピックも無事執り行われ、気が付けば9月も半ばに差し掛かり、世の中の状況も以前とは大分趣が異なって参りました。

 次々と繰り出される新たなコロナに振り回され、対策も後手後手に回り、世の中の空気も一変し、毎日発表される患者数や重症者数に一喜一憂する日が続いています。

 そんな中でも季節は廻り、来週は敬老の日と彼岸の入りが重なって、早くも秋の気配が漂って参りました。

 10年ほど前の敬老の日、東京郊外の特養老人ホームでの光景は今でも思い出す度、熱いものがこみ上げてきます。

 青空の下、ホームの広場で数十人の若者たちが勇壮活発に和太鼓と格闘しながら飛び跳ね連打している姿に、周りを囲んでいる車椅子の方々は半世紀以上前のかつての自分と照らし合わせ、なんとかして一緒に参加は望めないか。しかしながら、現在のご自身の身体をおもんぱかると・・・。

 そんな想いが広場中に広がり、次第にじりじりした空気が張り詰め、前に進めないもどかしさが手に取るように伝わってきました。

 と、その空気を察したのか、戦前から音楽の世界に身を置き、当時ホームにお世話になっていた友人が、連打する太鼓に我慢しきれず、車椅子から身を乗り出して、タクトを振り始めました。

 いつの間にか、気が付けば周りの車椅子の方々も、友人の姿に呼応するかのように身を乗り出して、今にも車椅子からはみ出さんばかりに各々欣喜雀躍の様相を見せています。

 和太鼓の若者と車椅子の老人たちのコラボはやがて一体となり、どこまでも続く青い空に吸い込まれていくような空気が辺りに漂ってきました。

 やがて、久しぶりに思いっきり体を動かした老人の方々の笑顔は晴々とし、どのお顔も生きる力がみなぎっているように思われました。

 コロナ禍の中、何時になったらあの笑顔に又お目にかかれるのでしょうか・・・。

ベテラン担当者の心遣いと気遣いに感謝

 明日から連休に入るという前の晩のことでした。

 永年音信不通のお兄様が危篤状態との連絡をいただいたが、どうしたらよいものか。

 お兄様は生活保護を受けていらっしゃるとの事ですが、福祉事務所は連休に入り、生活場所も離れており、お世話になっている民生委員の方やケースワーカーの方もどなたか分からない状態で、どう対処したらよいのか。

 また、相談者自身も最近まで生活保護を受けており、現状ではお兄様のお引き取りもままならない状態で、途方に暮れているとの切羽詰まったご相談をいただきました。

 早速に当センターの賛同社の中にお兄様のお住まい近くで、永年民生委員をされている方がいらっしゃいましたので、問いあわせたところ、地域のケースワーカーの方をご存知との事で快く引き受け、連携を取っていただきました。

 御葬儀の後、ご相談者からは御紹介した賛同社の担当者には不安を取り除き、親身になって助言や対応方法を色々教えて頂き、感謝してもしきれませんとの熱いメッセージが寄せられ、御紹介した当方も思わずほっと安堵したものでした。

 また、誕生日3日前に病院にてご逝去された魚屋さんの御主人は、御家族のたっての願いで、最後の誕生日を御自宅でお迎えになられました。

 都内の下町商店街にて長年魚屋さんを営んでおられた御主人は、お誕生日までの3日間、商店街のお仲間達に囲まれて、お一人お1人と、様々な形で最期のお別れをされたご様子です。棺の脇に大きな立派なケーキが飾られているのに気付いた葬儀担当者は少しでも皆様の思い出になるようにと写真に収め、棺の傍らに飾られたとの事。

 お誕生日のケーキは御家族の皆様にとりましても特別なものの一つになられたようです。

 御葬儀当日、お父様が大切に保管されていた大漁旗が見つかり、式場に届けられたのは御葬儀間際となってしまいました。

 お時間が無い中、担当者のとっさの判断で棺全体を覆う形にまとわれた鮮やかな大漁旗は、お父様の旅立ちにふさわしい装いとなり、御会葬の方々からも口々にお褒めの言葉を頂いたとの由。

 御家族の皆様は初めての御葬儀でお気持ちの余裕がなく、担当者のちょっとした気遣いに大変感激された御様子との御報告を頂きました。

 お身内だけの小ぢんまりした御葬儀が多い昨今ですが、ご喪家のお気持ちを汲んだベテラン担当者のさりげない気遣い、心遣いが御葬儀の良し悪しを決める大きなポイントにもなっているようです。

ご葬儀が「幸せな思い出」となるには・・・。

 当方のデスク脇には、少し黄ばんだ手紙が10年ほど前から置かれています。

 当センターに参加して間もない頃、御葬儀後のアンケートと御一緒にいただいたご相談者からのものです。

 「おそらくあと数日という不安な状況の中、思い切って病院からお電話したのですが、心の拠り所となってアドバイスしていただける貴センターの存在に心より感謝しております。

 お蔭様で安心した気持ちで父を最後まで看取ることができました。そして、御葬儀担当者様のきめ細やかなお働きにより、あたたかい雰囲気の中で父を送り出すことができました。

 遺された者として振り返りました時、父の看取りと葬儀が不思議なこと“幸せな思い出”となっていることに気がつき、父の死に関わって下さった皆様への感謝の気持ちでいっぱいになります」。

 折に触れ、そっと手にとり読み返し、1人頷いております。

 お父様が御自宅で倒れられ、医師から「これが最後の入院になるだろう」と告げられ、お母様とご相談者はご葬儀の事を考えなくてはいけない状況におかれたが、現実お母様と交代で病院に行くのが精一杯でした。

 当初「病院から紹介されるだろうから、成り行きでいいよね」と、あまり積極的に考えていらっしゃらなかったが、お母様のお気持ちが、公共の斎場で近親者のみの家族葬を御希望されていらっしゃることを知ったご相談者は、インターネットで密かにお調べになり、当センターのサイトを見つけ、電話番号を控えておかれたとのこと。

 それからしばらくして、御逝去5日程前、ためらいながらもお母様には内緒で、思い切って当センターにご相談され、「不安もピークに達していた時だけに、お電話の最後にいつでもまたお電話してくださいとおっしゃっていただけた安心感で、ホッとしたことを覚えています」と。

 さっそく、お母様にはNPOのセンターがあり、そこを通して紹介してもらった葬儀社さんが良さそうだということをお話しされ、以後センターにお任せする覚悟ができたとのこと。

 残りの数日はお父様を看取ることだけに気持ちを集中することができ、御相談させていただいてよかったと思いますとの由。

 以後、当方も特に残り少ないお時間でご相談を頂いた折、御相談後は看病に専念していただくよう切にお願いしております。

ご喪家のご要望を汲み取って・・・。

 

 最近のご葬儀の傾向として、都会を中心にご家族・ご親族並びにごく親しい方のみでのお別れが多くなって参りました。

 内輪でのご葬儀が多くなるにつれ、ご喪家のご要望もよりプライベートになり、担当者の臨機応変な対応や細やかな気配りが、ご喪家との潤滑油になっているようです。

 お孫さんからのご希望は「家族・親族皆様で最期の晩をご一緒に過ごしたい」。

 当初火葬場併設の斎場に問い合わせたが、お断りされたとのこと。式場控室で4~5名様の仮宿泊は可能ですが、柩の置かれている式場は防火対策上、夜9時以降お線香はあげられず、また防犯対策上施錠をしてしまうので一晩中の付き添いは無理とのお話でした。

 しかし、全員は無理としても、家族の一員として祖母様の最期を皆で見守りたい。

 ご高齢者が多い為、ご自宅近くに限定され、お爺様の時と同じ曹洞宗でのご葬儀をご希望との条件でしたが、担当者には心当たりが有るとのことで、お住い近くのお寺を推薦頂きました。

 本堂にてご葬儀を執り行い、2階にはお清め用の大広間が2室あり、こちらでの仮宿泊が可能との由。

 ところが、こちらは貸式場として公開されておらず、さらに通常は壇信徒の方々のみのご葬儀を執り行っており、ご住職も当初戸惑いを見せておりましたが、直談判で事情をお話されたところ、快諾を頂き、ご住職の計らいで30名様全員が大広間で一晩お過ごし頂き、翌日無事本堂にてご葬儀を終えることが出来ました。

 また、ご葬儀の後にお願いしておりますアンケートでも、担当者の気遣いに感謝のお気持を度々いただいております。

 最初のご相談の折、「病院暮らしが永いので、万が一の際はせめて自宅の前を通ってほしい」とのご要望を頂いて、1年後の旅立ちでした。

 ご逝去当日はご相談者もご家族の方々も気が動転され、そのことをすっかり失念しておりましたが、葬儀社の担当者の方は覚えておりました。

 「自宅前で暫しの間停車し、お祈りをしていただきました。元気で帰ってこれなくて・・・。悲しくて無念でしたが、一瞬でも立ち寄って頂けたことで、心が救われた気がします。このタイミングをおいて他になかったですから。打ち合わせの後自宅まで送って頂いた折、遺影写真と一緒に、書き残した直筆のメッセージをお渡ししたところ、会葬礼状の文面の最後に印刷し、原本は額に入れ安置所に飾って頂きました。故人を思う気持ちが伝わり、思わず新たな涙を流しました」

 担当者の気配りがご葬儀の満足度をより高めております。

担当者のアドバイスと采配

 ご家族、ご親族を中心としたご葬儀が多い昨今ですが、ご列席の方々もご葬儀の経験をされた方は少なく、勢い定番のご葬儀に合わせるように決めて、心に残るものが今一つ実感できないもどかしさを感じていらっしゃる方も多いかと存じます。

 ご喪家にとって不安と戸惑いの中で執り行われるご葬儀は、担当者のアドバイス如何に掛かっていると言っても過言ではありません。

 ご葬儀の良し悪しはご喪家と担当者双方のコミュニケーションの取り方にも関わってきます。

 納棺に間に合わなかった弟様のたっての願いは「最後の晩をお父様とご一緒に過ごしたい」でした。

 当初ご自宅でご逝去されお父様は、納棺後市営斎場での1日葬との段取りでしたが、ご葬儀まで1週間待ちとのことで、ご相談者の仕事の関係から難しい状況となり、急遽担当者の提案で地元のお寺でのご葬儀に切り替わりました。

 納棺後、ご葬儀会場となるお寺の安置所に移動されましたが、弟様が遠方から駆け付けたのは、ご葬儀前日でした。

 通夜を執り行わない1日葬で、式場費も半額とのことでお泊りは難しい状況でしたが、こちらのお寺を良く知る担当者の掛合いで、2階の空いている和室をご提供頂けることになりました。

 1階にご安置されている柩を2階の和室に運び込む手立ては階段しかありませんでしたが、御兄弟3人で力を合わせ、お父様を柩ごと2階和室にお運びし、お父様を囲んで最期の一晩をお過ごしになられた旨、感無量の面持ちで担当者にお話されたとの由。

 また、以前お伺いした家族葬では、ベテランの担当者から開口1番に「お身内だけですのでゆっくりやります」とのお話をいただきました。

 最期のお別れを重視され、柩にお別れのお花を入れるお花入れも、暫しお父様との無言の対話のお時間を取り、お母様は担当者が用意した車椅子にて火葬場に向かわれました。

 火葬場の告別ホールでは最後のご焼香後、お母様はなかなかその場を離れることが出来ない御様子でしたが、周りの方々はゆっくり見守り、全てお母様中心に運ばれた担当者の行き届いた采配ぶりにホッとした思いがしたものでした。

 横並びの「普通」のみを押し付けず、ご家族のご意向を汲み、ご喪家と同じ目線に立ってお見送りが出来るか。

これからも担当者の采配ぶりを期待したいですね。

一期一会を大切に・・・。

 「初めての喪主という立場で不安しかありませんでしたが、父が亡くなった当日の打ち合わせで、不安はほぼ解消しました。担当者の方を信頼していれば大丈夫と思えたからでした。単なる仕事としてではなく、故人や遺族への想いをとても大切にしていただいていることが伝わり、親族からも良い葬儀、良い葬儀社だったねと何度も声を掛けられました」

 ご葬儀の後にお願いしておりますご相談者からのアンケートに、ご紹介した当方もホッと胸をなでおろしました。

 ご葬儀はやり直しがききません。

 葬儀社を決めるにあたり、ご相談者から事前に様々なご要望やご意見をお伺いし、地元でご要望に見合うと思われる当センタ―の賛同葬儀社さんをご紹介しておりますが、担当者と実際にお会いされたご相談者の中には、お気持の中で合う・合わないということも出てきますので、ご葬儀が終るまではなかなか気が抜けません。

 最近はネットでのご紹介だけに委ねる方も多く、パッケージされた通り一遍の御葬儀情報だけでお決めになる方も多いようですが、人生の最後を締めくくるご葬儀には、お一人お1人その方らしい見送り方があると思いますので、出来ましたら御葬儀担当者と直に話し合いをされ、適切なアドバイスをお受けになり、是非ご納得のいくお見送り方をして頂ければと存じます。

 ご紹介した担当者との最初の電話でご希望を丁寧に聞き、頼りになりそうだと直感されたご相談者からは、「他社さんはこちらの質問に事務的な受け答えしか頂けなかったが、ご紹介頂いた方はオプションについてもこれは十分、これは必要なしと正直におっしゃっていただき大変助かりました。ネットで検索しただけではめぐり会えなかった方をご紹介いただき感謝しております」とのご報告もいただいております。

 当センターの特徴の一つでもありますが、少しでも皆様のお役に立てるようにと、ご紹介する担当者レベルまで把握しておりますので、担当者との出会いも大切にしていただければと存じます。

 先日お父様のご葬儀の相談で担当者とご面談された方からも、同席されたご主人から「あの方なら任せて大丈夫」と太鼓判を押されたとの由。

 ご相談をお受けする側、ご相談される方、双方とも一期一会を大切に・・・。

担当者さんの想い

 「私、お節介すぎるんですよね」、女性の担当者さんが笑いながら話していました。「こうやった方がご喪家の方は喜ばれるかもしれない」と頭で考えるよりも体が動いてしまうそうで、結局自分が大変になってしまうのですが、良くしていただいてありがとうございました、と言われると、そのひと言で癒され、次も頑張ろう!となるそうです。

 葬儀社の担当者さんは、男性でも女性でも、根っからの世話好きタイプの方が多いように思いますが、大切な人が亡くなり、日常ではない数日間を過ごさなくてはならない状況のなかにいるご喪家の方にとっては、お節介すぎるくらいのお世話でもちょうどいのかもしれません。
 ご葬儀後にご協力いただいているアンケートでも、「担当の方を信頼していれば大丈夫と思えた」「会場でのリードが大変良かった」「感情面でもさりげなく、かつ十分にケアして頂きました」など、担当者のお世話ぶりに感謝をされている声が多く寄せられています。

 「お節介すぎる」女性の担当者さんは、ご納棺の時に必ず折り紙で折った馬を入れさせて頂くそうです。この折り紙の馬は、作り貯めしているのではなく、ご納棺の前に故人様のお顔を見て、ご葬儀が無事に執り行えるようにと念じながら一つ一つ折っているとのこと。
 「お節介すぎる」ことだけでなく、このような周りには見えない裏側での想いも、故人様やご喪家の方への想いとして、ご満足のいくご葬儀につながるのかもしれません。
 益々のご活躍を願っています。

ご葬儀後の報告。

 ご葬儀を終えてご家族にとってはとてもお疲れになっていらしたでしょう頃に、ご依頼者からお電話をいただきました。
 「実は、今日義母の葬儀を終えまして・・・」とはじまり、「紹介していただいた葬儀社さんには本当によくしていただきました。よくしていただいたことは一日あっても話し足りないくらいです」とつづき、「葬儀ではサプライズがありまして…義母は桃が大好物で、柩に入れてあげたかったのですが、季節が過ぎてしまって家族では用意できなかったのであきらめていたところ、担当の○○さんが用意してくださっていて、柩に入れてあげることができました。涙が出るほどうれしかったです」と。

 このような連絡をいただいたことを担当者に伝えると、担当者は「たまたま用意できたので…」とおっしゃっていましたが、ご葬儀までのほんの数日の間にご家族の話しをきちんと、よく聞いていることにとても感心したと同時に、人に喜んでもらうことが好きな人なのだろうと思いました。

 ご依頼者の方から、ご葬儀後に無事に葬儀を終えましたとメールやお電話で連絡をいただくことがよくあります。皆様、「紹介してくれた葬儀社さんには本当によくしていただきました」と報告してくださり、私共もこの方にこの社を紹介してよかったと安心いたします。

 こと葬儀については、テレビやマスコミなどからよくない噂を聞くことも多く、また、ご葬儀で残念な経験をされた方も多くいらっしゃるのも事実ですが、この担当者のように、ご家族の気持ちをきちんと受け止めてくれる担当者もたくさんいます。

 「葬儀社は究極のサービス業」とよく言われていますが、多くの方が担当者からの気持ちのサービスを受け取っていただければと思います。

ご喪家のお気持ちが第1。

ご葬儀の立会いに伺い、葬儀社さんの担当者をはじめ、ご葬儀に関わる方々の仕事ぶりを垣間見る機会があります。
 
 ご喪家とのかかわり方も葬儀社さんの担当者により十人十色で、特にこぢんまりしたご葬儀では担当者ご自身の関わり方がご葬儀の満足度を大きく左右しているようにお見受けします。

 先日、お伺いした無宗教葬のご葬儀の担当者は、どんなご葬儀をされたいのか、まずはじっくりご遺族の方々からのご意見をお聞きすることに徹し、お相手の性格を読み取り、一番ぴったり合ったやり方を提案し、先に担当者の方から勧めることはないとのことでした。 
 お話をお伺いした担当者の方には以前にもご葬儀の主催者はあくまでご喪家ですから、ご喪家とは常に二人三脚で行かれるお話をお聞きしたことがありました。

 「ご喪家のお手伝いをするだけですから先方を立てることを忘れないで」とも。
 お話はご喪家からこと細かく伺っているが、プロの司会者に頼むとプロとしてしっかりと調べ上げ、肝心な部分も先にしゃべってしまいがちになり、無宗教葬ではご会葬者が話そうと思うことまで、先取りしてしまうことが多いので、担当者自身が司会をし、ご会葬者がお話された後をフォローしてあげる形で、臨機応変に対応されているとのことでした。

 また、ご喪家によってはプロのナレーションを好まない方もいらっしゃいます。
 葬儀社さんサイドではよかれと思って始められた司会進行のプログラムも、時として抑揚のある情緒気味のナレーションがかえってご喪家の気持ちを逆なでするのではと気をもませるような場面に当方も出くわすことがありました。 先日伺ったご喪家もプロのナレーションだけは絶対にやめてほしいとのご注文があったそうです。

 少し前に伺った立会いでは担当された葬儀社さんに決められた理由として、当センターにご相談になられた方から「常にご喪家の気持ちになって考え、行動してくれた対応ぶり」を挙げていただきました。
 会社の関係でご葬儀の日程を最優先されましたが、ご希望の日にちがせまってきて、火葬場まで混雑している中で、ご希望の日はお取りできませんとおうむ返しに却下された葬儀社さんもいらっしゃいましたが、どのようにすればご要望の日程で執り行うことができるか、ご喪家のお気持ちを第1に考えて奔走してくれた担当者にお願いされたとのこと。

 「母はこんな葬儀がしたかったんです。ありがとうございました」と開口一番おっしゃっていただいたご葬儀では、病院付きの葬儀社さんにご自宅に搬送をお願いされたのですが、雑な扱いに、お父様への配慮が足りなく、お母様が心を痛めていらっしゃるご様子に、ご長男のご相談者は改めて葬儀社探しをされ、当センターにご連絡をいただいたとのことでした。
 ご紹介した葬儀社さんの担当者にお決めになられた理由は、他社の葬儀社さんがプランの説明を急ぐ中、ひたすら相手の立場にたって、お話を聞いてくれたことにあるとのことでした。

 故人様お一人お一人が違うように、ご葬儀もお一人お一人全て違います。
 ご遺族のご要望にどれだけ耳を傾けて、どんな見送り方ができるのか
 葬儀社選びは、ある意味、担当者によって決まると言っても過言ではないようです。

 そのためにも時間のある限り、担当者とお会いされ、ご面談されることを希望いたします。

担当者の力量が試されます。

 「これで安心して日本を離れることができます」
 先日来のご相談者からご連絡をいただきました。
 事情があってご相談者以外に身寄りのないお父様を残し日本を留守にされることを悩んでいらしたが、紹介した当センターの賛同社の担当者と面談され、ほっと安堵されたご様子です。
 安心して任せられると判断されたようです。

 当センターでは葬儀社を紹介するにあたり、概算の見積りをお取りした後、出来るだけ葬儀社の担当者との面談をお勧めしております。

 概算の見積りだけでは分りにくいことも直にお尋ねされ、祭壇の写真等を見ながら具体的なご相談をされたり、話の転回によっては新たなアドバイスを受けることもできます。
 また、それ以上に担当者の人となりに触れる機会になり、やり直しのきかないご葬儀を安心してお任せできるか否か事前にチェックもできます。

 私自身もご葬儀の立会いに伺うつど、心に残るご葬儀か否かは担当者により左右されることを実感しておりました。

 ご葬儀後にいただいておりますアンケートからも、率直な感想が数多く述べられております。

 「親切丁寧な対応は勿論のこと、ご相談に乗り、親身になってお世話してくれた」
 「気配り上手で丁寧に詳しく教えて頂いた」
 「どの位の人数になるのか分らず、こちらがはっきりした答が出せなくても弔問客数に見合った判断(お清めの数をふやす、クロークの用意、テントを外に張る等)で臨機応変に対応してくれました」
 「何度も人数変更などで連絡してもいつも快く受けていただきました」
 「素人のこちらの質問にも終始きちんと対応して下さり感謝しています。担当者の人となりも誠実で手際よく、かつ親しく会話ができほっとできる方でした」
 「初心者の私共にとても親切にアドバイスしていただき、また、料金的に少しでも無駄のないよう取り計らっていただきました」
 「なによりも参列頂いた人たちからも非常に良い葬儀だったとほめていただいた」
等。
 
 無事お見送りできた安心感をご喪家にどれだけお届けできるか、ハウツウではない担当者の力量が試されます。