理事長退任のご挨拶

新聞連載小説『はるか、ブレーメン』(重松清・作、丹下京子・画)を毎朝楽しみにしています。16歳の少女が不思議な旅行会社「ブレーメン・ツアーズ」と出合って、思い出の地を訪ねる大人たちと触れ合いながら、「人生の走馬灯」に描かれるのはどんな場面なのか、人生の走馬灯の意味を知り成長していく物語のようです。

この紹介センターを始めて20年余り、この期間ではどんな走馬灯になりそうか。

事業を始めようとしていた頃、千葉の我孫子に住んでいて都内へ朝早く出かけて行っては夕方まで葬儀社を開拓しようとして何社も営業まわりしていたが、お腹がすいて公園で一番金がかからず腹が膨れそうなメロンパンをよく食べてたな~

初期は全部一人で対応していたので、電車に乗っているときに相談電話がかかってきてよく慌てていたことも思い出されるし、夜中に起こされることはしょっちゅうあったけど、3日連続で起こされるとさすがに懲りたな、これじゃ体がもたないぞ~

軌道に乗ってくると、スタッフや葬儀社さんとよく飲みに出かけていっては、腹がはちきれんばかりに飲み食いしてたな~

自分のやっていることは棚に上げて、スタッフや葬儀社の人など周りの人によくあんなに偉そうに接していたものだな~

相談対応する時間も減り、頭を整理すると称しては荒川沿いを歩いたり、エリア調査と称しては街中どこでも歩き回っていたりしていたが、中でも、桜のいちばんいい時にピンポイントで石神井川沿いなどに見に行ける自由度のありがたさと桜のきれいさは目に焼き付いているな~

こうしたところは絵になりなりやすいが、ご相談者とやりとりして役に立っている感覚とか、ほとんどの時間を費やしてきた、日々の対応や日々のサイトのテコ入れなど、走馬灯の絵になりにくいかな。

ともあれ、振り返ればあっという間でした。

『はるか、ブレーメン』のみならず、最近では、妻に勧められての『リメンバー・ミー』や、今さらながら『千と千尋の神隠し』の異次元世界の物語を面白いと思うようになってきたのは、歳のせいというよりも、考え方がガチガチに固いままでは面白くないぞ、という導きでしょうか。

ただいま54歳。人生100年時代とすれば、まだまだこれからです。

前置きがだいぶ長くなりましたが、今月末を持ちまして私、有賀知道はあさがお葬儀社紹介センターを運営する特定非営利活動法人マイエリアの理事長を退任いたしました。

創業以来20年の永きにわたり温かいご支援、お引き立てを賜りましたこと心より感謝申し上げます。
 
今後は、後任の吉行信夫が社業の発展に尽くしてまいりますが、何卒、これまでと変わらぬお引き立てを賜りますようお願申し上げます。

ネット社会の御葬儀は・・・。

 最近はネットを通じてのコミュニケーションが主流を占める社会に以降しつつあるようですが、メンタルな面が主流を占める御葬儀の世界は、まだまだ研究の余地があるようにも思われます。

 当センターでは葬儀社さんの御紹介にあたり、まずはご相談者それぞれのご希望をお伺いし、ご要望を整理した上で、ご要望に見合う地元の賛同葬儀社さん複数社を御紹介させて頂いております。

 ご紹介した複数の賛同葬儀社さんからは、夫々ご要望に叶ったお見積りをお取りし、ご説明させて頂き、コロナ禍ですが出来るだけ担当者と面談され、直接具体的な説明をお受けいただくようにも申し上げております。

 と申しますのも、昨今のように少人数での家族葬を中心とされた御葬儀をご希望の折は、見積りのみならず、内々の御相談にも踏み込む機会が多くなり、担当者と合う・合わない等のメンタルな面も多々派生してきますので。

 又、お身内の方がご逝去されたとのご依頼を受け、早速にリーズナブルな価格でご要望に見合った地元の賛同社さんを御紹介致しましたが、ご相談者から間もなくお断りのご連絡を頂いたことがございました。

 理由はネットで見つけた葬儀社さんの方が低料金であるからとの由。

 ところが、ご相談者がネットで見つけた他社さんの担当者と打合わせに入ったところ、基本料金の他に御葬儀には必要なものと称し、様々なオプションが加わり、お身内を中心にされた家族葬でしたが、葬儀総費用はかなりな金額になってしまわれたご様子です。

 当初ネットに記載されていた金額との差に不信感を持たれたご相談者からは、再度センタ―が御紹介した社に変更されたいとのご連絡を頂きました。

 更に、費用の他にも最短の御葬儀日程を決められたが、当日は友引にあたり、それについてのご説明もなく、御親族からのクレームが続出されたとの由。

 お話をお伺いし、当方御紹介の担当者から早速にご連絡が行き、他の葬儀場への日程変更、御葬儀に最低限必要なもの、御希望で必要なもの等の説明をお受けになり、ご納得いただき、無事御葬儀を終えることができました。

 当センタ―ではご葬儀終了まで全て確認いたしますので、ご安心して御葬儀に臨んで頂ければと存じます。

ご不安を無くすことが急務です

 「先程から電話している○○です。今身内の者が亡くなったのですが、どの様にすればよろしいでしょうか。病院で紹介された葬儀社さんからドライアイスをすぐに入れないと駄目だと急かされているのですが・・・」

 3時間程前からご葬儀の費用についてのご相談をお受けし、見積りをご希望された方から緊迫したお電話を頂きました。

 「初めてのご葬儀で…」とご不安な御様子が強く感じられましたので、まずは病院付きの葬儀社さんにはすでに葬儀社は決めている旨申し上げて、お断りされるよう、又ドライアイスはご逝去後すぐでなくても大丈夫である旨お伝えいたしました。

 そのまま少しお待ち頂ければ、見積りをお取りしている社の担当者がお迎えに上がり、その後はご安置から火葬まで全て責任を持って面倒を見てくれますので、担当者にお任せして大丈夫であることをご説明し、センターもご葬儀終了までチェック致しますのでご安心頂くよう申し上げておきました。

 ご葬儀後、当初ご不安でいっぱいだったご相談者から「親戚からもよいご葬儀だった。万が一の際はうちも頼もうかなとまで褒めて頂いた」とのご報告を伺い、我がことのようにほっと致しました。

 また、闘病中のお父様に付き添い、何度となく大きな山場を超え、限界が近づいてきて「もしかしたら」が頭をよぎったが「その時」をどのようにすればよいのか皆目見当がつかず、インターネットで検索をされ、ご連絡頂いた方は、一方で病院に日参しているご自身の裏腹な行動に、当初罪悪感すら覚えられたとのこと。   

 「これが最後の入院になるだろう」と医師から告げられ、葬儀の準備を考えなければいけない状況に置かれても、なかなか具体案が見つからず、取りあえずセンターの電話番号を控えておき、刻一刻と迫る状況の中、あと数日と言われ、思い切ってセンターにご連絡をされたとのお話でした。

ご葬儀後のアンケートでは「色々アドバイスを頂き、ご紹介された葬儀社の担当者にご相談してお任せすることになり、残りの数日は父を看取ることだけに気持ちを集中することが出来、本当に良かったと思います。遺されたものとして振り返りますと、父の看取りと葬儀が不思議なことに幸せな思い出になっていることに気付かされました」とまで、おっしゃっていただけました。

 未経験のご葬儀は、ご家族にとってより一層の不安を掻き立てる要因でもあります。

 ご相談者からお伺いしたご相談内容を葬儀社の担当者に伝え、刻一刻と変化する状況の中、ご不安を少しでも軽減して頂くことが、センターの急務です。

楽しい勉強をしてきました。

 ご葬儀ごとではないのですが、先日、ウェブ関連のセミナーに行ってきました。
 場所は大手町、平日の夕方にオフィス街に行ったのなんて、何年ぶりでしょうか・・。
 ちょうど外出先からオフィスに戻る人や仕事帰りの人が入り混じる時間帯で、本当にたくさんの人が歩いていました。

 クリエイティブ関連のセミナーだったので、参加されている方々は若い方ばかりかな、と思っていたのですが、もちろん若い方は多かったですが、私と同年代くらいのかたもチラホラ・・・。安心しました。

 セミナーの内容は興味があることばかりでかなり集中していたようで、2時間があっという間に過ぎていました。
 クリエイティブな雰囲気の中に身を置いたのは本当に久しぶりで、とても楽しい時間を過ごし、刺激もたくさんもらってきました。

 センターのサイト作りの、少しでも手助けができればと、これからもまた引き続き勉強です。
 

ブログ移転してきました。

 2004年にセンターが設立されたのち、2年ほどたってからブログを開設いたしました。当初の目的は、サイトだけでは静的なので本当に活動しているところなのか、わかりにくいのではないかと思ったことがあります。ブログによって活動を知ってもらうこともできるし、対応しているわれわれの頭の中を整理するのにも役立つのではと思ったということもあります。

 ちょうど10年ほどブログをやったことになります。その間、取り巻く環境もだいぶ変わりました。10年前には有力であった「のブログ」というところで、ブログを開設したのですが、状況に合わなくなってきている感じです。

 これを機会に、ここにブログを移転させることにいたしました。

 今後とも変わらぬ ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

文章を書くのは難しくて・・。

 センターとのご相談のやりとりは、主に電話かメールで行われますが、実は、私はメールの返信があまり得意ではありません。
 電話の場合はご相談者の声や話し方などで何となく察することもできなくはないと思うのですが、メールでは受け取った方が読んだ時の気持ちや気分によって、解釈のされかたが変わってくるかもしれないということが不安になり、また、わかりやすく書けているかということも心配になるのです。

 もともと文章を書くことを苦手だと思って今までずっと過ごしていたのですが、きっかけというか原因というか・・
 小学校のころに書いた作文が意外にも褒められてしまったことが一因かもしれないと思う点があります。
 なんとなく、小説風に書いてしまった夏休みの宿題の作文で、書き出しの一行目に花丸がつき、先生から「この書き出しは大人びていて、いい感じ」と言われ、この「大人びて」という一言がなぜか素直に喜べずに、とても恥ずかしく思ってしまったわけです。
 それからは、意識して小学生風に、「私は○○がいいと思いました。」みたいな作文を書き続けていたように思います。
 今では自分に対してそんなデリケートな感情はありませんので、褒められたら素直に大喜びして調子に乗るくらいなのですが、どんな子供時代だったのか・・・。
 
 そんなわけで、ここ数年、「文章を書くことが苦手、を克服したい!」という想いがあるのですが、苦手意識というのはなかなか簡単には変えられないもので、メールの返信や説明書の作成、定期的にやってくるブログを書くことそれぞれに、「時間かかるぞ!やらなきゃ!」と気合いを入れるための心の準備が必要なのです。

 文章を書くことを生業とし、ターゲットに向けて、詳しく、わかりやすく伝えることができるライターさんは本当に尊敬します。
 いつかライターさんのように「私は文章を書くことが好きです」と言えるようになれば、文章を書く時の気持ちも軽くなるかもしれません。 
 いつまでたっても勉強です・・。

ネットでの情報共有と、顔をあわせた情報共有

 月曜の午前中にミーティングをしています。ミーティングを意味のあるものにするため、テーマなどをどうすればいいのか、いまひとつ決まった形がつくられていない状況です。

 何でも試そうということで、ここ最近は、相談以外の業務についての進捗状況の報告のほか、メインは「相談対応を通して、気づいたこと、再確認したこと、理解を深めたこと、他のスタッフに教えておくべき新しい情報」、という感じで発表しあっています。
 (本)さんが考え出してくれました。今日も(本)さんの考えにより新たな試みが始まりました。

 ミーティングで自分にとって大事なことを忘れないように、書きまとめて、ドロップボックスの中に、ファイルを作成する、というものです。他の人も見られるので、自分の言っていることが他の人に通じているかなど、それを知る効果もあるかもしれません。

 相談案件は、ドロップボックスの中にファイルを作って、どんな場所からでもどんな端末からでも見られるようになっています。相談内容や進捗状況などそれを見ればわかるよに情報共有しています。
 なので、ミーティングで相談案件の進捗状況を報告しあう必要はありません。ミーティングも情報共有の場ですが、顔をあわせたミーティングでしかできないような情報共有の場になればと思っています。

 各人の相談対応力がよりよくなるためにも良さそうで、今回試している上記のテーマは、案外長続きするかもしれないと思っています。

多くの方にご訪問いただきまして、ありがとうございます。

 おかげさまで、当ブログのアクセス数が2,000,000を超えました。
 2006年にブログをスタートしてから10年目、この2,000,000アクセスという数字が多いのかどうなのかはわかりませんが、たくさんの方に見て頂いているということですから、本当にありがたいと思っています。

 2013年8月に1,234,567アクセスの瞬間を夜中に偶然(そろそろだと狙ってはいましたが)スマホのスクリーンショットでおさえることができ、その時のブログにも書かせていただきました。
 次は2,000,000アクセスの瞬間を!と思っていたのですが、まだまだ先だと思っていたので油断して、見逃してしまいました。
 
 1,000,000アクセスに達成するまで約7年かかったとすれば、その後の1,000,000は3年ちょっとで到達した計算です。
 10年前よりも、インターネットを利用する方が増えたからというのは当然の理由だと思いますが、葬儀について調べた方がセンターのサイトにたどり着き、当ブログに寄り道して下さったかたも多くいらっしゃるかもしれません。

 葬儀社をインターネットで探すということがごく一般的になり、また、小規模な葬儀社でも自社のホームページを持っている時代です。
 だからこそ、ホームページで葬儀社を検索し、たくさんの葬儀社を見てしまったがゆえに迷い、混乱されてしまわれる方は少なくありません。

 当センターのサイトにたどり着いて下さった方が、安心して葬儀を行えますように、拙いブログですが、これからも続けていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 次のチェックは2,222,222アクセスです。

電話帳広告予算、削減傾向です。

 つい先日も、都内の葬儀社さんが、いつ雪が降っても大丈夫なようにスタッドレスタイヤにしてますが、今年はその出番はくるんでしょうかね〜 と話していたばかりでした。その出番が今日になったわけですが、ともあれ、準備しておけば、その時になってバタバタしなくてもすみます。

 さておき、最近、バタバタした人に会ったといえば、NTT電話帳広告の営業の人です。他社はどうなのか調べてないのでわかりませんが、毎年、担当者が変わって営業に来ます。今年は、50過ぎの年配の男性の人だったのですが、聞けば、当センターが初営業だというではありませんか! これまで財務畑でやってきたが、営業に回されたということです・・・・・。

 インターネットが普及する前の、電話帳広告はまさに黄金期だったと思います。葬祭業も大広告主業界として黄金期を支えました。今から見れば、電話帳広告ぐらいの情報量で何百万円もする葬儀を依頼するものか、と思えるのですが、情報がなければ、そうならざるをえず、媒体効果は絶大で、1ページ何百万円もする広告代を出すところが多数あったわけです。かくいう、当センターの「あさがお」の名前も電話帳広告を意識して付けました。(広告予算がないので、大きい広告はだしていませんでしたが)

 当センターでも、一番、電話帳広告に予算を使っていたころの、今は20分の1ぐらいになっています。出し続ける意味があるのか、厳密に計測しているわけではないので、わかりませんが、電話帳広告が必要とされる状況も、もしかするとあるかもしれないので、いくつかのエリアには出し続けています。なにより、電話帳広告がどのような方向に進んでいこうとしているのか、現場の担当者から雰囲気を感じたいです。
 この10年ぐらいの間、電話帳広告の変遷をみてきましたが、時代は変わるとつくづく思います。会社自体も、営業所の統廃合や、首都圏8社あったものが1社に統合されたりしています。
 電話帳の内容自体も、エリアの再編も頻繁に行っていて、区分けがどんどん細かくなってきたり、さまざまな情報も取り入れる流れにもなってきています。行政の情報、防災情報、生活の情報などを取り入れ、電話番号と広告から脱却を図ろうとする方向も見えてきます。

 どんな事業もそうでしょうが、社会の変化に対応できなければ消えていくだけです。われわれのやっていることも同じで、ますますこの意識が強くなってきています。

当センターのホームページ

 当センターは、ホームページの大部分を自分達で作っています。
 それは、ご相談される方が望まれる、ご相談者にとってよりよい葬儀を行なっていただくために、私達ができるものを伝えるために、サイト上で目に留まって頂くだけでなく、安心してご相談していただけるように、センターの想いを直接伝えるためです。

 世間からは少し出遅れてしまいましたが、首都圏版について、当センターでも少しだけスマートフォンに対応できるサイトに変身いたしました。川崎と横浜のサイトについても、順次していく予定です。
 新しいサイトのロゴは、僭越ながら、私の自筆の文字が採用されています。
 これは、センターの川崎と横浜のサイトでは登場しておりましたが、首都圏版のサイトでは、恥ずかしながら初のお披露目となります。
 また、トップにある画像も、センターの代表と、色の調整やロゴの大きさなど、こうしてほしい、ああしたらいいのでは、など数日のやりとりを経て今に至りました。

 手づくり感満載のホームページですが、このホームページの第一の希望は、ご葬儀を行なう方が満足のいくご葬儀を行なっていただくお手伝いをさせていただくことです。

 ご相談者と私達をつなぐ、センターにとっては大事なものですので、これからも少しずつ、出来る限りの手を入れて、少しでも多くの方の目にとめて頂けるようこれからも進んでいこうと思っています。