昨今ではごく普通の日常会話の中にも、「家族葬」という言葉を耳にする機会が増えて参りました。
と同時に、実際のご葬儀では1つのパッケージされた「家族葬」がところてん式に執り行われるケースも増え、はたしてこれで良かったのかと、ご葬儀後のご遺族のお気持も揺れ動き、複雑な様相を呈する場合もあるや、とお聞きしております。
インターネットをはじめとする情報合戦の中、ご葬儀内容に見当がつきにくく、勢い既製品で間に合わせるように決めて、可もなく不可もなくご葬儀が終り、心に残るものが今一つ実感できないもどかしさを感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
ご葬儀の良し悪しは、ご喪家、ご葬儀担当者双方のコミュニケーションがどれだけ取れたかにも掛かってきます。
中でもお身内だけのご葬儀の場合は、ご喪家のこだわりに担当者がどれだけ向き合えるかも大きなテーマになって来るようです。
ご遺族が故人との絆を大切にしたい、これだけはしてあげたいというこだわりを持ってご葬儀に参加され、担当者はご要望にどれだけ添えられるか、様々な提案をしながら、ご喪家と二人三脚で進行します。
以前お伺いした家族葬では、担当者から開口一番に「お身内だけですので、ゆっくりやります」とのお話をいただきました。
ご葬儀以上に最後のお別れを重視し、柩にお別れのお花を入れる「お花入れ」の後も、暫しお父様との無言の対話の時間を取り、お母様は担当者が用意した車椅子にて火葬場に向かわれました。
火葬場の告別ホールではご焼香後も、お母様はなかなかその場を離れることができませんでしたが、周りの方々はゆっくり見守り、すべてお母様中心に事が運ばれました。
気配りの行き届いた采配ぶりに、ベテラン担当者の心意気が伝わり、居合わせた当方もホッとした思いがしたものでした。