ここ数日、自殺願望の若者をターゲットにしたショッキングな殺人事件の報道で溢れています。
事の成り行きは、厳正な捜査を待つしかございませんが、人の生死を言葉に出してお話申し上げている者にとって、「辛い」の一言です。
途中で命を絶つことだけは押し止めていただきたい。
当方が電話のご相談に関わり始めて2~3ヶ月の頃でした。
電話口から「自殺」の二文字を伺い、思わず絶句してしまい、ご連絡を頂いた友人の方共々、おろおろするばかりでした。
それまで第3者的に漠然と捉えていたことと違い、電話口の声は生々しく、まるで身内の惨事の様に聞こえ、しばらくは言葉だけがリフレインしていたさまが昨日のことのように思い出されます。
また、事後のご相談の中でも、小さなお子様を置いての突然の旅立ちに、残されたご主人の混乱ぶりも大きく、ご親族の方がお見えになるまで葬儀社さんとの打ち合わせもストップ状態となり、お掛けする言葉が見つからなかったと担当者からの報告を伺いました。
丁度その年の夏休み、親子で楽しむバレエフェスティバルが開かれ、そこだけが白黒映画のように異彩を放った「瀕死の白鳥」が上演されたのが、印象的でした。
傷つき死を目前にした一羽の白鳥が最後まで必死に生きようと羽ばたき、ついに力尽きてしまうまでを踊っている小作品ですが、先程まで手拍子で乗りに乗っていた子供たちが静まり返り、目を皿の様にして見入っている姿に胸が熱くなったことが思い出されます。
子供たちの心に生きる力がどのように映ったのでしょうか。
この「瀕死の白鳥」は数奇な運命の下、力いっぱい生き切り、来年7回忌を迎える先輩の大好きな作品でもありました。
その先輩の口癖は「死んで花実が咲くものか、生きているうちだけが花なのよ」でした。