余命を宣告されて、ご相談される方のお気持は・・・。

 1ヶ月程前、ご自宅にお伺いし、万が一の際のご相談をさせて頂いたばかりの方の訃報を、ご紹介した賛同社の担当者から伺い、電話口で思わず言葉に詰まってしまいました。

 お伺いした折、お歳は召していらっしゃいましたが、お顔の血色もよく、お元気そうで、ご相談を実行に移すのはだいぶ先のことになりそうだと勝手に思い込んでおりました。

奥様とご一緒のご相談でしたが、事の深刻さを微塵も感じさせず、「どちらが先にお世話になるかな」と軽愚痴をたたいていらっしゃる光景を拝見しておりましたので、にわかに信じられない思いでした。

以前、名脇役の俳優さんが余命半年であることを明らかにし、残された時間を精一杯生きることをお話され、すでに葬儀社の手配もご自分で済ませていらっしゃることを公表されていましたが、ご自身の最期はご自分のお気持に忠実に、どこまでもご自身の意思を貫きたいと宣言されていたことが思い出されます。

また、てきぱきと明るく張りのある声でご相談を頂いた方の場合は、当初ご両親のご相談かと勘違いする程お元気な御様子でしたが、実際は再入院される直前のお電話でした。
小さなお子様を抱えた、まだ若いお母様からのご相談でしたが、万が一の際に後を託す妹様の為にもとおっしゃるお元気なお声に、ご相談に応じた未熟な当方が逆に励まされる始末でした。
妹様から訃報が届いたのはそれから半年後でした。

皆さん、覚悟を決めるとは言え、現実はどんなお気持だろうか。
お元気な折、ご自身の将来のこととして事前相談をされることと、余命を宣告された後一刻一刻と迫る死を現実なものとして捉え、受け入れざるを得ないお気持ちの差は如何ばかりか。
未熟な当方はまだまだ結論が見出せません。

ご葬儀の仕事に携わり、死についての客観的な言葉は巷に溢れていますが、それが現実になった時、自身の死を直視できるような心境になれるのは、いつになるのだろうか。
まだまだ、先が読めません。