これからのお葬式と町内会の関係は如何に・・・・?

 かつて冠婚葬祭は村落共同体の中で村中の人々が祝い悲しんだものでした。
 今でも各地でその名残が形式的な形で見られるようです。
 時折大きな引き出物を両手一杯にさげて結婚式の帰りなのか、お葬式の帰りなのか一見迷ってしまいそうな光景に出くわすこともあります。
 それは田舎ばかりではなく、大都会の周辺でも見受けられました。
 地域のお葬式は町内会の方々が中心になって地域で割り当てられた葬儀社さんがするものと思われている節もあります。
 折角ご喪家のご親戚の方からお電話いただいても、町内会のほうにも相談してご返事しますということが多かったのですが、最近は様変わりの兆しも出てきました。
 ネット社会になり、様々な情報が手に入りやすくなってきた最近ではこの町内会とは一線を画す方もでてきたようです。
 先日ご葬儀に立会ったお宅は、お母様が東京の下町に生まれ育った方ですが、喪主である息子さんは東京近郊にお住まいでした。お母様は下町に1人住まいで町内会費も納めていましたが、町内の方よりも同好の趣味の方々との交流が多く、故人の意思により町内会で推薦する葬儀社ではない葬儀社を選ばれました。
 お母様が亡くなられた後は町内との縁がなくなるので、喪主の方は町会にも知らせなかったようです。
 地元の方の出席は親しいご近所の方のみになりました。
 そのため、受付等の手伝いは町内会の方ではなく、喪主の会社の方々でした。
 少し前でしたらしこりが残るような約束ごとの反故も場合によっては今後増えてくるでしょう。但し、町内会で引き受ける受付も、町内の人にとってお小遣いになる方もいらっしゃいますのでそのあたりの配慮は必要かもしれません。