ご葬儀におけるご親戚との関係は・・・?

 最近のご相談の中で、ご親族にご高齢の方が多く、できれば通夜と告別式に2度足を運ばせるよりは1日葬で済ませたい。
 しかし、通夜もやらず夜通しお線香の火を絶やさないこともしないとなるとご親戚の方達を説得する自信が無い。
 また、長患いで半年以上留守になっている家には帰したくないが、親戚からなぜ自宅に帰せないかと問い詰められそうで心配だ、とご親族との間が気がかりなご報告を受けました。
 ご親戚の心配は身内なだけにかえって面倒で、なかなか一筋縄ではいかないようです。
 
 ここ2~3年、都会を中心にご家族・ご親族を中心とした家族葬という言葉が当たり前のように使われてきていますが、最近はより厳選され、ご家族のみでお見送りしたいとご希望されるケースも多くなってきています。
 遠方の普段余り交流の無いご親戚にはご葬儀後お知らせすることでご了承願おうという傾向のようです。

 1年ほど前に頂いたお手紙が思い出されます。
 その方も、始め故人の意思を尊重され、ご家族のみのご葬儀を希望されていましたが、当センターのホームページの「おまいりしたい人の気持ちも酌んであげることも大切のくだりがずっと頭の片隅にこびり付いて、結果、『お見舞いも拒否され(体調不安定のため)、最期のお別れもできないなんて、つらすぎる』との親戚の言葉に『どうぞ、お願いします。来てください』と言えたのが一生の悔いを残さずにすみました」。

「血縁のあるなしにかかわらず、父にお別れをしたい人だけが集まってくれ、私たちに気を使わせることなく、数々の至らなさにも目をつぶって、励まし、慰めてくれました。また、通夜の晩は遠方からの会葬者も多く、大広間に貸布団を敷きつめ、合宿所のような一晩は父が皆をより一層仲良くさせてくれた時間に思えます。翌朝バケツリレーのように次々とお布団の山が築かれたのは圧巻でした。涙も笑いもあるご葬儀でした」とのご報告をいただき、おもわず、我がことのようにうれしく感じたものでした。