距離感の大切さ。

 先日、意味もなくつけっぱなしだったテレビで「外国人旅行客に人気のあるホテル」という話題がありました。何気なく見ていたのですが、そのホテルの女将の仕事ぶりになんとなく共感を持ち、つい引き込まれて真剣にみてしまいました。

 そのホテルは、リピーター客がとても多く、外国人旅行者にとても喜ばれているそう。その理由は、料金の安さもさることながら、女将の面倒見の良さに大きな理由があるようです。
 女将の仕事といえば、もともと面倒見が良い人でないとなかなかこなせない仕事だと思うのですが、テレビで放送していた一場面では、大柄の外国の方(男性)が浴衣を買いたいと女将に相談し、その男性が無事、自分に合うサイズの浴衣を買えて喜んでいるというところでした。
 相談を受けた女将は、まずホテルの浴衣を着せてみますが、サイズが合わず、ネットなどを駆使して色々と探した結果、両国に大きい浴衣を扱っているお店を探し当てました。(お相撲さんサイズですね)
 そして、そこのお店までの行き方を丁寧にメモに書き、事前にお店に電話をして「こういうお客様が行きますので、わからないことがありましたら連絡をください」とホテルの電話番号を告げ、ちゃんとお買いものができるように手はずをつけてあげていました。
 結果、男性は無事そのお店にたどり着き、浴衣を購入できたので、とてもよろこんでいまいた。

 その後のインタビューで、女将は「お客様との距離感を大切にしている。道も分らず、日本語もよくわからないので、買い物に一緒について行ってあげたいと思うのだが、自分はあくまでもホテルの女将であり、相手はこのホテルを利用しているお客様ですから、女将としてやってあげられることはここまでです」というようなことをおっしゃっていました。やりすぎず、でも、一定の距離を保ちながら、やってあげられることはとことんやってあげる。
 外国から来た旅行者とホテルの女将という立場の距離感はそれでちょうどいいのでしょう。

 葬儀の相談をされる方でも、いろいろな方がいらっしゃいます。ご自身で調べるので、手掛かりだけををさくっと教えてほしい方、細かいところまできちんと詳しく知りたい方…。
 
 やりすぎれば親切もおせっかいになります。おせっかいくらいがちょうどいいと感じる方もいらっしゃいます。
 相談員としての立場やご相談者の方の状況に応じて、ちょうどいい「距離感」を保ち、的を得た対応ができるよう…まだまだ、身につけなければならないことは沢山あります。