葬儀社の担当者も近年は女性の進出が目につくようです。細やかな気配りなどは意外に女性に向いているかもしれません。
当センターの賛同社の中にもこれが天職みたいな担当者がいます。
例えて言うと他の葬儀社を赤ちゃん誕生の時の産婦人科病院とすると昔から地域にいるベテランのお産婆さんのような存在の方です。
自宅併設の葬儀社内に安置所が設けられていて、お客様は線香をあげに来たついでにお隣の居間でおしゃべりをしながら食べて行かれ、自分の家と同じで安心しましたとホッとされる方が多いと聞きました。
つまり、自宅に葬儀社のプロが四六時中ついてくれるようなもので、ご喪家にとっては力強いものがあるようです。
葬儀社仕事で大事なことは、その場の判断能力が大切で、どういうところに目を付けてやるのかにつきます。
個人経営みたいなものですから1から10までやりますよ。ご喪家の顔を見ながらやってきましたので接していると分かりますとはベテランらしい言葉です。
立会いに伺った時何気なく見ていると、ご喪家のみならずご親戚の方々も皆お母さんに頼っている感じです。
おばさん感覚で聞きやすいと言われますが、迷っている時にはこうしたらいいですよと判断できる歳になったんですよと笑っていました。
以前こんなこともありました。
葬儀中に緊急電話が入りました。読経中のご住職の奥様が危篤状態だとのこと。ご住職は火葬場までお付き合いするつもりのようです。
「初七日の法要も終ったのだからご住職にお帰り願ったらどうですか。生きていらっしゃるうちにお会いした方がよろしいのではとご住職に申し上げたらどうでしょうか」
喪主の方も納得なさったようです。