5年目を迎えるにあたって、省みました

あさがお葬儀社紹介センターは3月が期末で、この4月から5期目を迎えました。

サポート件数は3期までほぼ倍増してきていたのですが、4期目で横ばいになってしまいました。紹介サービスとう業態が確立してきていて、このサービスを求めている人は間違いなく増加してきていると思われる中、反省すべき結果です。

もちろん、サービスの質を低下させてまで、成長させていくことは望んではいません(これは本当の成長とは言えないのでしょうが)。

4年間試行錯誤してやってくれば、それなりにサービスの質は上がってきます。質を上げながら、もっとサポート件数を増やすことができたはずだと率直に思っています。

サービスを求める人が増えているという状況の中で、これは私のやり方・心構えがまずかったということになります。(もっとも、たとえ最悪の状況下であっても、状況のせいにはできませんが)

何がまずかったのか? 省みると、細かいことはいろいろありますが、何と言っても、私の心構えです。
1、まず、時間の使い方がまずかった。行き当たりばったりで、自分では仕事をしているつもりだったが、本当に事業の発展のために使った時間が少なかった。
2、それもそのはずで、時間の管理を可能にさせ、それをしっかり支える、目標とか計画が恥ずかしながらまったくなかった。
3、その結果、事業を成長させるために、逐次、計画と行動、結果を検証していって、改善していく—–こんなことは、また恥ずかしながら考えたこともなかった。

1の時間の使い方がまずかったということは、自分でも薄々気が付いていたのですが、じゃあどうすれば、無駄な時間を少なくできるのか? 自分の頭を捻っても答えが出てこないので、ピーター・ドラッカーの著作の助けを借りて、上記の3つを得ました。

特に、ピーター・ドラッカーをして人生を変えた経験として取り上げている次の話が示唆的でした。
「書きとめておく—-イエズス会とカルヴァン派の教訓」という話で、近世初期にイエズス会とカルヴァン派が奇しくも同じ方法によって成長したということを知ったという話です。その方法とは、何か重要な決定をする際に、その期待する結果を書きとめておかなければならないことになっていて、一定期間後、実際の結果とその期待を見比べなければならなかった、というものです。これが成長の要因になっていた、と。

ということで、ここに省みたことを書きとめておいた次第です。