パラリンピックとバレエ「瀕死の白鳥」

 東京オリンピック閉幕後もコロナ禍は衰えることなく、更なる拡大を続ける中、来週からはパラリンピックが開催され、12日間の幕が切って落とされます。

 一時は小中学生の観客動員も考慮され、賛否が問われていましたが、拡大の一途をたどるコロナ禍の中、ワクチン未接種の子供達を守る為と父兄からの猛反発が起こり、結局先に執り行われたオリンピック同様に無観客での運びとなりました。

 本来でしたら、無言で子供たち一人一人に訴えかける最上の情操教育の一環となるはずでしたが・・・。

 夏休みは通常ですと子供たちにとってお稽古ごとの発表会やフェスティバルが目白押しの時期でもあります。

 しかしながら昨年来のコロナ禍の中、生で見る舞台は中止の一途をたどり、残念の一言です。

 映像と違い、目の前で繰り広げられる生身の人間の活躍ぶりは、色々な意味で幼心にも強烈な印象となって残る筈でしたが・・・。

 数年前、夏休みの「バレエフェスティバル」で見た光景は今でも脳裏に焼き付いています。

 久しぶりの生身の公演に興奮を覚えたのか、当初手拍子足拍子を交え、通常のバレエ公演と思えない程乗りに乗っていた子供たちが、先程とは打って変わって静まり返り、いつの間にか目を皿の様にして見入っていました。

 傷つき死を目前にした1羽の白鳥が、最後まで必死に生きようともがき苦しみ、力尽きるまでを描いただけの小品「瀕死の白鳥」は子供たちの柔らかな心にどの様に映ったのでしょうか。

 ある意味、生きることの意味が本能的に伝わり、最後舞台に突っ伏した白鳥に惜しみない拍手を送る子供たちの横顔が、パラリンピックでも見られるのではと期待したのですが・・・。