支持を得る葬儀社の担当者に共通するもの

 「御社が出しているオーバーチュア広告を見て電話をしているのですが、SEO対策を含めて、さらに費用対効果のある方法を提案したい」というような営業電話がほとんど毎日かかってきます。

 ヤフーの検索画面に出てくるオーバーチュア広告や、グーグルの検索画面に出てくるアドワーズ広告など、検索した時に出てくる検索連動型広告と呼ばれるものは、費用対効果の面でもわれわれの活動を知ってもらうためには必要不可欠なものです。

 ネット上に広告を出しているので、ネットの取り組みにも積極的だろうと思われて、先の営業電話がよくかかってくる次第です。

 しかしながら、相談者からかかってくる大事な電話が回線使用中でつながらないとか、相談中の電話の妨げになっても困るので、すぐに「必要ありません」と言って切ろうとします。(素気ない対応でゴメンナサイ、この場を借りてお詫びします。)

 しかしそれでも、断られたときから営業の始まりだとばかりに、「広告の管理はどのようにされているのですか?」とか、「広告費はどれくらいかけていますか?」、「検索結果の順位をあげたいと思いませんか」「○○というキーワードはどうですか」「何か困っていることはありませんか?」・・・・・、話を引き出しながら糸口を見つけるべく手を替え品をかえ、質問しようとします。

 しかしながら、最初からその気もないので、質問の途中で、「すみません、けっこうです」と言って電話を切ってしまいます。(素気ない対応でゴメンナサイ、再度、この場を借りてお詫びします。)

 あまりにこのパターンの繰り返しなので、逆の立場で考えてみました。そもそも、私みたいに最初から気のない人を相手に会話していくことは可能なものなのか?

 「SEOを手掛ける会社です。御社が出しているオーバーチュア広告を見てクリックしてしまったので、1クリックの御社の損失分、○○○円持って伺いたいのですが・・・」

 半分冗談ですが、こうに言われたら、こちらの気持ちが分かっているじゃないか、と興味をもって話を聞いてしまうかもしれないと思いました。
 こちらがまず気にするのは無駄な広告費を使いたくないということだからです。広告費がいくらでも使える大企業ならいざ知らず、限られた少しの広告費の中では、われわれのサービスを求めている人にだけクリックしてもらいたいというのが本当のところです(本当、虫のいい話ですが)。

 葬儀の業界でも同じです。葬儀社の担当者でご依頼者から最高の支持を得ている人は、相手の気持ちを察することができる人だと思うのです。