報道番組を見れば社会保障の話、中でも年金の話題に相当な時間が使われている気がします。昨夜のNHKの夜の番組でも野田総理が出演されて、このテーマがメインの感じでした。
今の賦課方式から積立方式にせざるを得ないという流れに見えます。たしかに、ねずみ講のようなものと揶揄される賦課方式よりも、積立方式のほうが、まだましな感じがします。
しかし、かりに、移行することができるとしても、なんと800兆円もお金が足りないというではありませんか! 社会保障の専門家と一人は、この800兆円を数百年にわたって穴埋めしていくのが最適解だと真顔で言ってました。
こんな話に毎日何十分も付き合わされると気分もよくないので、報道番組や新聞も見出しぐらい見るようにするというのは有効な対処法だと気づき、徐々にそのようになっています。
ところで、葬儀の事前相談の違和感もだんだんと薄らいできて、事前に葬儀社を決めるだけでなく、金額も決めて、お金も預けて生前契約までしてしまおうという人が中にはいます。それで安心をしたいということは、わからなくはないのですが、少なくともお金まで“一括”して預けるのは止めたほうがいいと助言します。
そもそも、状況は変わります。契約時はまともな良い会社でも、時間がたって変わらず良い会社ありつづけているかはわかりませんし、会社がなくなる可能性があります。お金が適切に返ってくる保証もありません(互助会の場合は半分は保全されます)。
他人にお金を預けるのはリスクがあるのは誰でもわかっていることです。それが、他人が国だったり公共機関だったり、会社だったりすると、大丈夫なような気になってしまうのはどうしたことでしょう。
自分がお金を持っているとロクなことに使わず無くなってしまうので、他人に預けて管理しておいてもらう。そして、預けられた人はきちんと管理(運用)してくれるはずだ。こうした面ももちろんあります。
と同時に、自分のお金はケチケチに使うが、会社のお金や税金で集めた金(他人の金)は自分の懐は痛まないので大盤振る舞いする傾向がある、というのもまた確からしいことです(この結果が、800兆円という途方もない額への到達でしょう)。
よりましな積立方式ですら、この誘惑に勝てる保証はありません。