遺品整理と形見分け

 鎌倉・鶴岡八幡宮の若宮大路は観察ノートを持った小中学生とおしゃべりに興じるオバサマパワーでその日も溢れんばかりの賑わいでした。
 久しぶりに会った友人は葉桜になりかけた桜並木に目をやり、「先週、満開の桜の花びらが舞い散る中で義母を見送ったばかりなの。94歳の生涯をわがままいっぱい振る舞い、姉妹には先立たれたが、最後家族皆に見送られ、桜吹雪の中を旅立っていくなんて幸せな人ね」

 三男の嫁である友人は最初から煙幕を張り、仕事を持っているからと同居をやんわりと拒否していたが、同居された義兄2人の家族はそのわがままぶりに随分と振り回されたようです。
 挙げ句、さっさと有料老人ホームに入居され、その後は亡くなられたお義父様の恩給もあり、マイペースで優雅な生活をされていらしたようです。
 お元気で健啖家のお義母様へのお土産はいつも好物のうな重をご用意し、お亡くなりになる2日前まで召し上がっていらしたとか。
 「最期まで自分流を貫かれ、まわりにそれを認めさせてしまう才能の持ち主のような方だった」と友人はそれまでの確執など忘れたかのように、どこか懐かしそうにうらやましそうに語ってくれました。
 「嫁の私が言うのも変ですが、まさに大往生では・・・」

 ご葬儀が終り、ホッとしたのもつかの間、三男の嫁にもまだまだ仕事が残っていました。
 来週は終のすみかとなったホームの片付けに取りかからなくてはいけないが、いまだに花粉症のマスクが外せない友人にとってはこれも一仕事。
 業者の方に頼む前に整理をしておかなければと、お義姉様と出動開始予定とのこと。

 物持ちのよい昔の方に違わず、押入れといわず収納できるところには玉石混交あらゆるものが所狭しとばかりに仕舞われ、整理するものが沢山残されているようです。
 
 お義姉様からは友人にも形見分けをぜひと言われているが、「我が家も物があふれ、これ以上荷物も増やせない」と婉曲にお断りしておいたそうです。
 まだまだ友人の格闘は続きそうな気配です。

 春の日差しを背に受けながら友人の近況報告を聞いているうちに、急に我が身のことが心配になってきました。
 万が一の時、我が家に残された荷物はどうなるのかと。
 早速に膨大な数のフイルムとCDの山から整理を始めなくては・・・。
 この気持が我が家に戻るまで持続することを願って、八幡宮に参拝してきましたが・・・。