このところ、日本中がオリンピック一色に塗りつぶされたかのような騒ぎが続いています。
あの日あの時、前日の雨が上がり、日光・戦場ヶ原はどこまでも続く青空と静寂な空気に包まれていました。
丁度、東京オリンピックの開会式のファンファーレが高らかに鳴り響いている時刻でした。
オリンピックに沸き立つ東京とスポコン精神に違和感を覚え、原っぱの真ん中でキャンバスに向かい、無心に絵筆を動かしていた当時が懐かしく思い出されます。
報道を見ている限りにおいて、オリンピック騒動は以前と同様ですが、前回と違い、今回はパラリンピックの存在がクローズアップされてくるような気がします。
これを機に日本でも一般的に定着してくれるのではと、期待が持てそうです。
ニュースでは早くも「車いす陸上競技部」を設立する企業の名前も、上がっているとのこと。
障害者に優しい社会は大いに歓迎です。
また、車椅子はパラリンピックだけではなく、これからの高齢社会にも重要な存在です。
高齢者に優しい社会をと言われ、車椅子での往来が可能なバリアフリーの重要性が叫ばれながらも、一般社会への浸透振りに今ひとつ実感が伴わないもどかしさがありましたが、パラリンピックを機に大いに浸透してくれるのではと期待が膨らんできました。
昨今ではご葬儀の式場選びでも、バリアフリーが重要なポイントの一つになってきました。
ご家族・ご親族や親しい友人を中心としたご葬儀では、長年の友との最後のお別れを希望されるご高齢者の方々が年々増えてきています。
必然的に車椅子のご利用も多くなり、関心も高まっては来ていますが、なかなか普遍的になり難いのが実情でした。
車椅子と言えば15年ほど前、ドイツ・ワイマールの小さなスーパーマーケットでの出来事が思い出されます。
買い物をしていると、車椅子のおじさんが突然あれを取ってくれと合図を送ってきました。
その指示の仕方が余りに自然で、気がつくとおじさんの脇で、一緒に買い物をしていました。
日本ですと、車椅子の方だからやってあげなくてはという意識が先に働いてしまいますが、余りに自然な受け取りに我ながらびっくりしたものでした。
以来、日本にもこんな社会が来るのだろうかと半信半疑でしたが、やっとチャンス到来の兆しが見えてきたようです。