病院から一旦ご自宅にお帰りになり翌日火葬場へ向かう方、ご自宅以外の安置所から火葬場へ向かう方、病院から直接火葬場の安置所へ向かう方、火葬のみの方も丸1日それぞれのドラマがあります。
火葬のみに掛かる費用も火葬場の告別ホールでの読経代を含めて都内で30万円近く掛かると聞くとびっくりなさる方もいらっしゃいます。
火葬するだけになんでそんなに掛かるのだろうとおっしゃる方のために2~3の例を挙げてみます。
火葬のみを施行するに必要なものとしてはまず、お棺、収骨容器、施行管理スタッフ費、写真代、ドライアイス代、寝台車代、吸水シーツ代、遺体保管料、お別れ花代、火葬料、お心付け代、お布施・お車料等が挙げられます。
通常の祭壇コース等では施行管理スタッフ費用をコースの中に含んでいる場合が多いようですが、火葬のみの場合は別料金になります。お別れ花は最後棺に入れるお花のことです。
都内と周辺の神奈川、千葉、埼玉では火葬料の違いから料金に差が出てきます。
お棺からお別れ花までの費用としてざっと見積って17万円前後掛かるようです。たとえばお棺が5~6万円、収骨容器が約1万円、施行管理スタッフ関係2万円~3万円、写真2万5千円、ドライアイス1日6,500円、寝台車代2万円、吸水シーツ5千円、遺体保管料2万円、お別れ花1万円等。 この中でさらに省くことができるのは、写真代(ご自分で用意しておく)、お別れ花代、お布施・お車料あたりになります。
省くことができない火葬料と心づけは都内の場合で約6万円ほどになりますが神奈川、千葉、埼玉ですと公営になりますので3千円から1万円程度で済みます。
お布施代は告別ホールや火葬炉前にての読経代で約6万円ほどだそうです。
葬儀社によっては手続き等の用事を含め1日ではできないためにスタッフの人件費を2日分取る所もあります。
カテゴリー: 要望を整理してみる
ご相談者の状況に応じてやり取りしている模様が描かれています。
葬儀総予算(葬儀一式+実費費用+お布施代)はどの位掛かるのか
葬儀に関係する費用はいったいどの位になるのだろうか。
予期しない葬儀費用がどの位かかるのか見当がつかないと困惑される方からのご相談が当センターにも沢山寄せられます。
また葬儀後にどの位掛かるかわからないので、できるだけ葬儀費用を抑えたいと希望される方もいらっしゃいます。
イメージができ難く、見当がつきにくいのが現状でしょうか。
おおよその費用を少し当たって見ましょう。
勿論一口に葬儀費用と言ってもピンからキリまで様々ですが、東京都に例をとってもごく一般的な葬儀に関する費用では公正取引委員会が提示した金額に比べ、当センターの賛同社が施行した葬儀費用はかなり抑えられているようです。
まず葬儀社に支払う葬儀一式費用と葬儀社が手配して用意する式場費、霊柩車代、マイクロバス代、搬送代、飲食代、火葬代、骨壷代、返礼品代等の実費費用とお寺さんに払うお布施代が葬儀総予算になります。
よく葬儀社の葬儀一式とお葬式全体に掛かる費用一式を混同されている向きがあるようですので注意しましょう。この認識の違いがトラブルの原因になるようです。
また葬儀一式と言うのは、葬儀社により違いがでてきますが、祭壇一式、棺、人件費がメインの祭壇セットと呼ばれているものとセット以外の必要品でオプションになっているものになります。
お布施代は菩提寺がある場合、お寺さんのランク等でも戒名に差が出てきますので、お寺さんとのご相談になります。但し、葬儀社からの紹介ですと概算見積りの段階でおおよその金額が提示されます。金額的には俗名で25万円~30万円、戒名つきで35万円以上あたりになるようです。
会葬者50名(うち親族20名)の場合(例)
葬儀一式50万円、式場費20万円、車両関係費(霊柩車、マイクロバス、搬送車)12万円、火葬場関係10万円、飲食代22万円(通夜親族はお一人様ずつ、一般会葬者は人数の半分。精進落としは親族の人数分として計算。お布施代25万円
おおよそ140万円と言う見積りがでてきました。
葬儀社に電話をかけるまでの心の準備が大変です・・・。
日曜日の昼過ぎ、「あっ、今日はお休みではないですね」受話器を取ると一瞬の間があり、「5分後に掛け直します」いきなりガチャリと切られてしまいました。
しばらくして、意を決し緊張した口調で「先程、お電話したものですが・・・」と話を切り出された奥様はご主人が末期がんで予断を許さない状態との由。
当センターのホームページを見た友人からそろそろ準備をしておいた方が良いのではと背中を押され、掛けられたご様子です。
最初はどこからどう切り出して良いのか戸惑っていらっしゃったようですが、お話をお伺いしていくうちに、菩提寺も無いのでむしろ散骨を希望されていたこと等、ご主人がお元気な頃おふたりでよく話し合ったことを思い出され、気持も次第に整理されていらっしゃるご様子でした。
大好きなお花に囲まれ、ご親族だけで見送りたい。直接葬儀社の担当者とご相談したい等のご希望を踏まえ、ご要望に合う葬儀社をご紹介する頃には熱心に色々質問されていました。
「ご紹介頂いた葬儀社には明日必ずお電話致しますので、よろしくお伝えください」元気な声で受話器を置かれました。受話器の向こうのホッとした様子がこちらにも伝わってくるようです。
まずは第一関門を突破ですね・・・。
ご自分の葬儀を考えたことありますか?
一生の内に経験する儀式の中には時代とともに消えてしまったり、特別な人だけが継承するだけになってしまったことが沢山ありますが、唯一絶対的に残るのはお葬式だと思います。
そのお葬式も時代が変わっても変わらないものの代表のように言われていましたが、生活様式や意識変化により様変わりを見せ始めています。
これから親の葬儀の準備をする方も、すでに見送られ後悔の念をお持ちの方もご自分の葬儀を考えたことはありますか。
自分だったらこうしたいと言うことを具体的に決めておきましょう。
もしも本人が事前に決めておけば残されたご家族のためにもなり、それよりも何よりも自分の心の準備になると思います。始めるのは何時でも構いませんが、思い立ったが吉日です。
心の整理にもなり、これからの生き方を考えるきっかけにもなると思います。
情報を集めたり、具体的なことを考えることができるのは元気な時です。
葬儀に関心を持つ一つの手立てとして葬儀に対する疑問や不満を考えることだとも言われます。
今年の春頃受けた事前相談の一つにご自分とご主人の葬儀の件がありました。
おふたりともご高齢ですが元気ですので、自分達の葬議場の下見をご主人の車で回りたいとのことでした。
ご要望は以前お母様を見送った時、斎場が遠くお断りしたことがあるので交通が便利な駅の近くを。すでに霊園墓地が20年前に購入済みなので戒名は要りません、本当は無宗教でもいいくらい。葬儀は質素に、しかしお料理だけは来て頂いた方に十分堪能していただきたい。お返しは礼状だけ、後はお清めのお塩だけで十分です。子供と孫と双方の兄弟だけの家族葬でとのことでした。
さっそく地元の葬儀社から見積りを取り、担当者と待ち合わせて斎場を回り説明を受け、さらに具体的にお聞きになり、お任せできると判断し再度見積りをお取になったようです。お礼のお手紙には、いつになるか分かりませんがこれで安心して生活出来ますとの由。
葬儀を決める5つの重要事項
よい葬儀社を選び、よい葬儀にするためには、まず重要事項を整理する必要があります。この重要事項とは、1場所、2規模、3予算、4内容、5日程、です。
1場所(葬儀をする場所と、万が一の後、ご遺体をご自宅に安置するかどうか)
2規模(どれくらいの人にお知らせし、そして、どれくらいの会葬者を想定するのか)
3予算
4内容(仏式や花祭壇、質素にしたいなど、葬儀の形式や内容に関すること)
5日程
そして、この重要事項にどのように優先順位をつけるのかが非常に大事です。たとえば、葬儀する場所よりも葬儀費用を優先させたい人もいるでしょうし、会葬者の交通の便を考慮して駅の近くの斎場を優先させたい人もいるでしょう、サービスの質を重視する人もいるでしょう。日程については、事後に考慮すべき重要事項で、何らかの理由で日程を最優先させたい場合もあります。この整理ができれば、おのずと、どういう葬儀社が適切なのか出てきます。