ご葬儀で会社を何日休みますか・・・。

 お身内の方が危篤状態で取る物も取りあえず病院に駆け付け、後は夢中で過ごし、我に返った頃にはご葬儀が終っていたということはよく耳にします。
 悲しみの中にも喪主や施主の重責が両肩に掛かりご葬儀が終るまで気が抜けない毎日になります。
 最近では人気の斎場を押さえるために、3~4日長ければ1週間もの待機を余儀なくされてしまいます。
 付き添いの疲れがご葬儀の前に一度ピークに達し、通夜・葬儀・告別式が始まると再び疲れが加速されるようです。
 その間、会社を何日どのように休むことができますか。また、休められますか。
 人によっては、転勤で遠方から駆けつける方もいらっしゃいます。
 先日、大阪の会社の方から、ご質問のメールを頂きました。
 大阪では亡くなられた次の日が通夜、その翌日が葬儀・告別式というのが一般的ですが、首都圏の事業所からこちらでは斎場の予約が取れず3~4日待つのが当たり前になってきているとの意見が寄せられています。現状はどんなものだろうか。従来の忌引休暇を状況によっては変えていく必要に迫られると思いますのでということでした。
 首都圏のサラリーマンにとっては、仕事との兼ね合いをなんとかやりくりしながらの休暇申し出、ということになるのでしょうか。
 従来のように、会社の就業規則で忌引休暇は一律何日 というだけでは難しい状況になっているようです。
 嘗てのようにご自宅でご葬儀が執り行われた頃とは違い、殆どのご喪家が斎場で最後をお見送りするようになって、日にちが限定され、引き伸ばされ、自由が効きづらくなった分、忌引休暇も臨機応変に対応してほしいものです。
 冠婚葬祭による休暇は法律上の既定はなく、あくまで会社の就業規則の範ちゅうですので、皆さんで声を大にして、特別休暇を申請しましょう。