8月のカレンダーをめくり、9月に入っても、猛暑のような暑い日が続いています。
9月のカレンダーで最初に秋の気配を感じさせた「敬老の日」も、以前は15日と決まっていましたが、平成15年からは9月第3月曜日に代わり、土・日を含ませてより一層一家団欒の様相を呈してきました。
今年は翌日の秋分の日を含めると、4連休の方もいらっしゃいますが、しかしながら、猛威を振るっている新型コロナウイルス騒動は相変わらずで、終息の気配すら見えてきません。
お爺さん・お婆さんにとって、お孫さん達との楽しいひとときもままならない状態が続いています。
さらに最近では、御家族との接触がクラスターを呼ぶ原因の筆頭に挙げられるほど敏感になり、お会いするのさえも難しい状況になりかねません。
敬老の日と言えば、当方が真っ先に思い浮かべるのは、雲一つない青空に響き渡った太鼓の音と、友人の飛び切りの笑顔です。
あの日、東京郊外の特養老人ホームの広場では、青空の下、数十名の若者たちが汗だくになってダイナミックに和太鼓を連打していました。
その広い空間も敬老の日のイベントのハイライトで、立錐の余地もない程の混雑ぶりを呈していました。
久しぶりの五臓六腑に響き渡るような太鼓の音に欣喜雀躍の友人は、今にも車椅子から飛び出さんばかりの勢いで指揮を執り始めました。
永年音楽の世界に身を置いていた友人が久しぶりに見せた笑顔には、格別な様子が見られ、弾けたような友人の喜びの動きにつれて、周りの車椅子の方々も負けじと若者たちに声援を送り始めました。
いつの間にか広場中が和太鼓と一体になったような歓喜に包まれ、青空と笑顔が頂点に達した感をも、もたらしていました。
広場にお集まりの御家族の方々も、久しぶりに見るお爺さん、お婆さん達のはじけたような笑顔に、安堵された方も大勢いらっしゃったのでは、と当時が懐かしく思い出されます。
来年の敬老の日には、あの元気な声援が再び聞こえることを祈るばかりです。