コロナ禍の中、担当者の心遣いは・・・。

 「御紹介頂いた葬儀社様にお世話いただき、万事滞りなく、不安もなく、母を見送ることができました」。

 コロナ禍の中、事前の御相談を頂いた方から御葬儀後早速にお礼状を頂きました。

 「担当された社長様には親族の葬儀に参列したことのない私が困らないように、ご遺体の搬送から、斎場準備、葬儀の取り仕切り迄、色々ご配慮いただき、また、お心遣いいただきました。中でもうれしかったのは、遠方の菩提寺の御住職から読経を頂けたことです」。

 センターに御相談頂いた当初は、ご高齢で体力的にも大変な御父様のご意向を汲んで、直葬も考慮されていらっしゃるとのことでしたが、せめて読経で供養したいとのお考えに変わり、遠方にある菩提寺御住職にご連絡されて、ご相談者のご自宅(横浜)近くで1日葬の読経をお願いできるお寺の御紹介をお願いされたところ、菩提寺の御住職自らお越しいただけるとのご返事をいただきました。

 しかしながら、御家族だけの1日葬の為に、わざわざ遠方からお越し頂くのは心苦しくもあり、どうしたものか、早速にセンターが御紹介した担当者にご相談したところ「ここまで考えてくださっているなら、菩提寺の御住職にお願いしても良いのでは・・・」と勧められ、担当者のこの言葉で一気にお気持ちが楽になったとの由。

 「菩提寺からご導師様をお願いすることが出来、見送る側の家族として、とても心落ち着いたお式になりました」。

 永年特養ホームに入居されているお母様の状況が厳しくなり、万が一を想定した見積りをお取りになりたいとの御相談を頂いた17日後の御葬儀でした。

 御葬儀を執り行うのは初めての経験とのことで、御相談頂いた当初はどこからどの様に手を付けてよいものかもご不明で、ご不安との事でした。

 まずはご不安のご様子をお伺いし、早速にご要望を整理するところから始まり、土台になるお見積りを地元の賛同社からお取りし、ご説明いたしますと、お母様のお見送りの仕方がより鮮明になり、具体的なご要望もはっきりされてきたご様子で、再度御希望のお見積もりをお取りすることができました。

 御相談を頂いてから10日後、特養ホームからの御帰宅がかなわなかった、永年住み慣れたご自宅の近くをお通りし、安置先へと向かわれました。

コロナ禍の中、ベテラン担当者の出番です。

 コロナ禍の中、自粛ムードが浸透し、最近はご喪家からのご要望も言い出しづらいご様子で、当たり障りなく、あまり強くおっしゃらない傾向が見られるようです。

 しかしながら、どんな状況下でも、人の死を弔う気持に変わりはありません。

 これまで、葬儀担当者はご喪家のご要望を汲み取り、出来るだけご喪家に見合った見送り方を提案し、随時、臨機応変な対応をしてきましたが、最近はハウツウ式の規格品の御葬儀が取って代わる傾向が顕著になって参りました。

 そこにもってきて、さらに追い打ちをかける様に、コロナ禍での自粛要請が通達され、悪く言えば「取りあえず御葬儀は出しました」的な御葬儀が多く見られるようになり、残念ながら、ご喪家が思い描いていた見送り方とは、大分かけ離れたものになってしまったとのお話も耳にするようになりました。

 声を潜め、右ならえ・・・の風潮がいつの間にか浸透し、あたり障りのない御葬儀に、コロナ終焉後、あの時ああすればよかった、こうして差し上げたかったと後悔されても、御葬儀だけは他の儀式とは異なり、やり直しが利きません。

 こんな時こそ 御葬儀に精通した担当者の出番です。

 色々と規制された中でも、ご喪家とのコミュニケーションを計り、ご喪家の空気を読み、ご要望を汲み取って、臨機応変に対応できるのもベテラン担当者のなせる業です。

 御葬儀後のアンケートでもその対応ぶりが伺えます。

●ご要望をお伺いし、ご喪家の事情を酌んで「これで十分、これは必要ない」とまで言ってくれました

●依頼者の立場で適切なアドバイスを頂き、故人と親しい方から「○○さんらしいご葬儀だった」とお褒めの言葉を頂いた。

●細かなプランの変更や御相談にも応じていただき、きめ細かなサポートで手作りの温かいお式が出来たと満足しております。等々。

 当センターでは、一人の担当者に最初から最後まで、一貫して面倒を見て頂くようにしております。

あれから1年・・・。

 昨年夏の初め、お父様がコロナに感染され、ご高齢で、重症化の一途をたどり、状況もかなり切迫しており、万が一を想定しておきたいとのご相談を頂きました。

 コロナ感染が発覚した春先以来、センターも賛同社各社に問いあわせておりましたが、更なる状況変化に伴い、賛同社各社の対応状況を再確認したばかりの頃でした。

 各社共、対応は地域により様々で、小規模な賛同社さんの場合、ご喪家サイドの感染状況も考慮され、万が一の場合を想定して、担当者は施行後1週間~2週間の自宅待機を余儀なくされる為、対応がむつかしいと申し出る社も出てきておりました。

 また、担当者お1人で御葬儀の対応をされている方の中には、常に車に防護服等積んで準備をしておりますが、現実問題としてコロナ以外の御葬儀との比較が難しく、ご連絡頂いた時点でお断りせざるを得ないとおっしゃる方や、代行業者さんに、お任せせざるを得ないとの回答をされる方もいらっしゃいました。

 地域によっては、目張りをして病院指定の霊安室にそのまま移動し、火葬場に直行という社もございました。

 一方で、安置所の確保が出来たので、基本料金に防護服2着分等がプラスされますが、対応致しますとの社もございます。

 更に別の社では病院からの搬送、ご安置、火葬まで全てマニュアルに沿って、お引き受けしますという社も出てきました。

 コロナで荼毘に付す際は、指定斎場の火葬場でも、通常の火葬時間外の火葬となり、更に火葬中は休憩室やロビーでの待機も叶わず、車中か外でお待ちいただくことになるとの由。

 様々な制約の中、ご相談者にはコロナ感染者の御葬儀の状況を説明させて頂き、万が一の際ご連絡頂けれ、すぐ対応可能な賛同社をご紹介できる旨お知らせしておきましたが、半年後の先日、無事退院できたとの吉報を頂きました。

 対応した当方も思わず我がことの様にホッとさせられたものでした。

 クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」でのコロナウイルス感染騒動から早1年。

 御葬儀状況も表面上は大分様変わりを見せては居りますが、基本は変わりません。

 勢いこの時とばかりに、インターネットを通じてのハウツウ式の御葬儀相談が増え、御葬儀へのご要望も、声に出しにくい状況ですが、最期のお別れもこんなご時世だから、とあきらめる必要はありません。

 こんな時こそ、ハウツウ式ではない、長年培ってきたベテラン担当者の出番です。

 悔いのないご葬儀で、お見送り出来るよう、祈っています。

コロナ禍の中、担当者は・・・。

 昨年からのコロナ拡大はさらに強まり、緊急事態宣言が発令されたが、午後8時以降の外出自粛の要請も空しくなる程の広がりを見せています。

 そんなコロナ禍の中でも、お見送りの規模は縮小されますが、御葬儀だけは中止という訳には参りません。

 御家族・御親族ないし、ごく限られたお見送りの方々とのお別れが中心となりますので、より一層密度の濃い細やかな対応が望まれています。

 「初めてのことで、どこからお話してよいのか」と、ご不安なお気持ちをお話しされる方から、ご要望をあれこれとお話しされる方まで、ご相談は様々ですが、当センターではお話しをお伺いし、ご要望を整理させて頂き、地域でご希望に沿っていると思われる賛同社をご紹介しております。

 御紹介する賛同社の担当者にお繋ぎし、お繋ぎした担当者が、ご葬儀の最初から最後まで、責任を持って面倒を見ていただくことを原則としておりますので、ある意味、担当者の対応如何でご葬儀の良し悪しが決定されると言っても過言ではありません。

 特に家族葬やこぢんまり葬等の小規模なご葬儀では、ご相談当初、価格に対してのご要望を多く頂きますが、担当者との関わりの中で、次第にその対応ぶりにご満足され、ご葬儀を執り行った後でのアンケートのご回答では、お気持ちを率直に述べていらっしゃるご様子も多く頂いております。

 ◯ご喪家のご事情を汲んで、「これで十分、これは必要ないとまで言ってくれました」。

 ◯依頼者の立場に立って適切なアドバイスをしてくださった。故人を知る方から「○○さんらしい葬式だった」とおっしゃっていただいた。

 ◯細かいプランの変更やご相談にも応じていただき、きめ細やかなサポートで手作りの温かい式が出来たと満足しています。

 ◯事前相談で自宅までお越しいただき、父の望む葬儀のイメージを伝えることが出来、経験豊富な担当者のおかげでご葬儀の不安もなく、亡くなった瞬間も焦ることなく、直ぐに連絡を取ることができました。

 ◯親戚からも「心に残るお葬式でした。是非紹介してほしい」と言われました等々・・・。

 コロナ禍の中でも担当者の奮闘ぶりに変わりありません。

ご喪家のご要望に見合った御葬儀を・・・。

 コロナ禍の中、御葬儀も出来るだけご会葬者の人数制限をされ、お身内だけでのお見送りが大半を占める昨今ですが、現場は大分落ち着きを取り戻してきましたとのご報告を、担当者から伺いました。

 半年前はコロナに関して様々な情報が飛び交う中、対応にどこまで踏み込んでよいのか、苦慮されていた担当者の方々も、最近は平常心に戻られたとのこと。

 昨今はネットを通してのハウツウ式の御葬儀が増えており、コロナ禍の中、状況の見極めが難しいとのことで、この当たりさわりのない通り一遍の御葬儀も、さらに拍車がかかっているように思われます。

 しかしながら、お見送りするご喪家の想いは夫々ですので、ひとくくりにするのは如何なものでしょうか。

 ご出席の方々も、ご喪家の想いも夫々です。

 そんな中でも、一方で少人数でのご要望に見合った御葬儀をお望みの方も増えております。

 それぞれのご要望に合ったお別れの仕方の見極め方は、地元に詳しく、臨機応変に対応可能なベテラン担当者のなせる業でもあり、出番でもあります。

 御葬儀後に寄せられるアンケートでも、その対応ぶりが際立ち、ハウツウ式の御葬儀では見落としてしまいがちなご要望もくみ取り、その場の空気を読み込んで、ベテラン担当者の心意気を見せてくれたとの感謝のお言葉を度々頂いております。

 永年連れ添ったお母様の悲しみが強く、お疲れのご様子を見て取った担当者は、ご会葬の方々に「お身内だけですのでゆっくりやります」と申し上げ、棺にお花を入れた後、お母様の為にお父様との無言の対話の時間を取り、火葬場の告別ホールでも皆様のご焼香が終わった後も、その場を離れることが出来ないお母様に別れの時間を取り、全てお母様のペースに合わせて進行されたとの由。

 又、別な担当者は開式前に「火葬場が混んでおり、連絡を待つため時間のズレがありますが、逆にお別れがゆっくりできるとお考え頂ければ」と読経の順序を分かりやすく説明し、最期のお別れの儀では「何度でもお別れして、お言葉を掛けてください」と励まされ、ご会葬の方々からは皆様それぞれ思い思いのお別れが出来たと感謝の報告を頂いたとの由。

 御葬儀の仕方はひとくくりにできません。

 ご喪家のご要望をいかに取り込めるか、担当者の腕の見せ所でもあるようです。

コロナ禍の中、御葬儀担当者の存在は・・・。

 先日来、お母様の万が一を鑑みて、御相談を頂いている方から、ご連絡をいただきました。

 当センターの賛同社より見積もりをお取りし、センターの見積説明書を添えてお渡ししたところ、早速に見積もりをお取りした社の担当者とお話し合いをされ、担当者の人柄にふれ、まずはご安心されたとのこと。

 色々と制約の多いコロナ禍の中で、初めてのご葬儀を執り行うご喪家にとって、御葬儀をお任せする担当者の存在は如何ばかりかと存じます。

 センターではまずご相談者からお話しをお伺いし、ご要望に沿っていると思われる賛同葬儀社さんから見積りをお取りし、同時に見積りをお取りした社の担当者の御紹介もさせて頂いております。

 見積りの説明後は、葬儀社の担当者とお会いされたり、直接御連絡をお取りしていただくよう、奨励しております。

 と申しますのは、御葬儀の施行に関しましては見積りの数字だけではなく、担当者とのコミュニケーションのあり方が満足度に深く関係して来るからです。

 人によっては担当者と合う、合わないということも出てきます。

 お時間がございましたら、事前に担当者とご面談されて、人となりをお知りになることを是非にとお勧めしております。

 尚、見積りは概算ですので、実際に担当者とお会いされて、様々な資料を見せていただきながら、担当者から説明をお受けになり、祭壇やお料理の写真などを交えて説明頂くことになります。

 また、お話し合いの中で、ご不安な気持ちをお話しされたり、具体的なご要望をお話ししていく中で、当初の見積りとは異なる案が担当者から出てくる場合もあり、御葬儀後のアンケートでも、担当者と事前にご面談され、何気なくお話しされた中から、よりお気持ちを汲んだ提案がなされ、想像していた以上の御葬儀が出来ましたと、感謝のお言葉を頂くことも度々ございます。

 コロナ禍の中でもやり直しがきかない御葬儀は、ひとえに担当者の人柄に掛かっているといっても過言ではありません。

コロナ禍以後の御葬儀は・・・。

 テレビでは9月4連休の行楽地は久しぶりの賑わいを見せていました。

 しかしながら一方で、2週間後のコロナでのクラスター拡大が心配されているのも現実です。

 人と人との接触や距離感が難点とされている昨今ですが、中でも御葬儀は他のことと違い、やり直しがきかないという最大の難関が待ち受けています。

 式場サイドの人数制限や、通夜を省いた1日葬への変更で、一般の方々のお見送りを制限した御葬儀は、お集まり頂いた方々も、お互いの距離感を意識しながら、そそくさとお見送りされ、お気持の中でわだかまりが残るお別れとなってしまっているのも現状です。

 コロナ禍以前、御葬儀の担当者はご喪家のお気持ちをいかに汲めるか、日夜奮闘されていましたが、様々な条件が加わり、最近の限られた現状ではご喪家のお気持ちもさることながら、以前よりも通り一遍のhowツウ式の御葬儀が主流となってしまっているようです。

 時間の問題もございますが、いつの間にかhowツウ式の御葬儀に慣れてしまったコロナ禍以後の御葬儀が心配です。

 コロナ終息の折には、是非ともそれぞれのご喪家の意図を汲んだ御葬儀を再開いただければと存じます。

 ベテランの担当者からは究極のサービス業と自負され、細やかな気配りと臨機応変な対応で、御葬儀前にはすでにご喪家との信頼関係ができ、御葬儀の善し悪しが決まるとまでお伺いしています。

 以前お伺いした御葬儀では、最期のお見送りで、一気に40数年前にタイムスリップしたおじさん達がスクラムを組み、面倒見が良かった先輩の柩を囲み、蛮声を張り上げ、溢れる涙を拭こうともせず、お見送りをしていました。

 他の参列者も思わず目頭を押さえ、そこには穏やかな空気が流れていました。

担当者の気遣い

 「晩年、父は病の連続で苦しい人生になり、医者にも恵まれず、大変な思いをしてきましたが、最後に良い葬儀社さんとご住職に恵まれたのも、真面目一筋の父の人徳だったのかな・・・と思っております」

 相談者からご葬儀後に頂いたお礼の文面です。

 内輪のご葬儀が多い昨今では、ご列席の方々もご葬儀を経験された方が少なく、ご喪家の方々にとって不安と戸惑いの中、葬儀社の担当者の存在とアドバイスがひと際クローズアップされ、担当者のアドバイス如何で、ご葬儀の良し悪しまでも決ってしまうのでは、とまで言われています。

 センターでは、ご葬儀後アンケートのご協力をお願いしておりますが、このアンケートでも、担当者の目配り、気配り、心配りのアドバイスぶりが多く寄せられています。

 お気持が揺れ動く中、担当者からいきなりご葬儀の説明をされても難しい場合がありますので、まずは担当者からスケジュール表をお渡しし、何時までに決める必要があるのか、はたまた何時までに提出するのかその都度、丁寧に説明されて心強く思われた方。

 当初、ご自宅以外にご安置をご希望になり、葬儀社さんの自社安置所に搬送されましたが、お母様のたってのご要望でご自宅安置に切り替わった際も、お気持ちを察し快く引き受け、その間の費用をサービスされたことで、ご喪家の方々の信頼を一気に得て、頼りにされた方。

 自社安置所にて納棺の儀の際、あえて御家族皆様の手を煩わせる形で執り行い、予算を出来るだけ抑えたいご意向を酌み、午後からご遺体を市営斎場の霊安室に移動し、その柔軟な対応ぶりにご喪家の信頼度も高まり、ご喪家の方々からは「今度葬儀がありましたら、いの一番に推薦しますよ」と口々にお声を掛けて頂いた方等。

 小規模なご葬儀では担当者がどれだけご遺族のご要望に耳を傾けることができるか、ご葬儀はある意味、担当者の采配によって決まると言っても過言ではありません。

ご要望に応える担当者

 「先日の母の葬儀では、葬儀社の担当者の方に大変良くしていただきましたので、何かお礼をした方がよろしいでしょうか」
 ご葬儀後のお忙しい中、ご相談者から早速にお礼のお電話を頂きました。
 スタッフ共々、思わずホッとする瞬間でもあります。
 「そのお気遣いは大変有難く頂戴いたしますが、お言葉だけで十分でございます。早速に担当者の方にお伝えしておきますので・・・」とお礼を代弁させて頂き、センターからは後程お送りするアンケートへのご協力をお願い致しました。

 「晩年父は病の連続で、医者にも恵まれず大変な思いをしてきましたが、最後に良い葬儀社さんと良いご住職に恵まれたのも、真面目一筋の父の人徳だったかな・・・と思っております。まだまだやることは山ほど残っておりますが、お蔭様で告別式は無事終わりました」。

 「母は担当者様を大変気に入り、良い葬儀社さんだったわとご近所の方々にもお伝えしておくわねと申しております」
 悲しみの中にも、ご葬儀を無事終えた安堵感が、お電話やお手紙から直に伝わって来ます。

 昨今は御家族・ご親族中心の小規模なご葬儀が多くなるにつれ、ご喪家のご希望も夫々で、家族葬とひとくくりにされますが、ご喪家のご要望も十人十色の様相を呈しています。
 担当者はご喪家のご要望をお伺いし、目配り、気配り、心配りをされながら、ご葬儀に向かうことになります。

 当センターでは地元の賛同社の担当者レベルまで常に把握しており、ご相談者のご要望に対し、臨機応変に対応して頂ける担当者のご紹介させていただいております。
 これは、当センターの特徴の一つでもあります。

赤ちゃんのご葬儀

一昨日、今春お見送りした赤ちゃんの御両親から、アンケートが届きました。

赤ちゃんのご葬儀と言えば、カラフルなお花で埋め尽くされた小型霊柩車と、ぬいぐるみが所狭しと飾られた小型霊柩車を前に、見送る親の気持ちを察し、胸が締め付けられるような思いをしたことが思い出されます。

以前、斎場にお伺いした折、そちらの社長さん自ら子供用の霊柩車を製作されていらっしゃるとのことで、拝見させていただいた時のことでした。
小さなお子様を亡くされたお母様が、柩に寄り添って行かれたのをご覧になり、少しでも心残りが無いようにと、白い可愛らしい霊柩車を作ったのが始まりとのこと。

一方で、昨年当方がお受けした、まだ分娩の時期までいかなかった赤ちゃんの.場合は、お顔もハッキリしていない状態でしたので、ご葬儀担当者の提案で、パンダやアニメの絵が描かれた柩よりもと、飾りのない7寸程の小さな桐の箱を選ばれ、ガーゼのお包みに包まれた横にはぬいぐるみと一緒にご両親のメッセージが添えられました。
この時期の赤ちゃんは、火葬後のお骨がほとんど出ない状態と言われておりましたが、1番小さな骨壺をご用意され、ほんの少しのお骨を大事にお持ち帰りになり、通常の後飾り祭壇ではなく、ご自宅の飾り棚に白い布を敷き、その上に骨壺をそっと置かれたとの由。
退院されたばかりの奥様のお気持を推し測り、担当者はお声掛けにも気遣っておりましたが、上のお子様の存在がクッションの役目をされ、また皆で頑張ろうというお気持が伝わり、ご両親と同世代の担当者もホッと安堵されたとのご報告をいただきました。

また、生後間もない赤ちゃんを亡くされた若いご夫婦からは、ご葬儀後「葬儀社の担当者の方はよく相談にのってくれ、ややおせっかいくらいに親身になってくれて大変感謝しています」とのお手紙も頂きました。
最初にご相談を頂いた際、電話口のご主人の落胆された声の様子に、奥様のことが心配になり、ベテラン主婦でもある担当者にお願いしたのが、功を奏したようです。
女性ならではの奮闘ぶりにホッとしたことが思い出されます。
「孫を亡くしたお姑さんの立場に立って、プロの気持ちも揺らぐこともあるが、それはそれでいいのでは・・・」とまで担当者は言い切っていました。
ご葬儀の当事者は、初めての経験に不安を抱え、それでも懸命にお努めを果たそうとされています。
普段でしたら気が付くことも、ついうっかりということもあり、担当者は常に若いご夫妻から見える場所に居て差し上げたとの事。
心細いご夫妻にとっては何よりも強い味方の出現です。
読経の間、「柩から赤ちゃんを出して抱いていたい」とのお母さんのご要望も、「お身内だけのご葬儀ですから」とそっとOKを出して見守っていらしたとの由。

お見送りするご両親のお気持ちをお察し申し上げます。