葬儀の事前相談

「今はまだ葬儀社を決めたいとは気持ち的に言えません、本人もまだ頑張っているので」

以前ご相談頂いた際に、今後どのようにご相談を進めていくかの話をしていた時に、このようにお話しされたご相談者の方がいらっしゃいました。

葬儀の事前相談では、多かれ少なかれ、このように複雑なお気持ちでご相談されている方はいらっしゃると思います。

また、葬儀について、よくわからないという大きな不安がある半面、頑張っている本人が一番つらいのにというお気持ちで事前相談に踏み切れない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

センターでは、お気持ちが許すのであれば、事前相談をしていただくことをお勧めしています。

葬儀についての心配ごとを少しでもご理解されるだけで、ご不安が軽減できることがあると思います。

葬儀社を決めるところまではいかなくてもいいですので、気がかりな事がある場合にはご相談だけでもして頂くとよいかもしれません。

遺族と親戚の要望

 葬儀の事を決めるにあたり、ご家族の意向だけで決めることが難しく、調整が必要になることがあります。

 以前、ご本人は「自分の葬儀は火葬だけしてくれればいい」と、残される家族に伝え、ご家族もその心づもりでいたところ、ご本人の兄弟から「宗教者に来てもらって、きちんと行ったほうがいい」という意見を押され、ご遺族が混乱してしまい、どうしたらいいかわからなくなってしまって・・というご相談をいただきました。

 このご相談では、残されたご家族がまだ若い息子さんだったため葬儀のことについてもよくわからず、また、できるだけ費用を抑えたいというご要望がありました。

結果、ご親戚のきちんとした葬儀との間をとって、葬儀社が両者と話をして、神道での一日葬というかたちを提案し、ご親戚もご納得されたうえで、無事に葬儀を執り行い、実際のご葬儀ではご親戚の方にもほめて頂けたとのことでした。

 この時ご紹介した葬儀社の担当者は、「話をとてもよく聞いてくださり、とても細かなことでもきちんと説明してくれた。」など、実際にご利用になったご依頼者からご協力いただいたアンケートでも評価が高く、この時も、ご遺族とご親戚の間に入って調整されたとのことです。

 ご遺族とご親戚との間に入り、両者の話しを汲み取って調整するためには、担当者が「よく話を聞いてくれる」ということが大切なのだと思います。

説明書は葬儀社の概算見積以上に役に立ちました

 お母様がご心配な状況にあるなか、「葬儀社のホームページなどもいろいろ見ましたが、見えないところでどれくらいの費用がかかるのかがわからない、 ホームページだけではどんな人がやっているのかわからないので、相談させていただきました」とおっしゃっていた事前相談を承りました。

 このご相談者は、センターのホームページもよくご覧いただいており、葬儀の内容や何を考えておくべきか、斎場の選び方などはとてもご理解されていましたが、肝心の葬儀社についてはどの社のホームページを見ても判断ができないとのことでした。

 たしかに、ホームページの情報だけでは、どんな葬儀社なのか、会社がどんな規模なのか、本当はどこに会社があるのか、担当者はどんな感じの人なのか、などの実態がわからず、葬儀社を選ぶための情報を得るのは難しいように思います。

 センターでは、葬儀社から取り寄せた見積書と一緒にご紹介葬儀社がどのような葬儀社かや、そのご相談者必要であろうアドバイスなどを記載したその方のためだけの「あさがお説明書」を付けてお送りしていますので、葬儀社を選ぶ際のご参考にしたいただいています。

 ご葬儀を終えてすぐにご相談者からいただいたご報告のメールには、「あさがお説明書は葬儀社の概算見積以上に役に立ちました」とお書きくださっていました。

インターネットで葬儀社を選ぶ

 葬儀のことを考え始めた際、まず、ネットで目立つ葬儀社に問い合わせや資料請求をされる方は多いのではないでしょうか。
 センターへご相談された方でも、ネットで上位に掲載されている複数の葬儀社から資料をもらった、ざっくりした見積もりはもらってみた、という方は多いです。
 しかし、資料や見積もりでどうやって選んだらいいのか、また、それ以外の葬儀社も検討したいなどの理由から、センターへご相談いただくケースが増えています。

 センターからの、「ご相談者とのやりとりを踏まえたご紹介」では、ネットではなかなか見つけられない葬儀社をご紹介することも多いです。
 ホームページを持っていても、更新することに手が回らず、長い間そのままになっていたり、ネットの広告や宣伝に多大な経費をかけられない、などの理由から、なかなか消費者の方の目に届かず、本当は担当者の対応がとても優れている葬儀社なのに、見つけてもらえない、という葬儀社は少なくありません。

 先日いただいたご相談で、センターから葬儀社をご紹介させていただいた際、「今まで自分なりにネットで見ていた葬儀社とはぜんぜん違うのでいい意味で目から鱗ですが、やはり宣伝に誤魔化されてたのだと実感してます。」というお返事をいただきました。

 ネットで葬儀社を探すことは簡単ですが、 ご満足のいく葬儀にするためには、担当者の対応や提案力、本当の料金など・・、実は、ネットだけでは見えないところが大切です。

 

 

長期的なご相談では。

センターの「ご相談フォーム」からご相談をいただき、葬儀社をご紹介してから約5年後にご葬儀となった方からご連絡をいただきました。

ご葬儀を終えてすぐにいただいたメールには、「5年ほど前に、メールでご相談させていただきました、〇〇と申します。・・・5年前とはプランを変えてお願いしたのですが、気持ちよく対応してくださり、感謝 しております。」と書かれていました。

ご相談当初はご家族・ご親族のみでの一日葬を希望されていましたが、時間の流れの中で状況も変わり、ご家族のみでお見送りする直葬の葬儀となりました。

当時にご紹介した葬儀社は今でもスタッフの変動がなく、良心的なところも変わりない対応をしてくれる社でしたが、葬儀社によっては担当者が変わっていたり、会社が無くなってしまっていたり、利用しようとしていた会館の使用条件が変わっていたり、また、逆に最初のご紹介時にはなかった賛同葬儀社が加わり、選択肢が増えるなど、ご自身の状況だけでなく、世の中の状況も変化している場合があります。

最初にご相談いただいてから時間が経っているようでしたら、何かの折に、見直しのご相談をしていただくことをお勧めします。

ネットの情報だけを鵜呑みにするのは・・・。

ネットでの買い物や調べものをしていて、その会社はどこにあるんだろう?と疑問を持つことはありませんか?

会社の所在地がきちんとわかるということは、調べている側にとって、ちゃんとした会社だという安心の材料になると思います。

特に、葬儀となれば、依頼する側にとって葬儀社は頼りたい存在であるわけですから、きちんと案内してもらえるところに頼むということは安心材料の一つになると思います。

ネットでは、広域での対応が可能としながらも、拠点が1か所しかなく、少人数で対応している葬儀社もあると聞きます。
担当者が慣れていない地域の斎場で地元の葬儀社間との小さなルールがわからず勝手なことをして、結果的にご喪家に迷惑がかかってしまったとの話も聞いたことがあります。

ひと昔前とは違い、今は情報が氾濫し、ネットの情報だけを鵜呑みにできない時代だと思います。

センターは中立な立場で、サイトでの情報案内だけでなく、メールや電話でもご相談を承っています。

区民葬儀って・・?

 区民葬とは、東京23区内の住民であればどなたでも利用できる、区民の葬儀にかかる経費の負担軽減を図るための制度です。

 費用を抑えるための規格ですので、その内容は質素なものになることが多いようですが、低価格である上に、料金が決まっているという部分での安心感はあるかもしれません。

 区民葬を引き受けられるのは、「東京都葬祭業協同組合」に加盟している区民葬儀取扱店のリストに記載がある葬儀社のみとなります。

 ただし、このリストに掲載されている葬儀社は、区が推薦する葬儀社というわけではなく、「区民葬はこの中の葬儀社が対応できます」という案内です。

  区では区民葬の利用券を発行するだけで、実際の葬儀の施行や対応、また、万が一トラブルがあった場合においても、葬儀については一切関与していませんので、区民葬を利用したい場合でも、葬儀社を選ぶことは大切です。

 区民葬は50年以上前の、自宅でのお看取り、そのまま自宅で葬儀を行っていた時代のものがベースになっているため、病院などで亡くなり、葬儀は葬儀場で行うというケースが多い今の時代の葬儀においては、ほかにも多くの品目が必要になってきます。

 区民葬でカバーしている品目以外のものやサービスの値段は葬儀社が自社で決められるものが多いので、区民葬での葬儀でも、トータルでいくらかかるのかは、依頼する葬儀社によって異なります。

 もっとも、取扱店に区民葬の相談に行ったら、やんわりと何やかやの理由をつけられて区民葬と違うものを勧められた、という話もよく聞きます。区民葬ができる葬儀社というのは、組合に入っている、いわば昔ながらの葬儀社です。

 費用面のみならず、社風、担当者、などトータルに比べて葬儀社を選びたいものです。

葬祭扶助での葬儀は・・。

 生活保護を受けている方から葬儀社を紹介して欲しいというご相談を受けました。
 詳しいお話しを伺うと、ご対象者は同居されているお父様で、自宅治療を行なっているとのこと。
 医師からは今晩から明日が山と伝えられ、ご自身で数社の葬儀社に問い合わせをしたが断られてしまったとのことでした。
 深夜の時間帯で福祉事務所の担当者にも相談することが出来ず、万一のことが起こった際にはどこに連絡をしてどのような手続きをしたらよいのか、など、お電話口の声はとても不安そうなご様子でした。

 病院でご逝去された場合には、事前に葬儀社の情報は持っていなくても、紹介などにより、少なくとも依頼できる葬儀社の見当はつけることが出来ると思いますが、ご自宅で看取られる場合は情報も少なく、しかも、お身内のご逝去という一大事という状況で、自分ではどうにもできないという不安はとても大きなものだと思います。

 ご相談者から直接問い合わせを受けた葬儀社がどのような理由で断ったのかは定かではありませんが、たとえ対応できない状況だったとしても、葬祭扶助で行なう葬儀についての手続きなどのアドバイスだけでもしてもらえたら、ご相談者の方は少しだけでも安心できたのかもしれません。
 葬祭扶助の葬儀でもきちんと対応してくれる葬儀社はあります。
 このご相談では、葬祭扶助での葬儀についての説明をさせていただき、対応してくれる葬儀社をご紹介させていただいたことでご安心いただけたようで、お電話を切るころにはご相談者の声が少し元気になっていたように感じました。

好むタイプは人それぞれ。

 何年か前にご相談いただき、センターからご紹介した葬儀社で葬儀を行ったご依頼者から再度のご相談がありました。
 以前のご葬儀で担当した担当者の対応が心に残っていて、本当はまたその担当者にお願いしたいくらいなのですが、地域が離れているので、このあたりで同じような担当者がいる葬儀社を紹介してほしい、とのことでした。

 このご相談者は、以前のご葬儀の際にアンケートのご協力して下さっていて、対応した担当者について高い評価をされています。
 たしかに、その担当者は、今までのご紹介でも対応面で評価が高く、親しみのあるタイプの方なので、この度のご相談でも名前が出るのは納得です。

 ただ、同じ担当者でも、人によっては、合わない方もいらっしゃいます。
 他のご相談で、その社ともう一社の2社をご紹介しご検討いただいたところ、費用は少し高くても、と、違う方の葬儀社をお選びになりました。
 そのご相談者は、親しみやすいタイプよりも、真面目で几帳面なタイプの方の方が合っていたようです。

 葬儀社を選ぶ際、多くの方は主にホームページの体裁や見積りの金額などをご参考にされることが多いと思いますが、実際のご葬儀では、それだけでは見ることができない、担当者と合う・合わないということが大きく影響することがあります。

 可能であれば、実際に担当者とお会いいただき、そのうえでご検討されることをお勧め致します。

「お葬式は疲れますね・・」

 以前、葬儀の立ち合いで告別式に伺い、喪主をおつとめのご相談者の方にご挨拶をさせて頂いた際、「やっと半分が終わりました。あと少し。お葬式は疲れますね」とおっしゃっていました。

 葬儀の準備、ご親戚への気遣いなど、慌ただしい非日常である時間の流れは、葬儀を仕切る喪主の立場の方にとって、大切な身内の方が亡くなってしまったという悲しみと、きちんと葬儀をやらなくてはという緊張で、気持ちや身体へのご負担はさぞ大きくなっていることと思います。

 見学で伺った斎場の担当者の方から聞いた話しでは、通夜・告別式、火葬を終え、初七日法要のため斎場に戻ってくる途中に喪主をされていた方が倒れてしまったことがあったそうです。
 その後すぐに回復され、初七日法要まで無事に済ますことができたそうですが、その喪主様は、無事に葬儀を終えるまで、と、よほど気を張っていらっしゃったのでしょう。

 お葬式を終えた後、緊張が解けて、ご家族が体調を崩されるというのはよく聞く話しです。
 お休みになれる時間がありましたら、細切れの少しずつの時間でも身体を休めていただくとずいぶん違うと思いますよ、と、ベテランの担当者が言っていたのを思い出しました。