見積もりの取り方について

 事前相談において、見積りを取って比較したいという方も増えてきております。 

 意味のある見積もりにするためには、やはり取り方があります。とり方を間違えると、その社を真に表す見積りは出てきません。以下の2つのことを踏まえるだけで、だいぶ違ってくると思います。

1、各社に同じ条件を伝える。
2、提示された見積りは他の社に見せない。

 1の条件では、想定する会葬者数や利用したい斎場など同じ条件で見積りを取るということです。この条件を同じにしておかなければ、複数社の見積りを見比べることはできません。またこの条件が整理されていればいるほど正確な見積りが出てきます。

 2の他社に見せないというのは、見せれば、見せられた社はそれよりも低い見積りを出してくるので、見積りを取る意味がなくなってしまうからです。

葬儀総予算(葬儀一式+実費費用+お布施代)はどの位掛かるのか

 葬儀に関係する費用はいったいどの位になるのだろうか。 
 予期しない葬儀費用がどの位かかるのか見当がつかないと困惑される方からのご相談が当センターにも沢山寄せられます。
 また葬儀後にどの位掛かるかわからないので、できるだけ葬儀費用を抑えたいと希望される方もいらっしゃいます。
 イメージができ難く、見当がつきにくいのが現状でしょうか。
 おおよその費用を少し当たって見ましょう。

 勿論一口に葬儀費用と言ってもピンからキリまで様々ですが、東京都に例をとってもごく一般的な葬儀に関する費用では公正取引委員会が提示した金額に比べ、当センターの賛同社が施行した葬儀費用はかなり抑えられているようです。

 まず葬儀社に支払う葬儀一式費用と葬儀社が手配して用意する式場費、霊柩車代、マイクロバス代、搬送代、飲食代、火葬代、骨壷代、返礼品代等の実費費用とお寺さんに払うお布施代が葬儀総予算になります。
 よく葬儀社の葬儀一式とお葬式全体に掛かる費用一式を混同されている向きがあるようですので注意しましょう。この認識の違いがトラブルの原因になるようです。
 また葬儀一式と言うのは、葬儀社により違いがでてきますが、祭壇一式、棺、人件費がメインの祭壇セットと呼ばれているものとセット以外の必要品でオプションになっているものになります。
 お布施代は菩提寺がある場合、お寺さんのランク等でも戒名に差が出てきますので、お寺さんとのご相談になります。但し、葬儀社からの紹介ですと概算見積りの段階でおおよその金額が提示されます。金額的には俗名で25万円~30万円、戒名つきで35万円以上あたりになるようです。
 
 会葬者50名(うち親族20名)の場合(例)
 葬儀一式50万円、式場費20万円、車両関係費(霊柩車、マイクロバス、搬送車)12万円、火葬場関係10万円、飲食代22万円(通夜親族はお一人様ずつ、一般会葬者は人数の半分。精進落としは親族の人数分として計算。お布施代25万円
 おおよそ140万円と言う見積りがでてきました。

 

 
 

ご自分の葬儀を考えたことありますか?

 一生の内に経験する儀式の中には時代とともに消えてしまったり、特別な人だけが継承するだけになってしまったことが沢山ありますが、唯一絶対的に残るのはお葬式だと思います。
 そのお葬式も時代が変わっても変わらないものの代表のように言われていましたが、生活様式や意識変化により様変わりを見せ始めています。
 
 これから親の葬儀の準備をする方も、すでに見送られ後悔の念をお持ちの方もご自分の葬儀を考えたことはありますか。
 自分だったらこうしたいと言うことを具体的に決めておきましょう。
 もしも本人が事前に決めておけば残されたご家族のためにもなり、それよりも何よりも自分の心の準備になると思います。始めるのは何時でも構いませんが、思い立ったが吉日です。
 心の整理にもなり、これからの生き方を考えるきっかけにもなると思います。
 情報を集めたり、具体的なことを考えることができるのは元気な時です。
 葬儀に関心を持つ一つの手立てとして葬儀に対する疑問や不満を考えることだとも言われます。
 
 今年の春頃受けた事前相談の一つにご自分とご主人の葬儀の件がありました。
 おふたりともご高齢ですが元気ですので、自分達の葬議場の下見をご主人の車で回りたいとのことでした。
 ご要望は以前お母様を見送った時、斎場が遠くお断りしたことがあるので交通が便利な駅の近くを。すでに霊園墓地が20年前に購入済みなので戒名は要りません、本当は無宗教でもいいくらい。葬儀は質素に、しかしお料理だけは来て頂いた方に十分堪能していただきたい。お返しは礼状だけ、後はお清めのお塩だけで十分です。子供と孫と双方の兄弟だけの家族葬でとのことでした。
 さっそく地元の葬儀社から見積りを取り、担当者と待ち合わせて斎場を回り説明を受け、さらに具体的にお聞きになり、お任せできると判断し再度見積りをお取になったようです。お礼のお手紙には、いつになるか分かりませんがこれで安心して生活出来ますとの由。
 

葬儀費用は単純には価格比較ができないのでは

 葬儀費用について、これまで、消費者は葬儀の費用に関する情報を知る手立てがほとんどなかったのですが、インターネットにより情報がオープンになり知ることができるようになってきました。葬儀社サイドも、費用を含めた情報を出さざるを得なくなってきましたので、これまでのように、依頼者の無知を前提とした葬儀社主導のどんぶり勘定が通用しなくなってきているという流れにはなってきています。

 そうすると今度はその反動で価格競争のようなことがおこるのはどの業界でも同じです。規格が同じものであれば単純に価格は比較ができますが、サービスにつていはそういうわけにはいきません。内容を踏まえないと価格が低いのがいいとは一概に言えません。

 われわれはこれまでの多数の事例を踏まえて、葬儀社の価格を見るときは、単純に価格が安いかどうかよりも、依頼者とのコミュニケーションを踏まえたサービス面、提供される内容、満足の度合いなど総合的にみて、価格が適切かどうかのほうがより重要だと思っています。

見積りの取り方にもやり方があります。

 事前相談において、見積りを取って比較したいという方も増えてきております。 

 実は、見積もりも取り方があり、とり方を間違えると、その社を真に表す見積りは出てきません。当センターのサポート外の地域などで、見積りを取る方もいらっしゃると思います。以下の3つがセンターが見積りを取るときの原則です。

1、各社に同じ条件を伝える。
2、複数の社に見積りを依頼していることを伝える。
3、提示された見積りは他の社に見せない。

 1の条件では、想定する会葬者数や利用したい斎場など同じ条件で見積りを取るということです。この条件を同じにしておかなければ、複数社の見積りを見比べることはできません。またこの条件が整理されていればいるほど正確な見積りが出てきます。

 2により、葬儀社側に緊張感を持たせる効果があります。

 3の他社に見せないというのは、見せれば、見せられた社はそれよりも低い見積りを出してくるので、見積りを取る意味がなくなってしまうからです。

よりよい社葬には準備が大事

 今月、当センターの紹介を通じて、連休開けに護国寺で社葬が執り行われました。先月末の連休前に、会社の方より相談を受けていました。

 相談の結果、次のような流れで葬儀社を決めていくことになりました。1、社葬を前提にして、センターが社葬実績で満足度の高い葬儀社3社から、あくまで概算として見積りを取る。2、センターがその見積書を説明する。3、ご依頼者は見積書の見方を理解し、センターのアドバイスを参考にして要望をさらに整理していく。4、要望がまとまったら概算の見積り提出社の中から優先順位を決めて、まずメールで担当者とやり取りをする。その要望を伝え詳細な見積りを作成してもらう。5、このやり取りを踏まえて担当者と面談し、詳細な見積書について説明してもらう。6、それらのことを踏まえて依頼する葬儀社を決定する。

 概算見積り提出社3社のうち、メールでやりとりしたのは2社で、その2社のうち1社と面談して、その社に依頼することになりました。

 ご依頼者と、決定した葬儀社は、もしも連休にお亡くなりになった場合やご家族の意向など、さまざまなケースを想定して打合せを進めていきました。斎場の場所だけでなく、合同葬の形式や密葬・本葬形式など、さまざまなパターンで準備しました。

 そして、連休中にお亡くなりになり、護国寺で合同葬の形式で連休明けに施行するという形になりましたが、さまざまなケースを想定して準備をしていたおかげで、滞りなく無事式は終わることになりました。

 社葬の基礎知識はこちら