3回も故人の名前を間違えられた

 アンケートのお願いで、記載用紙に名前の漢字を間違えて書き入れてしまいました。返ってきたアンケートの余白に、
「正しくは『○○』です。名前ですので、適当な当て字はちょっとどうかと・・・不明ならカタカナにしていただければよいと思います」
 こちらの不手際で、返す言葉もありません。

 自分のことは棚においたとして、名前の間違いが、どれほど大きな結果を招くか、ビジネスの世界に長くいた人であれば、そういう場面に何回かは出くわしたことはあるのではないでしょうか。
 
 こういう事がありました。
 事前相談を受け、3社の葬儀社さんから見積りを取ることにしました。それを当センターでまとめて説明を付けて送ります。ご相談者の名前の漢字が間違いやすい漢字だったのは確かなのですが(漢字に詳しくないと、こんな似たような漢字があるのかというぐらい)、正しく記載してきたのは1社だけで、2社は間違っていました。そのうち1社はこちらで気づいてすべて間違いを訂正しました。しかし、もう1社のものは間違いを見逃してた部分があったのですが、そのまま相談者へ送付してしまいました。
 見積もり送付後、ご相談者は、間違いのあった社を、漢字の間違いをするような社だからと、候補からすぐに外しました。
(そういうようなことがあって以来、デジタルでのやり取りの場合は、相手の名前は簡単な漢字でもコピペするクセになりました。)

 つい先日には、後悔した葬儀談の口コミ投稿に、3回も故人の名前を間違えられた、という内容の投稿がありました。
―――― 千葉市○○○にある○○○○。葬儀の際、3回も故人の名前を間違えました。1回目・2回目の間違いの時に指摘したにもかかわらず3回目も。それに対する抗議への対応にも怒り心頭。数ヶ月後に火葬許可書が手元にない事に気付き連絡したところ、「骨壺の中に入ってます。火葬場で説明した筈です」の1言。実際に説明も受けていませんし、実物を見てもいませんでした。お客様相談室に電話したにもかかわらず、感情を逆撫でするような対応。こんな会社、葬儀を請け負う資格はないと思います。―――

 本当に名前の間違いは恐ろしい。
 逆に、わたしも、同じ人に、有賀「あるが(と読みます)」を、「ありが」と何回も言われると意気消沈です。

当センターのお勧め度合いは

 当センターを利用した理由について、最新のアンケートで、「何件かの口コミ、あるいは個人ブログなどで御社が優れた紹介サイトであるという評判を知ったためです」という記載がありました。

 当センターは安心なところですよ、お任せください、と自らいかに強弁してみたところで、疑いもなくすんなりとそれを信じてくれるものでもありません。利害関係を持たない第三者の人が、勧めてくれるのにはかないません。ありがたいことです。

 そのポイントを少しでも活かそうと、アンケートの中にも、「お知り合いの方などにあさがお葬儀社紹介センターを勧めたいと思いますか」という質問も入れています。
 「機会があれば勧めたい」「ぜひ勧めたい」が多いので、それをホームページ上に載せていると、そうしたものを選んで載せているというふうに思っている方も中にはいます。しかし、掲載許可を得ているものすべてを載せているのが現状です。

 もっとも、過去には、一度だけ、当センターを「勧めたくない」というものがありました。「具体的な葬儀社を紹介するにあたっての基本質問事項に住所地があったのにもかかわらず、別の地域の葬儀社を第一に紹介され、二番目に今回利用した会社が紹介されたこと。紹介順位は利用者にとって大切な決定時の要素で、公平に紹介してほしいと感じた」という感想がありました。
 そのように受け取られてしまった、やり取りのまずさは反省すべき点でした。

 不満がある人は、よほどのことでもない限り、書く手間さえかけてくれないのだと思います。少しぐらいの不満なら書かないということになるかもしれません。1通の不満の背後には、相当数の同じようなことが起こっている可能性があると思わなくてはなりません。

 第三者の人に安心して、さらに当センターを勧めてもらえるように、改善すべき余地はたくさんあると思っています。

信頼していただけて。

 「具体的な準備をする気持ちにはなれませんが、万一の時には紹介していただいた葬儀社さんに連絡させていただきます。」

 お身内の方がとても心配な状況であった時点でのご相談でした。
 葬儀社をご紹介させていただいた後、センターでは、お気持ちが許すのであれば、できれば社の担当者と直接お会いしていただき、担当者の対応面などを見て頂くようにお勧めしているのですが、こちらのご相談者の方は、「具体的な準備までしてしまうのは気が引けるので」と、葬儀社とは事前に直接コンタクトをとらず、携帯に電話番号を登録しておいて、万一の時がきたらその社へ連絡するということだけをお決めになり、その数カ月後、ご紹介した社より、ご葬儀の依頼を承った旨の連絡をいただきました。

 どんなに良いとされる葬儀社でも、合う・合わないという相性などがある中で、ご紹介だけで葬儀社をお決めになるということは、センターを信頼していただいているという自信につながります。

 ご葬儀を終えた後にご協力いただいたアンケートで、「お知り合いの方などにあさがお葬儀社紹介センターを勧めたいと思いますか」との問いに『葬儀のことはなかなか他人が口出ししにくいものですが、不安を抱いている人がいれば勧めます。自分の子どもたちにはいまから伝えておきます。』とお書きいただき、無事に良いご葬儀を行うことが出来たこと安心致しました。

一番の心配ごとは・・

 以前、両親や兄弟もない一人暮らしの親戚が亡くなり、警察にご安置されているという状況の中、他県に住む叔父様から葬儀社を紹介してほしいというご相談がありました。
 遠方のため、故人様が住んでいる地域の情報を全く知らない状態でどこの葬儀社に依頼したらいいのか分からず、センターへご相談されたとのことです。

 ご葬儀は故人様のお身体のことを考えて、叔父様がお住まいになっている地域へ搬送することよりも、故人様が住んでいた地元で火葬をしてから菩提寺のお寺で骨葬をすることを選ばれたので、火葬場のある地域に詳しい葬儀社さんをご紹介させていただきました。

 ご相談者は、故人様の地元に知る人も無く、交友関係もわからないということで、全ての手続きを引き受けることになったのですが、遠方ということもあり、なかなか思うように動くことが難しい状況だったことから、葬儀社の担当者が検案書の引き取りや警察からの搬送を全て代行してやってくれることになりました。

 そのことをご相談者へお伝えすると、一番心配されていた事だったそうで、「やっていただけるのは本当に助かります」とおっしゃっていました。

 ご葬儀は、ご相談者やご本人の様々な状況により、心配していること、困っていることも様々ですが、その部分をフォローしてくれる葬儀社さんや担当者に出会えることが一番の安心につながるのではないかと思います。
 ご相談者の状況を把握したうえで、かゆいところに手が届くような対応ができる葬儀社さんは、やはり、葬儀後のアンケートでも高い評価をいただいています。

 私たちも、更にその上を行くような対応を心がけたいと思っています。

電話の対応

 以前、当センターにお電話でご相談された方が、「実は、こちらに電話をする前に、病院から紹介された2社に電話をかけてみたのですが、1社は会員になることをすごく勧めてきて、もう一社は電話の対応があまりよくなかったので…」とおっしゃっていました。

 葬儀の事を考えなくてはならない心配な状況で、しかも会ったことも話したことも無い相手に相談をするのですから、ご相談をされる方はまずその時点で大きな不安を抱えていらっしゃることと思います。
 そんな状況で電話をかけているにも関わらず、相手先の対応が悪ければ、ご相談される方の不安は更に増してしまうのではないでしょうか。

 例えば、会員になることを勧めるのは悪いことではありませんし、その会社にとっては必要なことなのだと思うのですが、順番が違うのでは?と思うのです。
 また、対応があまり良くなかったと思われてしまうような電話対応とは?話し方がぶっきらぼうだったり、上からものをいうような態度だったりなどいろいろあるかと思いますが、本人はそんなつもりはなくても、受け取る側が不快に思ってしまうような電話対応をしてしまっていることに気付いていないのでしょうか…。
 人によって感じ方が違う、声の質やトーン、話し方のスピードなどは合う・合わないなどもありますのでいたしかたない部分だとは思いますが、少なくとも、葬儀関連の仕事に就いている人は、常に心配な状況にある人から電話がかかってくるということを頭に入れておいた方がいいと私は思っています。

 センターの電話には、ご相談者をはじめ、葬儀社さんや色々な営業の電話がかかってきますが、電話に出るといきなり営業が始まる営業電話にはうんざりするので、私も態度にでてしまっているかもしれませんが・・・。

ご相談前の心配ごとは。

 今まで実際に当センターをご利用頂いた方からのアンケートで、当センターを利用した理由として、「NPOなので安心だと思ったから」や「サイトを見て信頼できると思ったから」などとご回答いただくことがあります。
 最初にセンターとコンタクトをとられる前の段階で、ご相談者が目にできる上記のような入口を用意させていただいていますが、それでも躊躇される方はいらっしゃるかと思います。

 もともと葬儀という不安を持ち、しかも何もわからない初めての状況にある場合には当然のことかと思いますし、ご相談のやりとりなどについても心配されることもあるのではないでしょうか。

 心配ごとのひとつに、「相談したり、葬儀社を紹介してもらったら、後でしつこい営業連絡などがあるのではないか」と考えることがあるかと思います。センター及びご紹介葬儀社は、連絡をしなくてはならないという必要がない限り、積極的にご相談者へ連絡するということはありません。ある程度の段階が来てご相談者と葬儀社が直接連絡を取る状況になるまでは、センターが間に入って対応します。
 ご相談者の許可なく、葬儀社等へ住所・電話番号・フルネームなどを知らせることはありませんのでご安心ください。

 また、夜間などの緊急なご相談でお電話された場合でも、オペレーター経由ではなく、必ずセンターのスタッフが直接対応いたしますので、何度も同じ説明を繰り返しする必要はありません。

 自分が相談者になって何かを相談することになった場合、きっと心配するだろと思うところを挙げてみましたが、実際にご利用頂いた方からのアンケートのご回答を見て頂くのが一番安心していただけるかと思います。

 ホームページではご利用者からご回答いただいたアンケートで掲載許可をいただいたものを掲載させていただいています。
 迷われている方がいらっしゃいましたら、安心してご相談いただくためにご参考にしてみてください。

気持ちが問題

 「ご葬儀はお値段ではありませんね。本当に良くしていただいて・・・」家業のお忙しい合間をぬって、ご寄付のお電話をいただいた時の第1声でした。
 お気持ちが全て表れているような、歯切れの良い下町の方のお声に、思わずこちらの声まではずんでいました。

 最初にご高齢のお母様のご相談の折、二つの強いご希望をいただきました。

 現在のお住まいと離れた下町の斎場をご指定になり、ご親族の方々は皆さんこちらの斎場でお見送りされたので、お母様もこちらで同じようにされたいとのこと。

 もう一つは、お母様とご自宅でゆっくりお別れをされたいとのことでした。

 少しでも長くご自宅でご一緒に過ごすためには通夜も自宅で、翌朝身柄を搬送して、斎場ではご葬儀・告別式だけの1日葬にされたいとまでおっしゃっていらしたのを、当方はつい1日葬でも式場費は2日分になることや、前日に祭壇を設営してしまいますので、その後通夜の式をやらずに、ご家族だけで見守ることも可能な旨、通り一遍なことを申し上げておりました。
 ご相談者のお気持ちを十分くみ取ってあげられなかったことに、後になって気づきました。

 結果的にはご葬儀まで日にちがありましたので、通常の2日間のご葬儀となり、しかもご自宅でゆっくりお別れができたご様子でしたので、ほっといたしましたが、当事者のお気持ちにどれだけ寄り添ってあげられたか・・・。
 修行不足を痛感いたしました。

 後ほど頂いたアンケートにはご葬儀を執り行った担当者にご相談者から感謝のお言葉が添えられていました。
「ご相談してすぐ葬儀になってしまいました。でも、お願いしたこと、ほぼ全て、理解していただき、私達の思っていた通りに行うことが出来ました」
 
 ベテラン担当者に脱帽です。
 その担当者から以前伺ったことを思い出しました。
 祭壇もお料理も重要ですが、1番は担当者の気持です・・・と。
 良いご葬儀だったと言って貰えるかどうかは、ご葬儀の始まる前に決まってしまうと。

8年前のエピソード

「地震の時、仏様のご安置はどうすればよいかしら?仏様には悪いが自分自身の方が大切よね」
笑顔で迎えていただいた、開口一番のご挨拶でした。

 ご自宅を改造したような玄関左側にはご焼香台とご遺体がご安置され、右側のドアを開けると事務所兼居間になり、普通のお宅と変わらない様
子に、お線香をあげにお見えになられた方はそのまま居間に居座って、思い出話をされながら、お食事まで召し上がっていかれる方が多いと伺いま
した。
 言うなれば、ご自宅に葬儀のプロが四六時中ついていてくれるような、安心感があるからでしょうか。

 古いノートをめくっていると、昨年体力の限界を感じ、長年のお仕事にピリオドを打った私がいつも”肝っ玉母さん”とお呼びしている葬儀社
さんに、8年ほど前初めて伺った時のことが、思い出されます。

 ぎりぎりの予算で個人がやっているので、見積り以上は、びた一文取らないというのが、母さんの心情でした。
 実際には予算がはみ出るケースが多く、安置料にしわ寄せがきて、安置料はただになってしまうことがほとんどのようです。
 色々なエピソードを伺った中に、こんなケースもありました。

 若いサラリーマンからお父様のご葬儀を依頼され、式場の予約を取るのに寸分を争うので手が離せないため、ご依頼者に菩提寺には丁寧にご連
絡されるよう申し伝えておいたのですが、ファックスでご報告をされてしまい、ご住職のご機嫌を損ねてしまわれたとのこと。
 
 地域のご葬儀を取り仕切っていたご住職にとって、亡くなられたらご遺族がすぐにお伺いを立てに来るのが当然とばかりに思っていたのが、勝
手にご喪家で葬儀社を決めたことに気分を害し、さらにファックスでのご連絡が追い打ちをかけ、取り付く島もない状態に、お母様はついに泣き出
し、周りの方も途方に暮れる始末だったようです。
 
 肝っ玉母さんは無事ご葬儀を終わらせなくてはと「降ろさせていただきたい」旨申し出ると、見積書を見せろと迫り、お見せすると今度はこん
な安い葬儀の仕事はできないと益々怒りをかってしまい、あげくに「お前のところはどんな葬儀社なんだ」と罵詈雑言まで吐く始末。
 ここは踏ん張りどころとばかりに気持ちを抑え、母さん自身がやってきたご葬儀のことをお話していくうちに、あれほどつむじを曲げていたご
住職が肝っ玉母さんのペースにはまり、いつの間にかご住職の身の上話に話が方向展開し、帰りがけにはほろりとされたご様子だったとのこと。

 ご住職の車でお近くまで送っていただいた帰りしな、ご住職は「俺も安い葬儀があったら、そちらにまわすから」と照れ笑いをされたとのこ
と。

 人間味溢れたこんなご葬儀も少なくなっていくことでしょう。

「最後の親孝行ですからと」と高いものを進められた

 「以前、葬儀をしたときにひどい目にあったので、今回は、事前に準備をしておこうと思った」という相談者などから、そのひどさぶりを伝え聞くことがあります。こうした葬儀で後悔したという体験談を相談者から直接聞く他、ホームページ上でも、当センターを利用していない一般の人からも口コミを投稿してもらうようにしています。そこで時々、ここの葬儀社でこんな対応をされた、というような体験談を寄せてもらう事があります。

 例えば、次のような投稿が以前ありました。

――『最後の親孝行ですからと』と高いものを進められましたが、母は出来るだけ質素な葬式を望んでいたと言ったら、露骨に嫌な顔をされました。

――最初の契約の際に一通り説明を終えると、それ以降はこちらから聞かないと何も教えてくれませんでした。

――ご冥福を…などという言葉もなく、「早くしましょうよ!!」とまだ30歳前の若い男性が「やってやるんだから」と見積もりの際には凄んできました。

 法的に問題があるような対応を受けたという内容の投稿もありますが、こうしたトラブル色が強いものなら消費者センターのような機関に相談することもあるかも知れません。しかし、上記のような、不愉快な思いをした、後悔したということを言える場もあまりないと思います。

 葬儀社に関する様々な情報は当センターにとっても役に立ちます。ご相談者の状況も相談内容も様々で、中には、○○葬儀社で葬儀を考えているが、○○葬儀社はどうですか? という相談もあるからです。こうしたことにより適切にお答えするためには、できうる限り広く多くの方々の協力のもと、情報を収集していく必要があると思っています。
 われわれスタッフの日常活動からの情報収集がもっとも大事ですが、ネット上においても情報を収集し、ご相談者の不安が少しでも解消されるように適切なアドバイスができるようになれればと思っています。

ご葬儀は信頼関係で決まる

「先日の母の葬儀では、葬儀社の担当者の方に大変良くしていただきましたので、何かお礼をした方がよろしいでしょうか」

 ご葬儀が終わり、まだお忙しい中、ご相談者から早速にお礼のお電話をいただき、ご紹介したスタッフ共々、ほっとする瞬間でもあります。
 電話口に出た当方が「そのお気遣いは大変有難く頂戴いたしますが、いただいたお言葉だけで十分でございます。葬儀社さんの担当者さんにはその旨、お伝えしておきますので」とお礼を代弁し、後ほどお送りするアンケートへのご協力をお願いいたしました

 

当センターではメールや電話にて、ご葬儀に関するご相談を受け、ご葬儀内容に最も見合うと思われる地域の賛同葬儀社さんをご紹介し、概算の見積りをお取りして、ご検討いただいておりますが、同時にお時間がありましたら、できるだけ担当者とのご面談もお願いしております。

 ご面談は担当者からのより具体的なご葬儀の説明だけではなく、どんなに良い担当者でも人によって合う・合わない等の相性もありますので、ぜひ、お会いになってくださいと申し上げております。

 ご相談者からのお礼をお伺いした後、以前賛同葬儀社さんのベテラン担当者から伺ったお話が思い出されました。
 「ご葬儀前に、この担当者だったらお任せできると、ご相談者が信頼関係を築かれるかどうかで、すでにご葬儀の良し悪しはほとんど決まってしまう」とまで。
 
 その信頼関係を築くためには「担当者の気持ちが大事で、ご相談者やご喪家のご要望をできる限りお伺いし、ご喪家の身になって考える。その思いをくたくたになるまでやり、今までにクレームがついたことは一度もありません。担当者はご葬儀を仕切りますが、主役はあくまでご家族であり、私たちは悲しみを癒すお手伝いをする。何よりもお任せして大丈夫という安心感を持っていただけることが大事だと思う」と熱く語っていらっしゃいました。


 安心感を与えた担当者と、お任せされたご喪家の信頼関係が見事に実を結んだようです。