今年も薔薇の季節がやって参りました。

 鎌倉の友人宅の屋根一面に咲き誇っている白い薔薇の花は、そのまま裏山へと続き、その立体感ある光景は、暫し都会の喧騒を忘れさせてくれる季節の風物詩のようでもあります。

 とげがあり、お花は鮮やか過ぎて当方が関係しているご葬儀関係には向かないと言われている薔薇の花ですが、時としてこの薔薇でなければ、ご葬儀が成り立たなかったのではと思われる程のインパクトを見せることもございます。

 以前立会いでお伺いしたご葬儀では、「祭壇を造らず、柩の周りを白薔薇で飾り、1日だけのお別れ会としてパ‐ティ形式で執り行い、献花も柩へのお花入れも白薔薇で統一し、写真は撮らず、一切のものを残さない」とのご要望がございました。

 彫刻家のご主人が過ごしたパリ時代のかつてのお仲間が集い、思い出話に花を咲かせ、ゆったりした時間が流れる中、最期のお別れとなりました。

 ご会葬の方々が手向けた白薔薇で埋め尽くされた柩に、最後奥様の手で一輪の真紅の薔薇が置かれました。

 真紅の薔薇は奥様の想いをすべて語っているように思われ、その鮮やかさと共に、今でも薔薇の季節になるとその光景が目に浮かびます。

長期的なご相談では。

センターの「ご相談フォーム」からご相談をいただき、葬儀社をご紹介してから約5年後にご葬儀となった方からご連絡をいただきました。

ご葬儀を終えてすぐにいただいたメールには、「5年ほど前に、メールでご相談させていただきました、〇〇と申します。・・・5年前とはプランを変えてお願いしたのですが、気持ちよく対応してくださり、感謝 しております。」と書かれていました。

ご相談当初はご家族・ご親族のみでの一日葬を希望されていましたが、時間の流れの中で状況も変わり、ご家族のみでお見送りする直葬の葬儀となりました。

当時にご紹介した葬儀社は今でもスタッフの変動がなく、良心的なところも変わりない対応をしてくれる社でしたが、葬儀社によっては担当者が変わっていたり、会社が無くなってしまっていたり、利用しようとしていた会館の使用条件が変わっていたり、また、逆に最初のご紹介時にはなかった賛同葬儀社が加わり、選択肢が増えるなど、ご自身の状況だけでなく、世の中の状況も変化している場合があります。

最初にご相談いただいてから時間が経っているようでしたら、何かの折に、見直しのご相談をしていただくことをお勧めします。

骨身を惜しまずに・・・。

御 葬儀の担当者に対する感謝のお言葉として、「骨身を惜しまず」はご喪家の方々にとって何ものにも代え難い意味合いが込められているようです。

特に初めてご葬儀をお出しするご喪家にとって、やり直しは出来ず、何からどの様に手を付けてよいのか、何か手落ちはないのか、様々な思いだけが堂々巡りしている状態の中、担当スタッフの助言は心強く、まさに頼もしい存在です。
特にご葬儀後のアンケートでも担当者の対応ぶりをご評価いただき、「骨身を惜しまず」のお言葉を拝見する度に、担当者をご紹介する当方も我が事の様にホッとさせられます。

メールでのご相談をお受けしていた矢先、お父様が急変され、緊迫した中、急遽お見積りをお取りした葬儀社さんとのやり取りに、当初ご相談者は警戒気味の御様子でした。
ご自宅以外へのご安置をご希望になり、お父様は葬儀社さんの自社安置所に搬送されましたが、暫くしてお母様のご要望でご自宅でのご安置に切り替わりました。
担当者はお母様のお気持ちを察し、搬送の切り替えを快く引き受け、その間の費用はサービスされたことで、一気に信頼感を得、以後ご喪家の方々は担当者を大変頼りにされたとのことです。
担当者はご自宅でのご安置を出来るだけ長くし、その間にご近所の方には最後のお別れをしていただけるように助言をし、ご仏壇の購入に際しても市内の仏具屋さんに足を運び、推薦できる店を調べ、ご購入の際には実物を良くご覧になって頂くよう忠告されたとの事。
早速「忠告に従って購入しました」とご相談者からご報告も届きました。

会社の関係でご葬儀日程を最優先されたご相談者からは「希望日までに日にちが迫っており、式場・火葬場とも塞がっている状態でしたので、他の葬儀社さんからはご希望の日はお取りできませんと却下されたが、ご紹介頂いた葬儀社の担当者さんはどのようにすれば希望の日程で執り行うことが出来るかを第1に考えて奔走してくれ、無事ご葬儀を終えることができました。常にご喪家の気持ちになって考え、行動してくれたおかげです」。

「最初のコンタクトから葬儀までほとんど時間が無かったのに対して、とても的確に対応してくださり、安心できました。担当者の方は知識や経験も豊かでこちらが迷うことなくその都度アドバイスもくださいました。機会があれば、又お願いしたいと思っております」

ご喪家の皆様のほっと安堵されたお顔が目に浮かびます。
と同時に、担当者の方々の骨身を惜しまないお仕事ぶりに感謝いたします。

ネットの情報だけを鵜呑みにするのは・・・。

ネットでの買い物や調べものをしていて、その会社はどこにあるんだろう?と疑問を持つことはありませんか?

会社の所在地がきちんとわかるということは、調べている側にとって、ちゃんとした会社だという安心の材料になると思います。

特に、葬儀となれば、依頼する側にとって葬儀社は頼りたい存在であるわけですから、きちんと案内してもらえるところに頼むということは安心材料の一つになると思います。

ネットでは、広域での対応が可能としながらも、拠点が1か所しかなく、少人数で対応している葬儀社もあると聞きます。
担当者が慣れていない地域の斎場で地元の葬儀社間との小さなルールがわからず勝手なことをして、結果的にご喪家に迷惑がかかってしまったとの話も聞いたことがあります。

ひと昔前とは違い、今は情報が氾濫し、ネットの情報だけを鵜呑みにできない時代だと思います。

センターは中立な立場で、サイトでの情報案内だけでなく、メールや電話でもご相談を承っています。

たかがメイク、されどメイクというけれど・・・。

ご逝去された後、病院でも死後処理の一環として男性の場合はおひげそり、女性の場合簡単なメイク等でお顔を整えていただけますが、特に女性の場合のメイクは後々まで語り伝えられ、メイク一つでご葬儀の印象も大分変わってくるように思われます。

担当者から「最期に元気な頃のお母様に会えてよかったと喜んで頂けました」とのご報告を伺い、思わず大きく頷いて同意したことも度々ございました。

長患いの末ご逝去されたお母様の場合は、やつれて痛々しい程でしたが、プロのメーキャップアーチストの手によりシリコンを入れ、ふっくらされた特殊メイクがほどこされると、見る見る生気を取り戻し、今にも目を開けてにっこりされるのではと思わせる程だったとのこと。
元気な頃とは別人の様になられた方を見慣れたお顔に戻すには、時にはプロの方のお力も必要なのではと思わせる出来事でした。

一方で、100歳を迎えられた方のご葬儀では、ご葬儀自体は大変ご満足と感謝されましたが、遠慮がちに1点だけ気になった点をご指摘頂きました。
綺麗にメイクをし過ぎて、普段のお母様らしくなく、落ち着かなかったとの事。
お身内の方にとりましては、いつまでも心に残る大切なお顔です。
たかがメイク、されどメイクです。

以前、プロの方から普段のメイクと違い、綺麗に美しく仕上げるのが目的ではなく、如何に生前のその方らしいメイクが施せるかが問題で、生前のお写真を拝見し、御家族の方からお話をお伺いして、少しでもその方にふさわしいお顔に近づける様に気を付けており、それはちょうど絵画の修復作業にも似ているとのお話をお伺いしたことがございます。

大分昔のことになりますが、臨終に立ち会えなかった母のことが今でも思い出されます。
慌てて駆け付け白い布を取ると、血色もよく普段通りの薄化粧の母が今にもパッチリ目を開け微笑むような姿に、妙に安心した気持ちになれたことを・・・。

区民葬儀って・・?

 区民葬とは、東京23区内の住民であればどなたでも利用できる、区民の葬儀にかかる経費の負担軽減を図るための制度です。

 費用を抑えるための規格ですので、その内容は質素なものになることが多いようですが、低価格である上に、料金が決まっているという部分での安心感はあるかもしれません。

 区民葬を引き受けられるのは、「東京都葬祭業協同組合」に加盟している区民葬儀取扱店のリストに記載がある葬儀社のみとなります。

 ただし、このリストに掲載されている葬儀社は、区が推薦する葬儀社というわけではなく、「区民葬はこの中の葬儀社が対応できます」という案内です。

  区では区民葬の利用券を発行するだけで、実際の葬儀の施行や対応、また、万が一トラブルがあった場合においても、葬儀については一切関与していませんので、区民葬を利用したい場合でも、葬儀社を選ぶことは大切です。

 区民葬は50年以上前の、自宅でのお看取り、そのまま自宅で葬儀を行っていた時代のものがベースになっているため、病院などで亡くなり、葬儀は葬儀場で行うというケースが多い今の時代の葬儀においては、ほかにも多くの品目が必要になってきます。

 区民葬でカバーしている品目以外のものやサービスの値段は葬儀社が自社で決められるものが多いので、区民葬での葬儀でも、トータルでいくらかかるのかは、依頼する葬儀社によって異なります。

 もっとも、取扱店に区民葬の相談に行ったら、やんわりと何やかやの理由をつけられて区民葬と違うものを勧められた、という話もよく聞きます。区民葬ができる葬儀社というのは、組合に入っている、いわば昔ながらの葬儀社です。

 費用面のみならず、社風、担当者、などトータルに比べて葬儀社を選びたいものです。

一人の担当者が対応するということ

 当センターでは、ご相談者に対して、基本的に一人の担当者が対応しています。ただ、24時間いつでもすぐに対応するというわけにはいきません。仕事以外の時間もあるのはもちろんのこと、葬儀社との打ち合わせ、葬儀の立ち合い、斎場の確認などで事務所にいないときもあります。

 もちろん、担当者がいなくても、相談案件はわかるようになっているので、ほかのスタッフも代わることはできます。でも、お急ぎの時以外は、極力、担当者が対応をすることにしています。

 相談者からすれば、そのほうが安心でしょう。

 そしてさらには、われわれのようなところは、大組織のマニュアルがしっかりしたオペレーション的な対応ではないので、誰がやっても同じにはならず、相談対応にも人柄がでます。

 なので、ご相談者に対して、その場ですぐに対応できる人が機械的に対応するというよりも、一人の担当者がじっくり対応したほうが良いと思っています。

葬祭扶助での葬儀は・・。

 生活保護を受けている方から葬儀社を紹介して欲しいというご相談を受けました。
 詳しいお話しを伺うと、ご対象者は同居されているお父様で、自宅治療を行なっているとのこと。
 医師からは今晩から明日が山と伝えられ、ご自身で数社の葬儀社に問い合わせをしたが断られてしまったとのことでした。
 深夜の時間帯で福祉事務所の担当者にも相談することが出来ず、万一のことが起こった際にはどこに連絡をしてどのような手続きをしたらよいのか、など、お電話口の声はとても不安そうなご様子でした。

 病院でご逝去された場合には、事前に葬儀社の情報は持っていなくても、紹介などにより、少なくとも依頼できる葬儀社の見当はつけることが出来ると思いますが、ご自宅で看取られる場合は情報も少なく、しかも、お身内のご逝去という一大事という状況で、自分ではどうにもできないという不安はとても大きなものだと思います。

 ご相談者から直接問い合わせを受けた葬儀社がどのような理由で断ったのかは定かではありませんが、たとえ対応できない状況だったとしても、葬祭扶助で行なう葬儀についての手続きなどのアドバイスだけでもしてもらえたら、ご相談者の方は少しだけでも安心できたのかもしれません。
 葬祭扶助の葬儀でもきちんと対応してくれる葬儀社はあります。
 このご相談では、葬祭扶助での葬儀についての説明をさせていただき、対応してくれる葬儀社をご紹介させていただいたことでご安心いただけたようで、お電話を切るころにはご相談者の声が少し元気になっていたように感じました。

担当者とのコミュニケーションを大切に・・・。

 「父の葬儀の時も◯◯さんにお願いしようと思います。◯◯さんにはすでに伝えてありますので・・・。これからも、遺族の方達のために、頑張ってください」。
お母様をお送りされて一段落された折、改めて御礼のメールを頂きました。

 御家族3名様でお母様をお見送りされたいが、ご葬儀を執り行うのは初めてとのこと。
周りにご相談される方もいらっしゃらない御様子をお伺いし、地元の賛同社からベテランの担当者をご紹介させて頂きました。

ご紹介した担当者とのご相談もスムースに運び、ご相談者からの幾つものご要望にも迅速に対応していただけ、お母様とは火葬のみのお別れでしたが、質素な中にも印象深いおみおくりが出来たことに、感謝していらっしゃるとの由。

ご不安なお気持とやり直しがきかない状況に置かれ、滞りなく執り行うことが急務の中、担当者の存在は大きく、小規模なご葬儀では特に担当者とのコミュニケーションの取り方如何で、ご葬儀の良し悪しが決ってしまうと申し上げても、過言ではありません。
ご相談者のご要望をいかに迅速にくみ取り、アドバイスできるか、担当者にとっては限られた時間との戦いでもあります。

●ご喪家のご事情を酌んで「これで十分、これは必要ないとまで言ってくれました」
●細かいプランの変更や相談にも対応し、きめ細やかなサポートで、手作りの温かい式が出来たと満足しております。
●親戚からも「心に残るお葬式でした。家にも是非ご紹介してほしい」と言われました。
●「母はこういうご葬儀がしたかったんです。ありがとうございました」と・・・。
以上は当センタ―に寄せられた、アンケートの一文です。

お時間がございましたら、ご紹介した担当者の方と直にお会いになり、ご要望等お話し合いをされ、ご納得のいくご葬儀でお別れして頂ければと存じます。

好むタイプは人それぞれ。

 何年か前にご相談いただき、センターからご紹介した葬儀社で葬儀を行ったご依頼者から再度のご相談がありました。
 以前のご葬儀で担当した担当者の対応が心に残っていて、本当はまたその担当者にお願いしたいくらいなのですが、地域が離れているので、このあたりで同じような担当者がいる葬儀社を紹介してほしい、とのことでした。

 このご相談者は、以前のご葬儀の際にアンケートのご協力して下さっていて、対応した担当者について高い評価をされています。
 たしかに、その担当者は、今までのご紹介でも対応面で評価が高く、親しみのあるタイプの方なので、この度のご相談でも名前が出るのは納得です。

 ただ、同じ担当者でも、人によっては、合わない方もいらっしゃいます。
 他のご相談で、その社ともう一社の2社をご紹介しご検討いただいたところ、費用は少し高くても、と、違う方の葬儀社をお選びになりました。
 そのご相談者は、親しみやすいタイプよりも、真面目で几帳面なタイプの方の方が合っていたようです。

 葬儀社を選ぶ際、多くの方は主にホームページの体裁や見積りの金額などをご参考にされることが多いと思いますが、実際のご葬儀では、それだけでは見ることができない、担当者と合う・合わないということが大きく影響することがあります。

 可能であれば、実際に担当者とお会いいただき、そのうえでご検討されることをお勧め致します。