昨年来のコロナ禍の中、今年の幕開けは1月8日に発令された東京都を筆頭に一都三県に渡る緊急事態宣言から始まったと言っても過言ではありません。
昼夜を問わず、人の流れを止めることがコロナ感染から身を守る第1条件とのこと。
不要不急の外出は控える様に、様々な機関を通じて報じられていますが、御葬儀だけは待ってくれません。
昨年からの御葬儀では、通夜を省いた1日葬が多くを占めるようになり、お呼びする方もご列席される側の方も双方で躊躇され、こんな状況ですのでとの注釈をいれて、お身内だけでお見送りされるケースが主だっております。
御葬儀担当者の中には、流れを観察していると、コロナ禍終焉後、再び従来の一般葬の形態に戻ることは、社会のテンポから言っても難しいのでは、との予測をされる方もいらっしゃいます。
今までも、その時代の出来事をきっかけに、一気に変化することも多く、従来の義理でご出席されていた通夜・葬儀告別式の形態に戻るのは難しいのではとも・・・。
10年程前、団塊の世代が親の介護を始めた頃と比べ、これからの御葬儀は義理で参列される世界が取り払われ、お世話になった方、お世話をされた方共に深く関わりのある方のみで、お見送りされる方向に向かうのでは・・・。
一方で、ここ数年、ハウツウ式のノウハウだけで対応されていた御葬儀も目立ちましたが、故人様との関わりが深い方のみの御葬儀となりますと、本当の意味でのお別れの場としての重要度がより増してきます。
ご列席の方々の心に残る御葬儀を求め、たとえ1日葬でも、密度の濃い、ご喪家のご要望に合わせた御葬儀が望まれます。
担当者にはこれまで以上に気配り、目配り、心配りが要求され、ご喪家のお気持ちに沿った采配ぶりがより重要な鍵となるように思われます。
その鍵を握るのはいつの世もご会葬者の「良いお式でした」の一言ではないでしょうか。