遠くて近くは菩提寺との仲

 「メールでは東京で葬儀をすることを前提にお伺いしていましたが、こちらで火葬のみにして青森にある菩提寺で葬儀をしたいのですが・・・」
 電話口の依頼者は、少し申し訳なさそうな様子です。
 かつては菩提寺のご住職が中心になって葬儀を取り仕切っていました。
 時代の変化とともに現在では表向き、葬儀社の担当者が黒子になり、ご喪家を支える形に変わってきましたが、菩提寺の存在はそのままです。
 菩提寺の墓に埋葬するには、ご住職の機嫌をそこねるわけにはいきません。
 お亡くなりになったら、まずは菩提寺に一報を入れ、指示を仰ぎます。それを最優先にして物事を決めないと後で物議を醸す原因にもなりかねません。
 
 遠方の場合でも同じですが、菩提寺からわざわざ駆けつけていただけるとは限りません。
 ご喪家からこちらで火葬にして菩提寺で葬儀を希望されても、前もって菩提寺の承認が必要です。時にご遺体ごと戻って全て菩提寺でやってくださいと言われることもあるようです。
 火葬のみの場合も火葬場内の読経は少しの時間ですが、これも菩提寺に了解を取る必要 があります。なかには、菩提寺さんのご紹介の方でということもありますので。
 
 また、すでに担当者と打合せ済みでも、「こういうことになりますが、如何ですか」とお伺いをたてることも大切です。
 担当者が「菩提寺の方には丁寧にご連絡しておいてください」と申し上げて式場確保に出た後、若い依頼者がファックスで菩提寺に連絡した為、ご住職の逆鱗ふれたことがあったそうです。
 ご住職にしてみれば、お亡くなりになればすぐ相談にご遺族が出向くのが当然と思っていたのに、ご喪家で勝手に葬儀社を決められ、なおざりにされしかも亡くなられたことをファックスで送られたことにショックが大きかったようです。
 ご親族が集まる枕経の席で葬儀の出席拒否までこじれ、一時はどうなることかと周りをはらはらさせましたが、ベテラン担当者の配慮により、無事執り行うことができました。

 
 

「お葬式が終った後はどうすればよろしいですか」

 「お葬式の後はどうすればよろしいですか」電話口で唐突に聞かれることがあります。
 準備もないまま突然訪れる死に戸惑い、それでも葬儀が終るまでは葬儀社の担当者や周りの方の手伝いがあり、ベルトコンベアーに乗せられた状態で来れますが、終って我に返った後は自分で処理しなければならない問題が沢山横たわっています。
 遺品の整理、香典返し、相続の問題、埋葬の問題、お墓の問題等、問題は山積しています。
 関東地方では通夜から告別式まで殆どの方は自宅以外の式場で済まされ、本来ならば初七日法要も7日目に行われるのを告別式の後に、繰上げ繰り込み初七日として繰り込まれることが多くなりました。
 香典返しも即日返しと称してお香典を持っていらっしゃった会葬者の方々一律に3千円前後の品物を礼状に添えてお渡しすることが多くなってきました。少しアバウトな半返しですが、特に金額が大きい方以外はこれで済ませてしまうことになります。通常の返礼品の場合は49日に改めて品を挨拶状と共にお送りすることになります。
 本来の意味から少しずれを生じても忙しい都会生活に組み込まれて行くようです。
 仏式では49日の法要が待っています。ご遺族ご親戚、故人の友人知人が集まり、遺骨は通常この日に墓に納骨、埋葬しますが、規定ではありません。
 埋葬するためには墓石、墓誌に名前を入れる必要になりますので、3週間位前に石屋さんに手配をお願いすることになります。
 菩提寺を持たない方で、公園墓地を購入済みの場合は、出席者が広い霊園でまごつかない為にも墓地の管理事務所に集合し、喪主が引率してお墓に行き、埋葬、読経してもらい、お線香をあげた後皆さんで会食になります。無宗教の方は読経がはぶかれます。 
 お寺の墓地を購入された方はお寺の控室に集合し、本堂でお経をあげてもらった後、墓地に埋葬します。読経、お線香をあげた後、会食となります。
 法要の時のお布施代はまちまちですが、あるベテランの担当者に伺うと、ご葬儀の時のお布施代の1割を目安にするとよいとのこと。関東地方の場合は1割をくだらないようにと言われているようです。
 お布施代50万円ですと5万円になりますが、49日と新盆はプラスアルファーで7~8万円といったところだそうです。開眼法要で白木のお位牌から魂を抜き、塗りのお位牌に魂を入れ、それに読経代が加わります。
 但し、地方に帰って、埋葬の場合はこの限りではありません。地域によっては昔からの風習が残っているところもありますので、地元の親戚の方に伺うのが一番とのことです。

「通夜振る舞いは飲んで沢山食べてあげるのが供養になりますよ」

 よいお葬式だったと後々言われる大事な要素に通夜振る舞いのもてなしがよく挙げられます。
 通夜のお清めの料理は美味しくない上に、時間が経ってぱさぱさで・・・と時々小耳に挟みますが、昨今はこの食事にこだわりを見せる葬儀社の担当者も増えてきました。
  お式はできるだけ質素に、その代わりにわざわざお出で頂いた方には美味しいお料理で十分にもてなしたいと言うご遺族の気持を汲んで、今までに60社以上の仕出屋さんを当たり、一つひとつ吟味しながら、やっと満足するものになりましたと言う担当者もいます。
 
 先日立会いに伺った葬儀の担当者も「通夜ぶるまいは沢山食べてくれるのが供養になりますので、ご焼香を終えられた会葬者お1人おひとりに声をかけて食べて貰いました」。
 会葬者数の割には質素な会場でしたので、故人の会社関係の方は「密葬でやるつもりだったのかな」と耳打ちされていた位でした。
 ご焼香が済んで、二階のお清め所に上がるには、階段下でスリッパに履き替えるか、ビニール袋に靴を入れて持ち運ぶかになります。お客様も多く、少々面倒なので、そのまま失礼しますと帰られる方もでてきました。
 ところがまもなく皆さん引き返して来て、「やっぱり飲んでいくか」と2階に上がられました。
 フローリングの床に座布団を敷き、あぐらをかいてリラックスされ、ご自宅でもてなされている感じでゆっくりじっくり飲まれ、満足してお帰りになったようです。 
 
 初めの見積りでは100名分のお料理でしたが、会社関係からの問い合わせや供花の数からかなりの増員が見込まれそうなので、担当者から「飲み食いは残る位がよろしいですよ」と申し上げ、納得して頂いたとのことです。結果、ご親戚の方が美味しいからと少しお持ち帰りになり、喪主の分が足りない位でした。

通夜の喪主の役目は駆けつけて来てくれたお客様にご挨拶とお礼をすること。

 お葬式の弔問客は地方の場合通夜よりも葬儀・告別式がメインですが、都会では友人知人の殆どが通夜に参列され、葬儀・告別式はごく身近な方中心になるようです。
 忙しい生活の中、なかなか会えない友人・知人も最後の別れには取るものも取りあえず駆けつけてくれます。
 ところが、折角駆けつけてきてくれたお客様に当の喪主は中々お礼を言う機会がありません。通夜の弔問客が来る頃には葬儀社との打合せ、ご住職との打合せに没頭され、時間が取れません。読経が始まれば喪主の役目を果たすべく、ご家族・ご親族の並ぶ最前列に着席し、遠方から会釈する程度になってしまいます。
 一般会葬者はご家族・ご親族の後ご焼香となり、そのまま係に誘導され簡単にお清めをし、お帰りになるので、ご挨拶もままならない状態です。
 
 葬儀の立会いに伺った時、ベテランの担当者にこのことを問いただすと通夜の式はもっとくだけてワイワイなった方がよいのではと。
 「通夜は折角来て頂いた会葬者とお話しすること、目を合わせることが大切」が持論とのことです。
 そのために通夜の喪主席は一般会葬者のご焼香台の手前になるようです。200名近くの前日の通夜でも喪主の方はお一人お一人に挨拶され、3人ほどは立ち話になってしまわれたようです。
 読経途中担当者は喪主の方を促してお清め所に行き、お客様にお礼を言うように進言されたようです。
 若い喪主の「有難うございました」のご挨拶に故人の友人・知人の方々は一様にホッとされたようで、ビールが随分出たとのことです。
 
 

ご自分の葬儀を考えたことありますか?

 一生の内に経験する儀式の中には時代とともに消えてしまったり、特別な人だけが継承するだけになってしまったことが沢山ありますが、唯一絶対的に残るのはお葬式だと思います。
 そのお葬式も時代が変わっても変わらないものの代表のように言われていましたが、生活様式や意識変化により様変わりを見せ始めています。
 
 これから親の葬儀の準備をする方も、すでに見送られ後悔の念をお持ちの方もご自分の葬儀を考えたことはありますか。
 自分だったらこうしたいと言うことを具体的に決めておきましょう。
 もしも本人が事前に決めておけば残されたご家族のためにもなり、それよりも何よりも自分の心の準備になると思います。始めるのは何時でも構いませんが、思い立ったが吉日です。
 心の整理にもなり、これからの生き方を考えるきっかけにもなると思います。
 情報を集めたり、具体的なことを考えることができるのは元気な時です。
 葬儀に関心を持つ一つの手立てとして葬儀に対する疑問や不満を考えることだとも言われます。
 
 今年の春頃受けた事前相談の一つにご自分とご主人の葬儀の件がありました。
 おふたりともご高齢ですが元気ですので、自分達の葬議場の下見をご主人の車で回りたいとのことでした。
 ご要望は以前お母様を見送った時、斎場が遠くお断りしたことがあるので交通が便利な駅の近くを。すでに霊園墓地が20年前に購入済みなので戒名は要りません、本当は無宗教でもいいくらい。葬儀は質素に、しかしお料理だけは来て頂いた方に十分堪能していただきたい。お返しは礼状だけ、後はお清めのお塩だけで十分です。子供と孫と双方の兄弟だけの家族葬でとのことでした。
 さっそく地元の葬儀社から見積りを取り、担当者と待ち合わせて斎場を回り説明を受け、さらに具体的にお聞きになり、お任せできると判断し再度見積りをお取になったようです。お礼のお手紙には、いつになるか分かりませんがこれで安心して生活出来ますとの由。
 

団塊の世代が葬儀を変える・・・・。

 戦後の新しい世代として60年代のアイビー族を代表する団塊世代が定年を迎えるにあたり、世
間では第2の人生の活用法をあれこれ取り沙汰し、皆さんもまだまだやる気いっぱいのようですが、一転して家庭に目を向けると親の介護問題が重くのしかかっているのも現実です。
 厳しい介護にあけくれして、その果てに控える問題についてまでは思いが至らず、その場に直面し初めて事の次第を知ることになるようです。
 故郷を離れ、身近に昔からのしきたりを教えてくれる方も見当らず、親も高齢化で友人知人も少なくなり、どのように見送ってあげられるか戸惑っている方が多いのも実情です。
 しかし、その団塊世代の戸惑いが従来通りのやり方に疑問を投げかけ、暗中模索の中にも自分流を断固実行される方も出てきています。
 直接故人とは関係ない方々にはご遠慮願い、親しい方あるいは家族親族のみで静かに見送りた
いと希望される方がここ1~2年目立って増えているようです。
 中には、葬儀・告別式を行わずご家族だけで火葬に立会い、後日お別れ会を希望される方もいらっしゃいます。
 ご遺族が密葬、家族葬と希望されても当日予定の何倍かの会葬者になってしまう現実もありますが、それでも徐々に家族葬への認識がマスコミやインターネットを通じて広がっています。
 先輩たちがずっと引き継ぎ、世間とのずれに目をつぶってきた画一的な葬儀の世界にも団塊世代の方々が納得でき、自分達に見合ったやり方を実行できる環境が近
年の情報化とあいまって急速に整いつつあるように思われます。

 
  
 

搬送先の霊安室はどこがベストか

 「先程母が亡くなり、病院からご遺体を何時までに引き取れるのかと聞かれているのですが・・・。とにかく家は狭いので自宅以外のところにお願いしたいのですが・・・。」受話器をとるといきなり緊迫しきった声。
 「1時間位は事後処置に掛かりますので慌てなくても大丈夫」と申し上げ、その場で地域の葬儀社に連絡しどの位で伺えるか伝えると電話口で皆さん一様にほっとされるようです。
 病院からの搬送先が自宅以外の場合は公営斎場の霊安室、葬儀社所有の安置室、各民営斎場の霊安室、寝台会社の安置室などになります。場所や時間や空き具合等を考慮して葬儀社の担当者は手配してくれますのでご希望等を話され、後はお任せすることになります。
 しかし、希望斎場の霊安室にすんなり収まる場合ばかりとは限らず、一時的に別な安置所になることもあります。
 安置所もそれぞれ一長一短があるようです。
 市営斎場の霊安室使用料は大方1日千円~3千円ですが、面会時間が限られ、中には通夜まで対面できないところ(ウイングホール柏斎場等)もあり、式場使用者のみ利用可能の場合が多いようです。納棺の状態であることが条件になります。
 公営斎場でも区営の場合は区内在住と限られますが、面会時間は比較的融通がきくようです。納棺が条件です。
 火葬場併設の民営斎場の使用料は1日7千5百円程で、面会時間も市営斎場並みに限られますが、こちらは霊安室にて納棺できます。
 民営の寺院斎場の使用料は1日数千円から2万円位まで巾が有りますが、連絡があればご希望の時間に面会できる自由さはあります。
  葬儀社所有の安置室は面会時間などにわずらわされることなく、一時的な安置所にもなり、使用料は無料から数千円ほどとこちらも巾があります。
 通夜までの限られた時間、故人とどれだけ心の対話ができるだろうか。
 
 

 

 

千葉県内の葬儀には「無料」特典が色々あります。

 一口に冠婚葬祭と言いますが金銭的に片方は準備万端整えることができますが、もう片方は何時来るか予測できず、いざと言う時に慌てふためくことになってしまいます。
 また病院支払いで使い果たしてしまい、予算がないのですがなんとか・・・と電話口で懇願され、思わずこちらも力が入ってしまうこともあります。
 こんな市民の要望に答えて少しでも安くと公営斎場では色々な特典を出しています。
 
 中でも千葉県では「無料」の二文字が目につきます。
 野田市斎場と関宿斎場は火葬料が無料。火葬中の待合室の無料は馬込斎場(船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市)、ウイングホール柏(柏市、流山市、我孫子市)、市川市斎場、関宿斎場(火葬のみの場合)、野田市斎場(火葬のみの場合)、市川市斎場塩浜式場等があります。
 さらに、千葉市斎場と浦安市斎場では葬儀費用の中でも大きな比重を占める祭壇が備え付けで無料になります。
 
 備え付けの祭壇は他にもみられ、低価格で借りられます。
 馬込斎場では1回3,700円から、ウイングホール柏では15,000円、関宿斎場では10,500円、野田市斎場では10,500円になります。これらの祭壇は仏式の他に、神式、キリスト教等にも対応しています。
 仏式の祭壇は白木祭壇になりますが、周りには供花を含めて生花で華やかさを出し、いづれも見映えのよい祭壇です。
 

心ばかりではなく目に見える小さなサービスに感激する。

 葬儀社は究極のサービス業とも言われ、気配りや思いやりの心遣いが要求されますが、具体的に目に見える小さなサービスにも思わぬ感動があるようです。

 神社境内の耳を劈く様な蝉時雨の声と太陽が照りつける雲一つない炎天下、先程まで冷房がきいた室内にいたとは信じがたいほどの暑さに頭がくらくらしてきます。
 先日お伺いした告別式では出棺をお見送りした会葬者に冷たいお茶のサービスがありました。
 控室にあてがわれた境内の客殿前には葬儀社の取り計らいでお茶のセルフサービスのセットが置かれ、皆さん思わず駆け寄りのどを潤していらっしゃいました。
 緊張し乾いた喉への一服の清涼剤はおもわぬ効果が発揮されたようです。最後のちょとしたサービスで葬儀に出席した印象もガラッと変わります。
 
 葬儀社の担当者は故人が日産系の部品会社を長年経営していらっしゃったことを伺い、霊柩車もぜひ日産でと思ったようですがリンカーン等が多く難しく、それではとご遺体を病院に迎えにいく葬儀社の寝台車の代わりに急遽霊柩車の会社に日産の寝台車での搬送を頼み、ご遺族から大変喜ばれたとのことでした。

 

 

偲ぶ会やお別れ会は今や著名人だけのものではありません。

 お亡くなりになった後、ご家族ご兄弟だけで密葬または火葬のみをして、後日、改めて偲ぶ会やお別れ会を催すやり方が最近目につくようになりました。
 偲ぶ会やお別れ会と言えば社葬や社会的に著名な方の場合と思いきや、ごく一般的な葬儀にもやられるようになってきました。
 一般の方の場合は通常このやり方ですと無宗教葬を希望されている方が多いようです。

 先日見積りを依頼された例としまして、ご当人の意思でモーツアルトの音楽葬を希望されているので、近所の式場にて双方のご兄弟だけの密葬にし、後日友人を招いてお別れ会をしたいとのことでした。
 これですと祭壇が2回必要になってしまいますので、葬儀社の担当者は火葬当日ご兄弟の方々に直接火葬場の方へお越し願ってお骨を拾った後、斎場近くの料理屋さんでお食事会を催すやり方を提案されました。
 別な日のお別れ会は1日だけですので朝から祭壇作りとなり、祭壇上にはお骨と遺影とお花が飾られ、会葬者は献花していただくことになります。

 同じような例としまして、すでに火葬は済ませているのでご親族だけで偲ぶ会だけをなさりたいと言う依頼がありました。
 葬儀社によっては祭壇コースとして一括の値段になっている場合と、一品目ずつ値段を表示している場合がありますが、依頼者のご要望は柩などすでに要らないものは全て省きたい。そのためにはコンパクトに1品1品価格が表示された葬儀社の見積りが欲しいとのことでした。
又祭壇コースのなかの品は値引き対象にならない場合もあるようです。
 当日はご親族が集まり、故人を偲びながらお食事をなさりたい意向とのことでしたです。
 
 このように葬儀のやり方が多様化しつつある現在、葬儀社サイドの対応にも臨機応変ぶりが
より要求されるようです。