昼夜の寒暖差が激しいので・・・

 寒暖差のせいで体調が思わしくなくなっている方も多い季節ではないでしょうか。
 暖かい日の翌日は急に気温が低下、部屋と外の温度差も大きく(部屋の方が寒かったりするときがありますね)、何を着たらいいか分からなくなってしまいます。
 今日も東京もそんな感じの気温でしたね。

 葬儀に参列される際、特に女性の方は上着をどうしようか、足元はタイツ?ストッキング?、悩まれる方も多いのではないでしょうか。

 以前、丁度この時期に葬儀の立ち合いに伺ったとき、日中は日が当たり、汗ばむくらいの暖かさでしたが、お通夜の時間には日も暮れて冷え込んできました。外にいると膝ががくがく震えるほどに・・・。
 式場内は暖房が入っていて暖かくて良かったのですが、ご葬儀が終わって式場をでると寒すぎるくらいに気温が下がっていて、駅までの距離も長く、電車でお帰りになるご高齢の方が心配になりました。

 夜は冷え込みますので、お通夜でご参列される際には、暖かさを優先していただければと思います。

薔薇にまつわる思いとは・・・。

 今年も先日、横浜イングリッシュガーデンに、お目当ての薔薇の花を愛でに伺いました。
 赤、白、ピンク、黄色の花びらが青い空と見事なコントラストを放ち、今が旬とばかりに咲きほこっている薔薇の花に囲まれ、幸せなひとときを過ごして参りました。

 薔薇には高貴な方や有名人の名前が付けられ、雰囲気をさらに盛り上げており、中でもかつてのハリウッド女優・イングリッド・バーグマンの名がついた真紅の薔薇には、華やかさの中にも凛とした趣が感じられ、しばし見とれておりましたが、その趣にふと数年前のご葬儀のことがだぶってきました。

 薔薇には棘があり、お花は鮮やか過ぎてご葬儀には向かないとまで言われているようですが、時にはこの薔薇の花でなければご葬儀が成り立たなかったのでは、と思われる程のインパクトをお見せすることもあるようです。

 数年前の無宗教葬のご葬儀では、祭壇は造らず、柩の周りを白い薔薇で飾り、写真は撮らずに、一切のものを残さないでほしいとのご要望を頂きました。
 彫刻家のご主人のかつてのお仲間が50名程集い、柩を前にグラスを重ねて、若かりしパリ時代の思い出話に花を咲かせて、ゆったりした時間が流れる中、最後のお別れとなりました。
 お一人お一人が白い薔薇を柩に手向け、白薔薇で埋め尽くされた柩に一輪の真紅の薔薇が奥様の手で置かれました。
 その鮮やかな色合いから強い意志が感じられ、今でも鮮明に目に焼き付いています。

 また、ご葬儀が無事終わりましたと担当者から送られてきた写真には、棺の上に黄色の薔薇の花束が画面いっぱいに写っておりました。
 他界されたご主人の歳の数と同じ60本の薔薇の花束は、奥様の誕生日に歳の数だけプレゼントし続けていたご主人への、奥様からの最初で最後のプレゼントとの由。
 イベント企画のお仕事をされていらっしゃるお嬢さんのたっての願いで、ご葬儀の進行役をお嬢さんにお任せした担当者からは、意外なことを聞かされました。
 お嬢さんからは「生前父は私の仕事の内容がよく分かっていなかったようですが、最後にこれで理解してくれたと思います」とほっとされたご様子でお話いただいたとの由。
 黄色の薔薇には奥様とお嬢さんの熱い想いとメッセージが込められていました。

 薔薇には薔薇の数だけ物語りがあるようです。

喪主様の負担

 先日、告別式の立ち合いに行ってきました。
 ご相談者(この度のご葬儀では喪主様でした)にご挨拶をさせて頂いた際、「やっと半分が終わりました。あと少し。お葬式は疲れますね」とおっしゃっていました。
 葬儀の準備、ご親戚への気遣いなど、慌ただしい非日常である時間の流れは、葬儀を仕切る喪主の立場の方にとって、大切な身内の方が亡くなってしまったという悲しみと、きちんと葬儀をやらなくてはという緊張で、気
持ちや身体へのご負担はさぞ大きくなっていることと思います。

 以前、見学させていただいた斎場の担当者の方から聞いた話しなのですが、通夜・告別式、火葬を終え、初七日法要のため斎場に戻ってくる途中に喪主をされていた方が倒れてしまったことがあったそうです。
 その後すぐに回復され、初七日法要まで無事に済ますことができたそうですが、その喪主様は、無事に葬儀を終えるまで、と、よほど気を張っていらっしゃったのでしょう。

 お葬式を終えた後、緊張が解けて、ご家族が体調を崩されるというのはよく聞く話しです。
 お休みになれる時間がありましたら、細切れの少しずつの時間でも身体を休めていただくとずいぶん違うと思いますよ、と、ベテランの担当者が言っていたのを思い出しました。

後悔口コミ新規投稿がありました

 先日、ホームページの、「求む-葬儀口コミ」ページから下記の口コミがありました。

~~~~~
○○○○を利用させて頂きました。担当者も真面目で施設も綺麗で料金も納得の行く物でしたが、式場で社長さんが女性従業員に体をピッタリ付けながら、○○○○しながら小声で長い時間話しをしている姿に嫌悪感を感じました。口説いて入る様にしか見えません。時と場所を考えて欲しいです。非常識過ぎます。
~~~~~

 内容はさておき、喪家の人に、このように受け取られてしまったということだけでアウトです。
 日常の場では、それほど気にならないことでも、非日常である式場の場、感覚のありようからして、気になることも出てきます。

 葬儀社の人にとっては、式場や葬儀は日常です。葬儀は日常の一コマ、施行に携わる多くの葬儀の中の一つの葬儀かもしれません。素が出てしまうのもわからないではないですが、喪家にとっては、多くの葬儀の中の一つの葬儀ではなく、それがすべてです。

 何社かの葬儀社の担当者と面談したときに、ベテラン担当者が選ばれなかった理由に、慣れ過ぎている感じがしたので、ということを聞くことがあります。
 慣れていなければ、不安を与えますし、慣れ過ぎた対応をすれば距離を置かれる、難しいところではありますが、こうした、機微をよくくみ取れないと良い担当者にはなれないと思います。

一日葬

 事前相談では初めて葬儀を行う方からの相談が多いですが、過去に葬儀を出す経験をされた方からのご相談もあります。

 以前の葬儀で残念な想いをされてしまった方だけでなく、以前依頼した葬儀社が無くなっていたとか、ずいぶん前のことなので・・・というご相談もあります。

 先日お受けした事前相談では、ずいぶん前に一度葬儀を出した経験があり、また、ご相談者は仕事関係や知人のご葬儀などで参列した経験も多く、そこで対応していた葬儀社のことや、斎場のことなどもよくご存知でしたが、一日葬でも丁寧に対応してくれるところを紹介してほしいというご希望がありました。
 以前は通夜・告別式を行う二日間の葬儀で送るのがあたりまえとされていた頃を過ごされてきたご相談者でしたが、今は一日葬という葬儀のやり方があり、一日葬にするメリットをご自身やご親戚の状況に当てはめたうえで、ご自身達の状況の中では最良のやり方だとご判断されたそうで、既にお身内や菩提寺のご住職からもご了解をいただいていらっしゃいました。

 葬儀の内容も年々少しずつ変化があり、私個人の感覚では、最近直葬よりも一日葬で行いたいと希望される方が増えてきたように感じているところがあります。
 火葬のみでは忍びない、少しでも長くお別れの時間をとりたい、ということで一日葬をと希望される方や、参列者の高年齢化も影響し、前に葬儀を出した経験がある方などで、本来通夜・告別式の二日間の葬儀をするのがあたりまえだと思っていた方が、参列者の負担を考え、一日葬を選ばれることも少なくありません。
 また、直葬よりもゆっくりお別れを、二日間の葬儀では負担が・・・とご相談いただいた際には、にはこちらから一日葬を提案させて頂くこともあります。
 
 一日葬という葬儀が一般的になりつつある場合でも、もちろん、菩提寺のご住職やご家族ご親族の意見なども聞き入れて調整する必要がある場合もあります。
 
 いずれにしても、大切なご家族の葬儀は、ご遺族の満足がいくかたちで行なえることが一番だと思います。
儀は、ご遺族の満足がいくかたちで行なえることが一番だと思います。

お気持は分かりますが・・・。

  先日、現在まだご両親はお元気とのことですが、万が一に備え、すでにご葬儀に必要なものは棺から白装束まで取り揃えてあるので、搬送だけしてもらえる葬儀社さんをご紹介願いたいとのご相談を頂きました。

 通販で安く手に入れられるものが、葬儀社さんを通すと高くなるとおっしゃって、搬送以外葬儀社さんの手を煩わせないで、役所の手続きからご葬儀はご自分ですべて執り行う予定である。
 火葬のみになりますが、火葬場での案内人も要らない。火葬が終わった段階での骨揚げもお1人で済ませるとのこと。

 葬儀社さんによってはご葬儀を含めてお引き受けする社もありますので、こちらで確認して、折り返しご連絡を差し上げる旨申し上げましたが、確認はご自身の方からされるとのこと。
 
 搬送に伴いドライアイス購入や納棺済みでのご安置の問題、はたまたどこにご安置するかご安置先の問題等も派生してきますので、お引き受けいただける葬儀社さんとも、十分ご相談されるよう申し上げておきました。

 実は数年前、今回のご相談者と同じようにお母様のご葬儀は全てご自分で執り行いたいので、ご自宅から火葬場までの搬送だけをお願いしたいとのご相談を頂いたことがありました。
 
 お引き受けした葬儀社の担当者から、周りの方々がかなり振り回されたご様子を伺い、お気持は分かりますが、未経験の上、時間が限定されるご葬儀に対し、すべて抱え込むのは一抹の不安を感じるのは、取り越し苦労でしょうか。

 火葬場は納棺済みが指定でした。
 団地の2階の階段が狭く柩が下ろせない為、担当者が急遽呼んだ助っ人と、担架でご遺体を1階の集会場に運びこみ、こちらで納棺されたところへ、関西からご親戚が駆け付け、何も準備されていないことにビックリされたご様子とのこと。
 
 騒がれたので、ご相談者はしぶしぶ通夜の準備をされたが、お花までは準備ができなかったので、翌朝9時出棺前に担当者がお別れ花を買いに走り、一件落着と思いきや、今度はお寺さんが準備されていないと一悶着あり。
 
 これだけは間に合わないので、収骨の後担当者の知り合いのお寺に伺い、読経して頂くことで、何とか決着を見たとの報告に、思わず大きな溜息をついてしまったことが思い出されました。
 無事をお祈り致します。

薔薇の花はご葬儀に向かない・・・?

薔薇にはとげがあり、お花は鮮やか過ぎて、ご葬儀には向かないとまで言われているようです。

しかしながら、ご葬儀の担当者からお預かりした1枚の写真の柩の蓋は、鮮やかな大輪の黄色い薔薇の花で埋め尽くされていました。
他界されたご主人の歳の数と同じ60本の薔薇は、毎年奥様の誕生日に歳の数だけプレゼントし続けていたご主人への、奥様からの最初で最後の贈り物と伺いました。

無宗教葬での1日葬を希望され、会社でイベント企画のお仕事をされているお嬢さんのたっての願いで、担当者はご葬儀の進行をお嬢さんにお任せし、脇でアドバイザーとしてご意見を申し上げるにとどめたとの由。

お食事と返礼品はご主人のお好みのお料理とご喪家の記念になるものをとご喪家側でご用意され、お母様との合作のご葬儀を無事終えられたお嬢さんから「生前、父は私の仕事内容が良く分かっていなかったようですが、最後にこれで理解してくれたと思います」と胸のつかえが取れたようにお話しされたご様子を伺い、思わずご紹介したこちらも大きく何度も頷いていました。

黄色の薔薇が全てを物語っているようでした。

また以前、立会いでお伺いしたご葬儀でも「祭壇を造らず、柩の周りを白薔薇で飾り、進行も自分達で決めたい。1日だけのお別れ会としてパーティ形式で執り行い、写真は撮らず、一切のものを残さない」とのご喪家の御希望で、献花も柩へのお花入れも白薔薇で統一されておりました。

最後のお別れは、ご会葬の方々が手向けた白薔薇で埋め尽くされた柩に、奥様が手向けた1輪の真紅の薔薇で締めくくられました。

真紅の薔薇はご主人のメッセージを代弁しているようにも見受けられました。

薔薇の季節を迎えた横浜イングリッシュガーデンでのひととき、五月晴れの空に向かって今を盛りと咲き誇っている鮮やかな色とりどりの薔薇に囲まれて、改めて薔薇の花の強い意志を感じています。

宗教の信仰がない方のお葬式 4

 引き続き、無宗教の葬儀のお話しを・・。

 参列者は家族のみ、宗教の信仰もなく、費用は抑えたい。ただ、直葬ではお父様とゆっくりお別れをすることができないので、お別れの時間をとってもらいたい、というご相談がありました。
 一般的に、ゆっくりお別れをしていただくためには、対応可能な安置所を利用する、または、式場を使っての無宗教葬というかたちでお別れをしていただくという事になるかと思いますが、安置所でこれに対応できるようなところはなかなか探すのが難しく、希望される方の近隣にそのような施設があれば、それは本当に幸いなことになるかと思うくらいです。
 
 このご相談者がお住まいの付近にはそのような安置所がなく、式場を使っての一日葬というかたちで執り行う事になりました。
 「家族だけでゆっくり見送りたい」と言うご要望に、一日一ご喪家のみ使用の会館を保有する葬儀社をご紹介、その式場を使っての一日葬のご葬儀となり、センターからは、ご葬儀のお時間にお別れの言葉など、何かやりたい場合には葬儀社のほうでも提案して頂ける旨をお伝えし、ご葬儀となりました。

 葬儀の時間は約1時間、仏式のご葬儀ならそのうちの半分くらいの時間はお経がありますが、無宗教の場合はその時間も全て自由に使えます。
 一般的には主に故人様の略歴紹介や献奏、おわかれのお手紙を読んで頂くなどで時間を使う事が多いかと思いますが、ご家族だけの式ではどれも不要、故人様がお好きだった音楽をかけて一緒に聴いていただくことくらいでしょうか・・。

 ご家族は、故人様と一緒に居られる最期の一時間をゆったりと、何もしないでお過ごしになる事を選ばれました。
 なにかに振り回されることなく、ご家族だけで自由に故人様をお送りできた、とても貴重なお時間だったのではないでしょうか。

 あえて何もせず・・、これも無宗教葬ならではの選択肢です。

宗教の信仰がない方のお葬式 3

 先日、当ブログで「宗教の信仰がない方のお葬式2」を書きましたが、具体的な無宗教での葬儀の例をもう少し続けたいと思います。

 ご葬儀からさかのぼって2年ほど前からのご相談でした。息子さんからのご相談でしたが、ご両親はお元気で、将来のご自身達の葬儀について具体的なご要望がある事から、事前に色々とお調べになり、葬儀社とのご面談にも同席され、担当者と直接お話しになりました。 
 以前お付き合いのあったお寺とのご縁がなくなり、宗教色のない、無宗教でのご葬儀をというのが第一のご要望でした。ご家族は音楽一家で、ご自宅では音楽の教室をされていらっしゃったことで、息子さん達の演奏による音楽で見送られたいというご希望から、ご自宅での無宗教、音楽葬という形になりました。

 無宗教葬である事に加えてご自宅での葬儀でしたので、主立っての進行が無い分、時間的な制限もゆるく、途中、教室の生徒さんがお別れに訪れたりなど、自由な形でのご葬儀になられたとのこと。
 ご家族の皆様も、故人様が希望されていたご葬儀を思うように行えたことに大変喜ばれていらっしゃいました。

 このご葬儀では、事前に葬儀社の担当者と直接ご面談を行ない、担当者とのコミュニケーションもよくとられていました。
 無宗教でのご葬儀で、積極的なご要望があるような場合には、出来れば事前に葬儀社の担当者によくご相談される事をお勧めいたします。

無宗教葬とジャズ

今週末は静かな阿佐ヶ谷の町も、あちこちの街角にジャズが流れ、ジャズ一色になりそうです。
 今年もジャズストリートと題したフェスティバルの季節が巡ってまいりますが、お近くにお住いだったジャズ愛好家のお父様は、今年のフェスティバルを見ずして、旅立たれてしまわれました。

 ご葬儀では終始ジャズが流れ、その緩やかな時間を演出されたのは一人娘のお嬢さんでした。

 ご葬儀の後、担当者から1枚の写真を見せていただきました。
 柩の蓋の上には60本の黄色のバラの花が鮮やかに咲き誇っています。
 お誕生日毎に、毎年お歳の数だけバラの花をプレゼントされた、奥様からの最後の贈り物だそうです。

 お身内のみでゆっくりお見送りしたいとのお気持ちから、無宗教葬のご葬儀はお父様のお好きなお料理の手配から、ご葬儀当日の進行まで、お嬢さんの手にゆだねられ、担当者は脇でアドバイザーとしての意見を申し上げるにとどめ、見守っていく形を取られたとのこと。

 会社でイベント企画をされていたお嬢さんのお仕事内容を、生前良くご理解されていらっしゃらなかったお父様も、お嬢さんの最後のプレゼントにはご理解を示され、さぞご満足されたことと存じます。

 お話をお伺いしていると、数年前のジャズ仲間のご葬儀に立会いでお伺いしたことが思い出されました。
 矢張り、秋深い頃でした。
 
 故人様はジャズ好きが高じて、地元で長年ジャズ喫茶を奥様と切り盛りされていらっしゃったとのことです。
 無宗教葬の通夜は往年のジャズ仲間が駈けつけ、担当者はあえて献花台を柩より右側に置き、ジャズ仲間が献花をされてから、正面に来て柩の故人様とゆっくりご対面していただけるようにセッティングをいたしました。

 やがて、感極まったお仲間が突如トランペットを吹きだし、懐かしい曲を次々と演奏されると、他のお仲間も一斉にスイングして盛り上がり、ジャズメンらしい最後の場となりました。

 無宗教葬に大反対だったお兄様が、最後のご挨拶では、こんな素晴らしい通夜は初めてだと号泣されたのが、昨日のことのように思われます。

 秋も次第に深まってまいりました。
 ジャズの魅力も秋の深まりとともに、更に増してくるようです。