新たな旅立ちができますように。

 死亡12,020名、行方不明者15,512名、合計27,532名
 無機質なテロップが流れるテレビ画面を見続けていると刻々と増え続ける死者の数にも少し鈍感になってきています。

 お1人お一人の命が数字で弾き出される空しさばかりが胸を締め付けて、遠くで見守る我々はなす術が見つかりません。

 「3,11」以後ご葬儀に立ち会うこともありますが、御家族ご親族お友達に囲まれて手厚く葬られるこちらの故人の幸せを改めて実感させられます。
 
 現地ではあまりの数の多さに火葬が間に合わず、ご遺体の損傷も激しく腐敗防止のためにもやむをえずの処置として土葬に踏み切り、今後は多くのご遺体が土葬されることになるようです。
 しかし土葬はあくまで応急処置で2年後に改めて荼毘に付されるとのこと。
 2年後は3回忌にあたります。
 3回忌には御家族、ご親族、お友達に囲まれて新たな旅立ちができますよう、お祈りするばかりです。  合掌

心よりお見舞い申し上げます

 この度の東北地方太平洋沖地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧と皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。
 復興には大変な時間がかかると思います。今自分ができることを考えながら、前向きに毎日を過ごしていこうと思います。

私達の生活を日常に戻すことが大切なのでは…

 隣町まで遠征して大手スーパー、ドラッグストアー20軒近く伺ったが、どこにもトイレットペーパーはありませんでした。
 あの日から2週間が経とうとしていますが、棚には張り紙しか見当たりません。
 電車に乗って3番目に伺った商店街のドラッグストアーの店先に「入荷しましたが、お1人様一個ずつです」の張り紙を見つけた時にはさすがにほっといたしました。

 そんな中、店先に商品が戻りつつあった矢先、今度はペットボトルの水があっという間に棚から消えてしまいました。
 直接必要でない方々の買占めが目立ちます。

 被災地や原発のある地域から遠く離れた都民まで心のバランスを失いかけているようです。
 風評に惑わされず、こんな時だからこそ今一度何が必要か必要でないかを問い直しましょう。

 被災地の方々に何かをしたいと殺到しているようですが、まず私達一人ひとりの生活を日常に戻すことが大切なのではないでしょうか。
 それが、被災地の方々を応援することになるのでは・・・。

戦後最高値の円高

 3月11日から10日が過ぎました。
 自然の怖さに呆然と立ち尽くす間もなく、文明の恐ろしさもじわじわと押し寄せてきています。
 被災地の皆様のことを思うと何と慰めてよいか、適切な言葉が見つかりません。

 そんな中、遠く離れた東京で店頭から日用品や食料があっという間に消えてしまいました。
 先日、店内の空になった棚を見渡していると、背後からうわずった女性の声が飛び込んできました。
 振り返ると、そこには最後に残った卵のパックを持った目が据わった女性の姿が・・・。
 思わず、深呼吸して冷静に・・・と呼びかけたくなる光景でした。

 被災地の皆様の方がずっと冷静で耐えていらっしゃいます。
 人間は弱いものですが、辛い局面を何とか乗り切る力を持っています。

 昨年お亡くなりになった免疫学者で能作家でもいらっしゃった多田富雄さんは、ご自身も病気との闘いの中で、この力の由来を「作用と反作用の原理」と称し、どん底まで落とした負の力にはそれを跳ね返す力が働くと励ましていらしたようです。

 また、私事で恐縮ですが、母の葬儀の時、火葬場の入口にバスが差し掛かった時、車中が突然明るくなり、びっくりしたことが思い出されます。窓の外は見事な桜のトンネルでした。その時初めて今が桜の季節だと気が付きました。
 
 被災された方々にも必ずトンネルの明かりが見えてきます。
 やがて、桜のトンネルに気付かれる季節もやってくることを信じています。

Posted at 15:45 by (松) Comments/TrackBack(0) Permalink

2011年03月18日(Fri)▲ページの先頭へ

今なぜ円高に?
 戦後最高値の円高になったそうです。
 「復興に向けた手元資金を確保するため、日本企業が潤沢な海外資産を売って円を調達する」
 事の真偽はわかりませんが、素人考えでは、国難と思われるような現在のような状況では円が売られ円安が進むように思われます。それでも、円高になったのは、
 「未曾有の苦境の中でも、冷静さを失わず規律と節度が守られている日本の民度の高さをもってすれば、必ずやものすごい復興を成し遂げる、と外国市場が見て(感心して)円買いが進んだ」
 という解釈のほうが私にはしっくりきます。
 
 後世の歴史家が、次のように記述するかどうかは今後の我々にかかっていると思います。
 「日本の社会は無縁社会などと言われてバラバラになり取り返しがつかないような状態になりかけていてたが、この苦境を乗り越えることを通して、再びまとまり出した。そして、戦後100年のうちに2回目の奇跡の復興を成し遂げた。1回目は物理的なものであったが、2回目は物理面もさることながら、それを支える精神面であった」
 こうならないと、震災で亡くなられた方も浮かばれないと思うのです。

facebook

 先日、知り合いの方に「facebook」やってる??と聞かれました。フェイスブックという名称は良く聞いておりましたが、まだ手をつけていませんでした。
早速、facebookを検索し、ホームページを開きました。
会員登録をしてログインすると、「知り合いかも?」という項目があり、
そこには確かにお知り合いの方が表示されていました。しかし、なぜ今簡単な会員登録をしただけなのに、知り合いだとわかるのだろうか?と疑問を感じ考えてみると、
自分のパソコン内のデータ(アドレス帳、ログイン情報など)と、facebookに登録されたデータを照合して、表示させる仕組みだと私は思いました。(違うかもしれませんが・・)
これにはびっくりしました。
さらにびっくりしたのが、ほとんどの知り合いの方がfacebookを使われていました。
facebookは日本だけでなく、全世界の方々とつながっています。これからいろいろな機能・サービスが追加されていくのでしょう。

東京マラソン2011の生中継

 本日、5回目となる東京マラソンが開催されました。3万3353人が参加され、完走率は97.2%だったそうです。
その東京マラソンにお仕事でお付き合いを頂いている方が、抽選に当選し、出場いたしました。その方が、胸にwebカメラを装着し、USTREAMという動画配信サイトを使い、生中継を行いました。私は自宅でその動画配信を見ました。
動画が途中途切れたり、停まったままになったりと、配信はうまくはいきませんでしたが、その方は無事に完走しました。
そういえば最近走っていないなと・・。お腹の肉をつまみながら考えました。

「フロント・エンド・ローディング」

 立花隆さんの「知のソフトウエア」という本の中でフロント・エンド・ローディングという手法を教わったのは、社会人になりたての頃だったでしょうか。

 現物が見当たらないで、記憶に残っている印象でいいますと、ある新しい事柄に取り組もうとするときは初めが大事で、この時期に入門書から入って専門書へと片っ端から読んでいって知識をいっきに蓄えるのがよい、というようなことだったと思います。

 このやり方の効用がどのように書かれていたかは忘れてしまいましたが、この手法はやはり効用があると改めて思いました。

 Web制作の(二)さんに、もしかすると、時代遅れのとんちんかんなことを言ってるかもしれないと思い、ここ2,3日のあいだ時間のあるときに、Web制作に関する最新の本に何冊か目を通していました。

 ここ何年間もそうした本は読んでいないので、読むのに苦労するかと思いきや、案外スラスラと読み進めます。一度まとまった知識をつくっておくと、そのあと、苦労して勉強し続けなくても、意味のありそうな情報は無意識のうちに勝手にフォローしているのでは! こんな感じもします。
 当センターの初期のWebサイトをつくった時に、フロント・エンド・ローディングをしたので、10年近く前ということになります。

 これは、いろいろな別方面にも相通じるものがあり応用できそうな感じがしてきました。たとえば、通信費の削減はどうでしょうか。

 通信の体系は様々な新技術が出てきたりして一見複雑怪奇そうに見えます(というより、そのようにわざわざ見せている?)。変なところにお金を払わされているかもしれないし、もっとうまくやれば、そうとう削減ができるだろうと思っていても、何をどうすればいいのか分からないので仕方なく現状維持です。
 この分野をフロント・エンド・ローディングし、それぞれの状況に応じた最適解を一度見いだせれば、通信費削減の効用は未来永劫にわたります。のちのち、新しいサービスが次々に出てきても、それを適切に評価できるので、右往左往する必要もなくなりますし、目新しいだけで意味のないものに手を出すこともなくなります。

 今日も、通信会社の代理店から通信費削減の提案を受けるのは良いが、それをどう位置付けるのか、さっぱりわからない人間の反省の弁でした。

ご葬儀は担当者の采配ぶりに掛かっています。

 事前相談を受けた矢先、急変され帰らぬ人となられたお父様を、一旦は斎場の安置所にお連れしたが、にわかにご自宅に変更を希望されたり、そのままのつもりが綺麗にしてお送りしたいお気持に変わり、急遽納棺師の手配をされたりとお気持は揺れ動いています。
 
 葬儀社の担当者からの報告を聞きながら、自分に置き換えたらどんなだろうと思わず自問自答してしまいます。
 気持の中では決められていても、現実となった場合、これでよいのか、よかったのか判断は難しい。
 やり直しがきかない最後をもっと別な方法でしてあげられたのではと心が乱れます。

 ご葬儀当日の明け方近くにメールを頂いた方はご自身の判断でお父様の葬儀に火葬場併設の斎場を選んだが ご会葬いただく方の中に火葬場が近いことを嫌がる方もいらっしゃるのではと自分を責めていらっしゃる。

 事前相談でメールのやりとりをしていても、揺れるお気持が痛いほど伝わってお答えに窮することもしばしばです。
 そんな中、揺れる気持ちと正面からぶつかり格闘された方の報告には、大いに勇気付けられます。

 お父様の意志を尊重してご家族3人だけで見送るつもりだった方は、センターのHPでの「お参りしたい人の気持ちをくんであげるのも・・・」の言葉がずっと心に引っ掛かり、やがてかたくなだったお気持が少し傾きつつありますとのやりとりに変わって来ました。
 その結果、「お見舞いも拒否され、最期のお別れもできないなんて辛すぎる」とのご親戚・友人の言葉に「どうぞ、お願いします。来てください」と言えたことが、一生の悔いを残さずにすみました、とのご報告になりました。

 また、限界が近づく中、病院へ日参されながら一方でのご葬儀の相談に、自分は冷たい人間だと感じ、裏切った思いすらしましたが、やりとりの過程であらかじめ知っておくことがひいてはきちんと送ってあげることに繋がるんだと思えるようになりましたと揺れた心の葛藤をご報告された方もいらっしゃいました。
 
 あなたならどうなさいます。揺れる心の内側を・・・。

プリンターも進化し続けています

 先日、パソコンで使うプリンターを買いに家電量販店へ行ってきました。
お目当ては、iphoneから「プリント」ボタンを押すだけで簡単に印刷ができる、AIRPRINT対応のHP製のプリンターです。
早速、プリンター売り場へ行くとお目当てのプリンターがありました。スキャナー、コピー機能と、パソコンと配線でつなぐ必要がない、ネットワーク対応のプリンターがなんと、約8,000円でした。プリンターもずいぶんと安くなりました。

家に持ち帰り設定を行いました。
無線LAN対応ですので、パソコンとコードでつなぐ必要がありません。iphone本体側の設定もすることなく、簡単に印刷が行えました。

購入してから気づいたのですが、このプリンターは、メールアドレスがついてきます。そのメールアドレスに写真などを添付してメールをすると、プリンターが印刷を始めるのです。
プリンターも進化し続けていますね。

グーグルラティチュード

 先日グーグルでお互いの居場所を共有できるサービスを知りました。そのサービス名は「グーグルラティチュード」です。
地図上で友人の居場所がわかり、その場所までの経路を作成してくれる便利なサービスです。待ち合わせのときに、相手が今どの辺りまで来ているかを知ることができるので、大変便利です。
自分の位置情報を共有させるには、個別の共有相手との許可が必要で、第三者に勝手に自分の居場所が知らされることはないようです。
相手に自分の居場所を知られたくないときは、居場所を表示させない設定もできました。

http://www.google.com/intl/ja_jp/latitude/intro.html

「グーグルラティチュード」の説明はこちらに書かれています。