葬儀社を比較して選びたい

 先日、センターにご相談いただき、無事に葬儀を終えたご相談者からアンケートのご回答がとどきました。
 センターをなぜ利用しようと思われましたか、という質問に、「葬儀社はたくさんありすぎて、自分たちにはどんな会社か判断できなかったので」と書かれていました。
 
 たしかにネットで検索しても多くの葬儀社が表示されますし、ご友人や近隣の方からの情報、チラシ、広告などを含めると、本当にたくさんの中から1社をえらばなくてはなりませんし、その中のどの社がご自身に合う葬儀社なのかを表面的な情報だけで見極めるのはとても難しいと思います。

 一般的な葬儀を希望しているので、どこに頼んでも同じ、と思っている方もいらっしゃると思いますし、葬儀社はどこも同じ対応をしてくれると思っている方もいらっしゃると思いますが、対応の面に関しては、『葬儀社によって違う』だけでなく、同じ葬儀社内でも『担当者によって違う』こともあるので、担当者がどのような方なのかを知って頂くのが満足につながる葬儀を行えるのではないかと思っています。

 このアンケートのご回答をくださった方のご相談では、最初のご相談から数日間やり取りをおこない、ご要望を把握したうえで複数の葬儀社をご紹介をさせていただき、ご家族皆様が3社の担当者と直接面談をしたうえで1社をお選びになりました。

 特に複数の葬儀社を比較して選びたいと思っている方はそれぞれの社の担当者がどのような方なのか、どのような提案をしてくれるのか、など、比較検討する材料としてはとても影響があることで、比較できる材料は多い方が選択しやすくなると思います。

 葬儀社を選ぶ際、表面的な情報だけでなく、もう少し踏み込んで頂くといいかもしれません。
 
 

葬儀社によって考え方は様々です

 センターでは、新規でご賛同を申し込みいただいた葬儀社の担当者の方と、最初に必ず面談をさせていただいています。
 先日も、1社お申込みをいただき、面談をさせていただきました。

 センターは、ご相談者の状況やご要望をお聞きし、出来る限りそれに合うような葬儀社をご紹介し、ご満足のいく葬儀を行って頂くことを目的に活動しています。そのため、葬儀社側の考え方や担当者がどのような方なのか、どのような対応をする社なのかなどを知っている必要があります。

 今まで、何社もの葬儀社の担当者とお会いさせていただきましたが、各葬儀社によって本当に様々だな、と思うのですが、おそらく普段葬儀社と関わらない方にとっては、その違いなどはよくわからないかもしれません。
 そして、葬儀社においても、自社以外の葬儀社がどのような所なのか、ということも分からないと思います。もちろん、中には色々な葬儀社で経験を積んで独立された方や、派遣スタッフとして色々な葬儀社のお手伝いをしている方もいらっしゃるので、みんなそうというわけではありませんが、なん十社もの葬儀社について知ることは、葬儀社の方自身でもなかなか難しいかと思います。

 ただ、どのような対応か、どのような考え方か、など、細かいことはそれぞれですが、どの社も故人様やご家族に安心していただきたいという思いは同じのようです。

 以前、センターの賛同葬儀社になることについて問い合わせをされてきた葬儀社さんへ、センターからのご紹介は基本的に複数の葬儀社で比較ご検討いただいて、どの社に依頼されるかはご相談者に決めていただいていることをお伝えしたところ、「一人でやっているので、見積りだけつくって終わりになることがあるのは合わないので」ということで、申し込みにも至らなかったことがあります。

 ご相談の際には、ご相談者の状況やご要望をお聞きするだけでなく、どのような葬儀社(担当者)が合いそうかそいうことも考えるために、ご相談者とのやりとりを大切にしています。

ご喪家と担当者の間には・・・。

 師走の声が聞かれる間もなく、今年も残り少なくなって参りました。
 本年も当センターでは様々なご葬儀のご相談をお受けし、ご葬儀の担当者との橋渡しをさせていただきました。
 ご相談をいただいたお1人お1人のお気持をどれだけ汲み取って差し上げられたか、やり直しがきかないご葬儀だからこそ、少しでもご相談者のご納得のいくご葬儀をお出しできたか。
 自問自答しながらの1年でした。

 一方、ご相談者からご葬儀後に頂いたアンケートやご報告からご紹介した担当者の奮闘ぶりをお伺いし、ともするとパターン化されがちなご葬儀に背を向け、ご喪家の方々と正面から向き合い、各々のご要望に対応している姿には大いに励まされたものでした。
 
 新年早々に倒れられた60代のご主人の見通しが厳しいと担当医から告げられた奥様からは、万が一の際、30年前のお義母様同様に、家にいるのが大好きなご主人の為にも、ご自宅からお見送りされた方が良いのか、交友関係も広い方ですので、多くの友をお呼びする斎場でのご葬儀がよいのか、はたまたそれ以上に、このような状況の中でお問い合わせすること自体が如何なものかと躊躇されながらのご相談を頂きました。
 
 揺れ動くお気持ちを押さえながらのご相談に、この方でしたらとの思いを込め、女性のベテラン担当者の方をご紹介させていただきましたが、後日ご相談者から頂いたアンケートからも担当者について「ご相談しやすく、何からどのように始めたらよいのか分からず戸惑っている中、一つひとつ丁寧に説明してくれ、なによりも焦らずに気持ちを落ち着かせて日々を過ごすよう話してくれ、何時でも待たずにご相談にのっていただけた」ことがなによりでしたと、ご満足のご評価をいただきました。

 また、深夜土砂降りの雨の中、遠方の病院でお父様がご逝去されたとの報を受けた担当者は、帰りの便がないご相談者もご一緒に、ご要望のご自宅マンションにお連れしましたが、エレベーターのサイズに柩が合わず、深夜とのことで一旦は担当者の自社安置所にご安置され、翌日エレベーターの奥の扉を開けてもらい、無事再びご自宅に搬送ご安置することができました。

 4か月ぶりにご自宅に戻られ、ご家族水入らずのひとときをお過ごしになられ、ご葬儀前日には再び葬儀社の自社式場へとお戻りになられたお父様は、祭壇に飾られたご自身の飛び切り笑顔の写真に迎えられました。

 ご家族が遺影の決定打を決めかねていた中、闘病中に写した笑顔の写真を見つけた担当者は、元気にお仕事をされていた背広姿の写真と合成し、お元気な頃を彷彿されたイメージどおりの写真が出来上がりました。
 1日葬のご葬儀が始まる前には担当者の気配りで、お父様のお好きだった曲が流れ、その細やかな対応にご喪家一同から感謝のお言葉をいただきました。
 
 ご喪家の様々な思いを乗せた今年の最終便の出発も近づいて参りました。

 当方の担当も本年最後になりました。
 この1年、拙いブログにお目を通していただき、ありがとうございました。
 来年も引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
 少し早めではありますが、
 では、よいお年を!

事前相談のタイミングは?

 葬儀の事前相談は余命を知らされてからするのが普通ですか?というお問い合わせがありました。
 ご家族のどなたかがご入院され、万が一のことを考え始めたという方からのご相談です。
 ネットで葬儀社のことを調べ始め、色々見ていくうちに、葬儀社をネットで決めてしまっていいものなのか、と心配になってしまったとのこと。
 調べれば調べるほど、その葬儀社の実態などが分からなくなってしまったそうです。
 まだ余命を宣告されたわけではなく、すぐに葬儀社を決めなくてはならないという状況ではない場合、事前相談はやはり余命を宣告されてからするものですか?というご質問をいただきました。
 
 事前相談はどの時期から始められても大丈夫です。
 ・今は元気だが、親が高齢なので
 ・ご自身の将来のためのご相談
 ・身内の者が入院し、いざという時に慌てたくなくて
 ・余命を宣告された
 ・危篤の連絡を受けた
 など、事前相談をする理由やタイミングはそれぞれで、ご葬儀の事が心配になったタイミングでご相談されることが多いようです。

 また、事前相談でも、具体的に葬儀社を決めてしまいたいと考える方もいらっしゃれば、まだ葬儀社を決めることには抵抗がある、葬儀のことを進めていく気持ちになれない、という方もいらっしゃいます。
 ご対象の方が頑張っているのに葬儀社の担当者と直接やり取りする気持ちになれなくて・・と、センターとのやり取りだけで事前に葬儀社をお決めになる方もいらっしゃいます。

 小さな不安を取り除くだけでも気持ちが少し軽くなることもあると思います。
 センターではそれぞれのご相談者のお気持ちに合わせて対応していますので、葬儀についての心配事や不安なことがありましたらいつでもご相談いただければと思います。

心の準備はしておきたい・・・。

先日、ご相談者から9年ぶりに再確認のお電話をいただきました。
9年前のご相談の折、ご要望をお伺いして、地元・東京下町の賛同社から見積りをお取りし、センターの説明書と一緒にお送りさせていただいた方でした。

当時70代で元気ですが、最愛の息子さんを突然の事故で亡くされ、「人間はいつ死ぬか分からない」とのお気持から、ご自身のご葬儀について心の準備をしておきたいと、最もシンプルな「火葬式」のご要望を伺いましたので、ご夫妻でご葬儀を切り盛りしている下町の小規模な葬儀社さんをご紹介させていただきました。

ご紹介社は商売を度外視しているのではと思わせるほどの価格で、しかも下町の人情そのままの仕事ぶりに、お礼の手紙やアンケートが数多く寄せられており、当方としても太鼓判を押して推薦しておりました。

ところが数年後、その社長であるご主人が急病で他界され、しばらくの間、残された奥様が中心となって頑張っていらっしゃいましたが、その後奥様も体調を崩され、現在会社は休業状態に陥ったままの状態です。

ご事情を説明し、ご了解のもと、早速に同じ区内の賛同社から新たな見積りをお取りし、お送りさせていただきました。

久しぶりに9年前の資料を紐解くと、丁度同じ頃ご相談をお受けした方から頂いたパステル画の絵葉書が目に留まりました。

「遠い夏の日」とタイトルがつけられた絵葉書には、カンナの花が咲き乱れる中、夏の強い日差しを受けながら、麦わら帽子をかぶった白い服の少女が、スケッチブックを片手にすっくと立っている後姿が描かれていました。ご相談者の若かりし頃の自画像との由。

こちらも心の準備としてご自身の身の振り方はご自身で決めたいとのご要望をいただき、直葬の見積りをお取りし、お送りした方です。

絵葉書と共に「客観的に冷静に考えて妙にすっきりいたしました。その時期が何年後になるか分かりませんが、いつか必ずお世話にあずかりますことと、後期高齢者ですが今のところこれと言って体に支障をきたすこともございません」とのご報告を早速に頂きました。

丁度この頃から、ご葬儀という儀式を省いた、火葬場に直行する「直葬」という言葉が新聞・雑誌等に見受けられるようになり、この風潮に当時は眉をひそめる方もいらっしゃいましたが、逆にお二方共ご自身の生き方の選択肢として、この方法が可能であることが分かり、安堵されたとのご報告を頂き、どこかほっとした思いもございました。

十年一昔とはいえ、最近はお元気な内にご自身で心の準備をしておきたいとのご要望も一般化され、見積りをお取りして一安心されている方も多いかと存じますが、社会状況の変化も目まぐるしい昨今、前記のようなこともございますので、出来ましたら1年程を目安に、見積り等の見直しもお願いできればと存じます。

リピートにも落とし穴あり・・・。

当センターではリピーターの方からのご依頼も度々いただき、以前にご紹介した者として、お役に立てたという安堵感で、思わずこちらからもお礼の言葉を申し上げる程ですが、先日センターの「口コミ投稿フォーム」欄にはリピートされた社への苦情が舞い込んできました。

「口コミ」欄ではセンターのご紹介以外でご葬儀をされた方の体験談を募っておりますが、ご投稿いただいた方は母方の御祖母様のご逝去に際し、3年程前に父方の御祖母様のご葬儀の折、大変親身にお世話していただいた葬儀社さんに、再度ご依頼をされたとの由。

3年前、良くしていただいたので信頼してお任せしていたところ、最終的に当初の見積より倍近くの金額が提示され、苦情を申し上げたが、担当者からの明確な説明がなされないまま、お支払いを余儀なくされてしまったご様子です。

ご葬儀後の説明では、当初の見積でもれていたものもあり、検案の際の処置料等や、ご自宅から葬儀社の自社斎場までの移送費が予定より多く掛かってしまったとのことですが、価格やかかっているものが適正なのか否か分からずに、その場では文句も言えず、お支払前に苦情のメールを出したが、葬儀社サイドはひたすら平謝りと沈黙で、うやむやにされてしまったとのこと。

ご投稿者からは不安に思ったことはなるべく確認するようにしていらっしゃいましたが、規模や価格の相場や一般的な礼儀作法を、全て一担当者に任せきりだったことを反省されて、追加説明の時点で反論することの重要性を学んだ、とのご報告をいただきました。

ご相談型の当センターでは地元の賛同社をご紹介するにあたり、ご紹介社の担当者も把握しており、見積書や進行具合を要所・要所で常にチェックをして、双方がご納得いただけるようなシステムになっておりますので、万が一にもそのようなことがあれば、双方の間に入ることができますが、直接ご依頼される場合は、当事者間での話し合いになりますので、前回良かったからと安易なリピートには、くれぐれもご注意されるよう願っております。

口コミ投稿の葬儀体験談には時々、良かったというものがあります。

センターのサイトには、一般の人から広く募集する、葬儀の体験談を投稿フォームがあります。投稿がたまってきていたので、先日、それらを整理分類していました。

この投稿は、「足元を見られた」分類とか、これは「追加費用を請求され、見積もりと違った」分類、これは、「ネットやテレビの情報に惑わされた」・・・とやってました。おおむね後悔した体験談です。

しかし、ときどき、この葬儀社はよかった! という投稿も混じっています。今日は、その一つを以下に紹介します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

口コミ = エリアが全く違いますが、とても対応が良かった葬儀社でしたので投稿させていただきます。

私は先日、北海道千歳市で〇〇〇で母の葬儀を執り行いました。

姉と二人で送る私たちに対して、「葬儀内容についてなど、周りの皆さんが心配していろいろと言ってくるかもしれませんが、お二人が良いと思われることやって差し上げてください」と言ってくれました。
これは、始めに「私たちでは葬儀に多くのお金もかけられないし、盛大に執り行って、よく知らない母の知人の相手も十分にはできそうもない」と相談していたためだと思われます。

実際、葬儀の見積説明の際にも「会社の規則として内容全てについて説明しなければならないので…」として、祭壇や棺それぞれについて安価なものから高価なものまで一通り説明していただきましたが、「よく選ばれるのはこのランクですが、こちら(それより下のランク)でも十分だと思います」と、無理に上のランクを勧めてくるようなことはありませんでした。

母は間もなく開花する桜の花見を楽しみにしたことを話し、遺影の背景(合成)にも桜を選びました。

そうすると、時期にはまだ少し早かったのですが、祭壇に桜も用意してくれており、翌日の告別式までにつぼみが開いた枝を少し棺に入れることもできました。
そればかりではなく、スタッフの方が折り紙で折ってくれた桜の花も遺影の近くに飾ってくれており、その心遣いにとても嬉しく思いました。

また、
「あまり眠れないかもしれませんが、休める時には休んでくださいね」
「心配なことや気になることがかあれば、いつでも電話してください」
など、私たちを気遣う言葉を頻繁にかけていただいたこともとても印象に残っています。

この度の母の葬儀では、〇〇〇の方には本当によくしていただいたと思います。

〇〇〇にしたのは、母がご助会に入っていたためで、自分たちで葬儀社を選んだわけではありませんが、対応がすばらしかった葬儀社として書かせていただきました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

こうした口コミがたくさん集まって、「対応に人間的な温かみがあった」分類とか、「安心した心づかいの言葉」分類、「思ってもいなかったサービスをしてもらった」・・・などで葬儀体験談のページができればとも思っています。

ご相談当初の希望から状況が変わってしまうことも。

 事前のご相談では、ご相談のやりとりをしているうちにご相談者側の状況が変わり、条件の変更などによる再見積もりの提出やご紹介葬儀社の追加、変更をすることがあります。

 ご相談を進めていく中で、ご納骨先のことについて伺うと、田舎のお寺にお墓があるのでそこに一旦納骨しようと考えている、とのことでしたが、その後、そのお墓には納骨しないという状況になり、新たにお墓を購入しなくてはならなくなったため、最初に考えていた予算での葬儀は行えないかもしれないという状況に。
 ご相談当初は、きれいな祭壇を飾り、故人様と深いお付き合いをされていた方にも来ていただいて、一緒にお別れをしてもらう、というご希望から、それに伴った葬儀社のご紹介、見積もりの提出をいたしましたが、状況の変更により、ご家族だけでの一日葬というかたちで、新たに葬儀社のご紹介、見積もりの再提出となりました。

 最初に思い描いていた葬儀のかたちが、ご相談のやりとりで具体的な状況が明確になっていくことによって、内容を変更せざるを得ない状態になることもありますが、そのような状況の中においても、できる限りご満足のいくご葬儀を行っていただきたいと思います。

 このご相談者からは、ご葬儀を終えてすぐ、「参列、弔電、香典辞退の、家族3人だけのちょっと寂しい式でしたが、その分ゆっくりお別れできた気がします。お通夜はなくても、故人の好きだった音楽を流し、一晩付き添うことができました。
 いろいろと相談にのって頂き、数々のアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。アドバイスなしには乗り越えられなかった気がします。
心から感謝の思いでいっぱいです。」とのメールを頂きました。
 
 ご相談当初の思いとは違うかたちでのご葬儀になりましたが、ご家族がご満足のいく形で送って頂けたことがなによりです。

さり気ない気遣いが、大きな力となります。

 お身内のご不幸で、心が乱れ、不安で押し潰れそうなご家族の方々にとって、平常心を保つことが困難な状況の中、ご葬儀の担当者からさり気なく受ける気遣いが、何にも増して大きな励みとなっているようです。

 今年初めにいただいたアンケートでも、お誕生日間近にお亡くなりになられたお父様を病院から一旦ご自宅にお連れし、ご自宅にて最後のお誕生日をお迎えになられた後、ご葬儀が執り行われる斎場の安置所に移動される際、柩の脇に置かれたケーキが処分されそうになるのを見つけた葬儀社の担当者は、少しでも皆様の思い出となるようにと家族の思いが込められたケーキをカメラに収め、納棺されたお父様のお手元に置かれたとの由。
 最後のお誕生日のケーキはご家族皆様にとりましても、特別なものとなられたご様子です。

 また、お母様を先に亡くされ、お父様のご葬儀を出された1人っ子のご相談者からは、ご葬儀の後、担当者から「心に残るご葬儀だった」とのお手紙を頂き、ご相談する相手もなく「これで良かったのかなと悩んでいた私の気持が少し軽くなったような気がしています。1人っ子の私でしたので、無事父を見送ることが出来たのも、皆様のおかげだと感謝しています」とのご報告をいただいたことが思い出されます。

 さらには、お父様のご葬儀の打ち合わせの時から簡潔で分かりやすい説明をして、親身になって頂いたとご回答いただいたご相談者からは、耳の遠いお母様に聞こえるように話してくれ、他の担当者と打ち合わせ中にも、お母様だけが一人でポツンとしないように常に心掛けて話しかけてくれたのが、当事者のお母様にとって何よりも嬉しかったようですとのご報告もいただいております。

 ご高齢で長患いだったお母様をお見送りするお気持ちの整理は出来ていた、とおっしゃるご相談者からは、ご葬儀の担当者がご喪家のお気持をくみ取って、時には明るい笑顔で対応していただき、心静かになることができましたとのご報告もいただいております。

 小規模なご葬儀が増える中、ご喪家のお気持を汲んだ担当者の気遣いが、より重要視されてきているようです。

葬儀の心配ごとも人それぞれ

 センターへご相談される方は、「どこの葬儀社に頼んだらいいのかわからない」という心配をされている方がほとんどですが、やり取りをしているとその前の段階の心配事があり、それは本当に人それぞれです。

 ・相談者と対象者の住んでいる地域が違うので、どこで葬儀をやったらいいか。
 ・菩提寺が地方にあり、葬儀には来てもらえそうにないのだがどうしたらいいのか。
 ・病院からなるべく早く葬儀社に迎えに来てもらってくださいといわれているのですが。
 ・母が車いすでしか移動できないので、母の負担を最小限にしたいのですが。
 ・華美にするつもりはないのですが、親戚に質素な葬儀だったと思われたくない。
 ・家族だけで葬儀をしたいので対応してくれるところはありますか。
 ・火葬のみの葬儀をやってくれるところはこの近くにありますか。
 ・葬儀社のお葬式セミナーに行ったのですが、話しの内容が自分が思っていたのとちょっと違う気がして。
 ・・・・・・。

 これはここ数日間の間に私が対応したご相談者の心配事の一例です。

 人によっては、小さな心配に見えるかもしれないようなことでも、自分が知らないことは大きな心配として不安を引き寄せてしまうのではないのかなと思うのです。

 こんなこと聞いて恥ずかしくないのか、常識的すぎるかな・・・・・
 などの心配は必要ありません。
 小さなことを一つ一つクリアーにしていくことが安心につながるのでは・・と思って対応しています。

 よく、葬儀社さんのパンフレットはホームページなどで「100人いれば100通りの葬儀があります」のようなフレーズを見かけますが、葬儀の前の段階の悩み事も人それぞれに違っています。