直葬、この10年間の歩みは・・・。

 最近はご葬儀の儀式を省いた火葬のみをご希望の方が増え、直葬もご葬儀の一翼を担うのではと思われるほどになって参りました。

 当センターでも、10年程前から少しずつではありましたがご依頼を頂き、当初ご葬儀をされない驚きにマスコミが騒ぎ、ラジオ番組でも大きく取り上げられたのが、今では懐かしく思い出されます。

当時、TBSラジオのトーク番組では聴取者を交え、活発に様々な意見が交換され、ご葬儀のこれからを考えるよい機会を与えてくれたように思われました。

司会者の「ご葬儀の意味を説明して来なかったお寺の責任は重い」との問いかけに、早速聴取者のタクシーの運転手さんからは「お金をそぎ落としてしまえばそれでよいのか。菩提寺のご住職からご葬儀の意味を教えてもらい、それを考えると簡素化に走るのは如何なものか」の反論が。

一方、4年間にお身内3人様を見送った方からは、直葬賛成とのご意見も。
現実ご葬儀で悲しんでいる暇はない。「病院で多額の費用を使い果たし、とどめにお葬式が控えています。そのお葬式も葬儀社が取り仕切るようになり、便利だが、無事葬儀を終わらせたいために、葬儀社の言いなりに少しでも良い祭壇をと思ってしまいますからね」

また、70代の方からは「世の中、殺伐としている風潮と同じだ。独り身だけれど大勢の方のお世話になりました。昔の人は老い支度と言って、いざという時困らないように貯めていましたよ。出来るだけ多くの方に立ち会ってもらいたい。誰かがちゃんとやってくれるだろう。それが人の世というものだ」

同世代でも、一切葬儀をするなと家族に言ってありますときっぱりおっしゃる方もいらっしゃいました。

白熱した議論の結果、聴取者の反応は直葬賛成57%、反対18%、どちらともが25%とのことでした。
この10年間で、直葬や家族葬のことも、日常生活の中で話題として取り上げられてくるようになりました。
直葬でもお別れだけはゆっくりされたいと、様々な工夫もなされてきた現在でしたら、どの様な結果になったでしょうか。

事前相談をしてみたものの・・・・

 事前相談をされる方は増えていて、ネットなどで色々と調べたが、情報が多くて混乱してしまったというご相談いただくことがありますが、事前相談で問い合わせをしたにもかかわらず、情報をうまく伝えてもらえないという経験をされたという方からのご相談も頂くこともあります。 

 約一年半ほど前にいただいたご相談で、お母様は自分の身の回りのことができるくらい元気でいらっしゃいましたが、高齢のため、いつ何が起こるかわからない、その時に慌てないためにと、娘さんからお電話を頂きました。
 お母様のご要望から、火葬だけでと言われ、直葬での葬儀についてをご自身で色々調べていたそうですが、葬儀社に資料を送ってほしいと言ったら、ホームページを見るようにと言われたり、直葬と言っているのに全然関係のない葬儀の資料が送られてきたり、など、ご自身が一番知りたい情報を得ることができなかったとおっしゃっていました。

 また、他のご相談でも、いざという時のためにと近所の葬儀社に事前相談をしに行ったところ、亡くなったら電話をくれればすぐに対応します、と言われてしまった、という話しを伺ったことがあります。

 センターでは、今までにも多くのご相談に対応してきましたが、同じ直葬の葬儀を希望していたとしても、ご相談者が気になっていることや、心配なこと、事情などはそれぞれなので、ホームページや一般的な資料だけで心配な気持が解消するのは難しいように思います。

 センターでは一人一人のご要望や不安点、ご事情などを伺いながらご相談を進めていきます。

直葬の葬儀でも葬儀社選びは大切です

 以前、お母様の葬儀を直葬で行った方からご相談がありました。
 親族もみんな高齢で、見送るのはご相談者とご相談者のご主人だけなのでということで直葬での葬儀を選んだとのことでした。
 火葬だけなので、安いに越したことはないし、どこも良さそうなので、ネットで見た一番安い所に依頼したところ、あまりにもの対応のずさんさに次の葬儀ではちゃんと葬儀社を選ばなくてはいけないと思ったとのことです。
 
 直葬での葬儀は葬儀式を行わず、火葬だけで送る葬儀です。
 たしかに一番シンプルな葬儀のかたちですが、ご家族にとっては大切な方を送る儀式ですから、その中でも満足のいくかたちで送りたいと思っているのは当然です。

 その方が経験された葬儀では、担当者が火葬日の集合時間に遅れてきた、若い担当者で、着ているスーツはシワシワ、お棺に入れるために持ってきてくれた花は半分しおれているような残念なものだったとのこと。
 将来自分達で送ることになる親がまだいるので、同じ思いはしたくないとおっしゃっていました。

 ネットの上では、どの葬儀社も同じようにきちんと対応してくれるように見えると思いますが、現実にはそうでないこともあるようです。

 直葬の葬儀だからといって、手を抜いていいわけではありません。
 小規模な葬儀でも、きちんと対応してくれる葬儀社はありますので、火葬だけの葬儀だとしても、葬儀社を選ぶことは大切なのだということを気にして頂ければ、と思います。

直葬にも様々な顔がございます。

 一瞬「おう・・・」という声にならないどよめきが、辺りに響き渡りました。
 暗闇の中、無数のライトが一斉に輝き、ブルー一色の幻想的な世界が一瞬にして目の前に現れ、あの世もかくやと思わせる不思議な体験をして参りました。
 
代々木公園並木通りの日常が、非日常に変わる瞬間でもあります。
 並木道一面に敷かれたリノリュウムのシートが青色のライトに反射し、舞台効果をより際立たせた中を、大勢の観客が荘厳な気持ちに浸りながら右往左往している風景は、昨今のイルミネーションブームの中でも特異な存在感を示しているようです。

 平成最後の年末も、あと僅かになって参りました。
 ご葬儀の世界も、今年に入り大分様変わりを見せてきております。
 お式を省いた直葬が、ごく一般的に語られ、ご相談頂くようになってきたのも一つの特徴かと存じます。
 それに伴い、直葬にも様々な取り組みがなされ、御家族に出来るだけ負担を掛けないようにと、ご本人様からのご要望も増え、また少数ですが、菩提寺のご協力も増えつつあるようです。

 菩提寺にせっぱ詰まった家庭の事情を思い切ってお話しされたところ、ご住職から火葬が終った段階で戒名のことも含めご相談しましょう、とおっしゃっていただけた方もいらっしゃいました。

 又、お式はできないが最後のお別れだけはゆっくりされたい方も増えてきております。
 ご葬儀の担当者サイドも、ご要望にあった見送り方をあれこれと検討されてきつつあるのが特徴です。

 その一つとして、火葬前日に自社安置所にてゆっくりとご面会できる場を提供している社もございます。
 前日、安置所にて妹様とご一緒にお母様と最後のお別れをされたご相談者の場合は、当日火葬場に急遽お見えになられた叔父様ご夫妻にお別れの時間をご提供出来、ほっとされた状況をアンケートで頂きました。
 
 また、ご安置中はご家族の方が日参され、さらに火葬前日にはご親族の方々も含め、お弁当持参で最後のお別れをされたご喪家もいらっしゃいました。

 一方火葬当日の朝、火葬場にご出発前に空いている自社斎場を開放し、ゆっくりと最後のお別れの場を提供されている賛同社もいらっしゃいます。
 
 今後さらに直葬へのご要望に合わせて、より一層最後のお別れへの取り組み方に期待できるのではと想像されますが・・・。
 ブルーのライトに期待を込めて・・・。

直葬での葬儀

 火葬のみで行う直葬(ちょくそう)とう葬儀があります。
 直葬での葬儀とは、ご逝去⇒ご安置⇒火葬という流れの、とてもシンプルな葬儀のかたちですが、直葬での葬儀を希望される方は年々増えているように感じます。

 ご相談を通して、直葬を選んだ理由を伺うと、その内容は様々です。
 例えば、
 ・入院や介護が長引き、葬儀にかける費用を捻出できない
 ・親戚も少なくなり、家族だけで見送るので
 ・菩提寺もなく、宗教的なしばりがないので
 ・本人が生前に火葬するだけでいいと言っていたから
 ・本葬は納骨の時に田舎の菩提寺でやるので、こちらでまず直葬で火葬を行いたい
 ・生活保護を受けていて、葬祭扶助を利用するため
 などがよく伺う理由ですが、各ご家族の状況によって、更に細かな理由がある場合もあります。

 ただ、ご家族が直葬を希望されていても、直葬で葬儀を行うのが難しい場合もあるので、葬儀の事があまりよくわからないという場合には、詳しいところからアドバイスをして頂くことをお勧めします。

 以前、センターへご相談された方でも、費用負担が厳しく、家族だけで送るので、と、直葬での葬儀を希望されていたのですが、菩提寺があるとのことでした。
 センターからは、費用面などの事情を菩提寺のご住職にお話しして、ご了解を頂くことをお勧めし、ご相談者がご住職に話をしたところ、直葬での葬儀を受け入れてもらえず、結果、通夜・告別式を行う葬儀をすることになりました。
 
 また、火葬するだけではあまりにもシンプルすぎる、お別れの時間を少し長めに使いたい、というご相談もよく伺います。
 そのため、火葬場へ向かう前に安置所などでお別れをする、直葬+αという形で対応してくれる葬儀社も増えてきました。

 直葬といってもそれぞれのご要望は様々ですので、状況に応じた対応をしてもらえるようなアドバイス、提案をさせて頂きます。

しがらみから解放されたい・・・。

 「独り身だけれど、沢山の人の世話になりました。昔の人は老い支度と言って、いざというとき困らないように貯めていましたよ。お葬式はできるだけ多くの人に立ち会ってもらいたい。誰かがちゃんとやってくれるでしょう。それが人の世というものだ」語気を強めた声がラジオから流れてきました。
 「菩提寺のご住職が、ご葬儀の意味を教えてくれたので、それを考えると簡素化に走るのは如何なものか」

 一方で3年間にお身内4名様をお見送りされた方は「病院で多額のお金を使い果たし、最後のとどめにお葬式が控えています。そのお葬式も葬儀社が取り仕切るようになり、便利になったけれども、葬儀社の言いなりです。無事に収めたいがために直葬も賛成です」。

 TBSラジオのトーク番組で直葬が話題に上り、賛成、反対とリスナーを交えてのバトルトーク合戦が繰り広げられておりました。

 あれから9年、直葬、家族葬は一般に浸透し、日常会話の中にも違和感なく入り込み、最近では都会を中心に様々なバリエーションのご葬儀が増えて参りました。

 ご喪家の事情に合わせて、お式を執り行わない直葬にも、最近は様々なバリエーションがあり、センターに頂くご相談でも、お別れだけは十分な時間を取りたいとのご希望も増えて来ております。
 ご自宅にご安置できない場合のご要望に合わせ、式場だけでなく、ゆっくりとお別れだけのお時間がとれる安置所も増えつつあり、ご相談をお受けした担当者からもご要望に合わせて、それぞれのニーズに合ったお見送り方の提案がなされてきているようです。

 先日、久しぶりにお会いした同世代の仲間達から初めて伺ったご葬儀の話題も、自分の時は家族葬で十分。
納骨ではなく散骨か樹木葬にしてほしいとのことでした。

 仕事一筋で我が道を行く、オーソドックスな思考の仲間達から発せられた共通の話題が、ことのほか新鮮に感じられたのも意外でした。
 夫々の生き方に合わせて、家のしがらみを断ち切るのは自分達からだとの思いが強く感じられ、これからのご葬儀も大分様変わりしてくるのではと思わせるひとときでした。

菩提寺との関係は良好ですか・・・。

 電話口のほっとされた声に、思わずこちらも大きく頷いていました。
 「あれから意を決して菩提寺にこちらの事情をお話しましたところ、そういう理由でしたらと、戒名のことも含めて、納骨の際改めてご相談に乗って頂けることになりました。ご心配をお掛けいたしました」

 センターのご相談フォームに事前相談メールをいただいた方からでした。
 当初お母様の病状が重く、万が一の際は火葬のみをご希望ですが、都内に菩提寺があり、そちらのご住職にお問い合わせをしているが、目下連絡が取れないとのことで、どうしたものかと切羽詰まった状況でのご相談でした。

 ご相談者は1人っ子で、お嬢様お2人もまだ相談に乗ってくれる歳ではなく、お1人でお母様の面倒を見ていらっしゃるとのこと。
 また、ご事情でお母様には年金もなく、ご相談者ご自身もシングルマザーでローンを抱え、金銭的にかなり厳しい状況とのお話でしたので、先ずはご住職には現状をありのままお話されることを申し上げ、費用面でのご説明をし、地元で臨機応変に対応が可能なベテランの担当者をご紹介させていただきました。

 数日後、無宗教葬で無事お母様をお見送りされた夜、早速にご相談に乗っていただいた担当者にもよろしくお伝えくださいとのご報告をいただきました。
 諸般の事情でお式はできませんでしたが、他県からお別れにお見えになられたお母様の御兄弟には、担当者の提案で、葬儀社のお別れ室にてゆっくりご対面いただき、ご焼香と柩へのお花入れを済ませ、火葬場にてお待ちいただく間に、お食事のおもてなしをされて、ご納得いただいたご様子との由。
 
 仏式でのご葬儀の場合、通夜、葬儀・告別式と2日間の読経にはそれぞれに宗教的意味合いがありますので、当初、夫々のご事情により1日葬や直葬を希望されても、菩提寺からの許可が下りない場合が大半でしたが、ご住職のお考えもあり、菩提寺側の受け止め方も最近は柔軟な対応がされてきているようです。

 一方で、当方がお受けした案件の中には、菩提寺のご住職とのトラブルから、とりあえずお母様のご葬儀を無宗教葬でされた後、お母様のご実家近くのお寺に改葬された方。
 また、後継ぎがいない為、菩提寺でのお墓の管理ができないとのことで、合葬先を探していらっしゃる方等、従来の檀家と菩提寺との関係が揺らぎつつあるようにも思われます。

ホームぺージだけではわからないこと

 過去に経験された葬儀で葬儀社に対しての不満が残り、次に葬儀を出すときには同じ思いをしたくないので、とご相談を頂きました。

 その時のご葬儀は直葬だったとのこと。
費用を抑えたいという理由からではなく、故人様のご兄弟も皆様高齢で葬儀に参列するのが難しく、ご相談者ご夫妻のみで送ることにしたため、直葬というかたちを選ばれたそうです。
 初めての葬儀で、葬儀社はインターネットで探して依頼したとのこと。
 「同じ直葬での葬儀ならば、高いよりは安い方がいいと思い、価格を比較して低価格を謳っている葬儀社に依頼してしまったことが失敗でした」とおっしゃっていました。
 詳しい説明もなく、火葬日当日、葬儀社の担当者はヨレヨレのスーツを着て時間ギリギリにやってきた。お盆に入っている花はしおれているし、対応に雑さを感じたとのこと。
 直葬の葬儀とはこんなものなのでしょうか・・と聞かれたので、直葬でも丁寧に対応してもらい、ご要望にも可能な限り対応してもらって、とてもご満足されている方もいらっしゃいますよとお話しすると、「将来、また葬儀を出すことになるので、また相談させてください、その時は、何もわからないからと全部葬儀社任せにしないで、ちゃんと要望は伝えようと思います」とおっしゃっていました。
 値段だけで選んでしまったことだけでなく、何もわからない状態で葬儀社にまるごと任せてしまったことも後悔につながっていたご様子です。

 不慣れで不安な状況の中、その道のプロに全てお任せしたいと思うことは自然な事だと思いますが、お任せするには『ご依頼者が信頼できる葬儀社』という大前提があります。
 しかし、信頼できる葬儀社なのかどうかは、ホームページを見ただけではわかりません。

ご高齢者もお見送り

 先日、介護施設にご夫婦で入居されていらっしゃるお父様の状況が思わしくなく、目下病院に入院中ですが、万が一の際は直葬でのご葬儀をご希望され、葬儀社さんをご紹介願いたいとのご相談を頂きました。

 直葬をご希望されたのは、介護施設にいらっしゃるご高齢のお母様がご葬儀にご出席されるのが難しく、長時間の拘束に耐えられない状況の中、最期のお別れだけは是非叶えさせてあげたいとのお子様達のご要望からとのこと。
 早速に自社安置所を所有している賛同社をご紹介し、ご家族の方々は安置所で火葬前日にゆっくり最期のお別れをされ、炉前でのお別れはお母様優先にされることを提案させていただきました。

 一方、NPO法人で川崎市と提携している当センターのホームページをご覧になり、安心されて「そちらでお任せして頂ける葬儀社さんのご紹介を・・・」とセンターを全面的に信頼いただき、当方に賛同社の推薦をお任せになられたご相談者の唯一のご要望は、ご高齢でおみ足の不自由なお母様が、ご自宅からタクシーで行ける範囲でのお見送りでした。
 バリアフリーが完備された火葬場併設の浦和斎場でのご葬儀は、移動がなく、お母様も無事お父様とのお別れができ、ご満足されたとのご報告をいただきました。

 平均寿命が延び、斎場でのご葬儀が一般化される中、特にお身内でのご葬儀では最期のお別れをご希望されるご高齢の方も増え、対応する葬儀社さんの担当者も何とかお気持ちをかなえてあげたいと、あれこれ模索されていらっしゃるようです。

 以前立会いでお伺いしたご葬儀ではお父様のご逝去の折、ご相談者の喪主様は斎場に病身でご高齢のお母様を車椅子に乗せてお連れし、ご一緒にお別れをされましたが、このお母様を支えたのは葬儀関係者の中でヘルパーの資格をお持ちの方でした。

 お一人で歩行困難なお母様には、お式が始まるまでと、最後のお別れでのお花入れの準備が整うまでは、控室でお休みいただき、その際の車椅子への移動、またお手洗い等のお手伝いと、手際よく行動されていらっしゃるヘルパーさんの姿を拝見し、高齢化社会のご葬儀の在り方を目の当たりしたように感じ入ったものでした。
 
 介護経験のないものだけでは難しい状況を垣間見、ヘルパーさんの存在はこれから増々葬儀関係者にとって欠かせない要素になるのではと実感させられた場面でした。

お別れの時間

 「火葬のみの葬儀が増えてきました」と、最近伺った葬儀社さんのほとんどがおっしゃっています。
 その一方で、「ただ、やはり火葬のみではあまりにも淋しいので」と、火葬のみの葬儀を考えていた方が、一日葬に変更されることも増えてきた、ともおっしゃる葬儀社も。

 火葬のみでの葬儀の場合、やはりネックになるのは「お別れ」の時間が短いことのようです。
 自宅に安置できる環境の方でしたらご安置中に故人様とゆっくりお過ごしになることもできますが、安置所にご安置となると、場所によって、ご面会はできるけれども、「ゆっくり」お別れをするということが難しい場合
も多く、心残りになってしまうかもしれないと考える方が増えてきたのかもしれません。

 安置所でも、出棺前にお別れができるスペースを確保できるような施設もありますので、近くにそのようなところがあれば良いのですが、どこにでもあるというわけではないのが現状です。

 ここ最近で伺った葬儀社さんの中でも、「自社でお別れまでに対応できる安置所を作りたい」とおっしゃる社が複数ありました。
 
 火葬のみでの葬儀を考える方の、その理由については様々です。
 その様々な理由に沿って臨機応変に対応できる設備が必要になってきたと考えている葬儀社さんも多くなっているようでした。

 安置所や葬儀式場などを新たに作るにあたっては、近隣のご理解や市町村の決まりなど、クリアしなくてはならないことも多いですが、自宅に安置ができない環境の方でもゆっくりお別れができるところが増え、多くの方
が後悔なく見送りができるよう、頑張っていただきたいと思いました。