葬儀社さんとのコンタクト

 事前のご相談では、心配な状況で、葬儀については調べたいけれど、葬儀社さんとのコンタクトはもう少し経ってから・・・とお考えになっている方は多いように思います。
 ご相談される時期にもよると思うのですが、もちろん、見積りを取ってすぐ、ご紹介葬儀社さんと直接コンタクトをお取りになり、面談等を経て早々に葬儀社を決定される方もいらっしゃいます。

 先日対応させて頂いた事前相談では、ご対象の方が頑張っているという現実がある中で、葬儀の話しを進めてしまう事に抵抗があるというお気持ちから、まずは見積りで検討してから、ご自身のタイミングで葬儀社とコンタクトを取るという流れになりました。
 複雑な気持ちでご相談される方は多いと思います。また、事前に相談することに抵抗がある方もいらっしゃると思います。

 事前相談での進め方については、やり取りの中でこのご相談者はどのような流れで対応したらいいかなども考えながら、進め方についてもご相談者ごとにできるだけご要望にあうようなかたちで対応していこうと考えています。
 
 葬儀社さんとコンタクトをお取りになるタイミングについては、センターから提案もさせて頂きますが、ご相談者のお気持ちや状況に合わせることが一番だと思っています。
 センターからはどのような御相談でも強引に推し進める事はありませんので、ご安心いただければと思います。

担当者の力量が問われる

 「知り合いから紹介の業者は当方の希望と異なるものを提案して、費用が掛かるものを選ばせようとする強引なやり方に疑問を持ち、インターネットで検索した貴社の紹介葬儀社に巡り合うことができました」

 「友人の紹介の別な社ではマニュアル通りの返事、折り返し連絡すると言ってから数日放置など、今後の対応も想像に難くない様子でした。センターからご紹介頂いた社では初めての面談の際、火葬、1日葬、家族葬から仏式、無宗教葬の違い迄、疑問に思っていたことを全てお尋ねすることが出来、即決しました」

 リピートをご希望された方からは「義母の葬儀をお世話していただいた際の対応が大変良かったので、叔父の葬儀で葬儀社を決めかねている時に、お世話になった担当者を紹介させていただきました」とのご報告も受けております。

 また、ご紹介した式場を下見に行かれたご相談者は、従業員の方から「安心してご相談出来、とても気のまわる方」とご紹介した賛同社の担当者の評判を伺い、その場で即決されたとのご報告もいただいております。

 以上はご紹介した賛同社にご依頼をされた方から頂いたご報告の一例です。

 多くの方が、初めてのご葬儀に失敗は許されないのではとの思いで、立ち向かう際の決め手は何でしょうか。
 
 経費の問題、場所の問題等、ご要望により様々ございますが、中でも昨今の御家族・御親族を中心としたご葬儀では、担当者の資質が問われる比重が、より大きくなってきているように思われます。

 当センターでは複数社のお見積りを検討された後、お時間がございましたら、「是非とも担当者とご面談を・・・」と推奨しております。

 安心してお見送り頂く為にも、担当者がどれだけ親身になって対応できるかが、一つの鍵となります。

 上記のリピーターの方からは「喪主の気持ちになって親身に対応していただきました。いつ起こるか分からない不幸な時に、信頼できる葬儀社を知っていることは大変心強かったです」とのお言葉も頂いております。

当センターに賛同したい理由は

 一日の仕事が終わって、予定表をみて、明日の仕事は何をするのかの確認をします。明日は、対外的なところでは、賛同希望の葬儀社さんとの面談が2件あります。

 前もって面談日を決めておくわけですが、急に仕事が入って面談に来られなくなるということも少なからずあります。その場合は、日にちを仕切りなおします。日にちの仕切り直しも1回がほとんどで、2回仕切りなおしたということはあまりないような感じです。

 まあ、中には、面談日を約束しておきながら、何の連絡もなく面談日に来ないというところもまれにあります。そういうところが、まともに営業できるのかわかりませんが、10年以上前からセンターはやっていますが、当初から今も変わらず起こっている現象です。

 それはさておき、賛同申し込みの量にも、波があって、おおむね繁忙期には少なく、閑散期には多くなる傾向があるようです。申し込みは、ホームページの該当ページの入力フォームに社の情報を書き込んで送信してもらっています。
 その中に、「当センターに賛同したいと思われる理由があればお書きください。」という項目があります。どれくらいのエネルギーでもって申込してきているかのバロメーターにしています。
 例えば具体的には、下記のような書き込みがあります。

「相談型・地域型に重きをおいていらっしゃると伺っております。まだまだ始めたばかりなので地域の方々への認知度は低いかもしれませんが、自分の得意とする相談型(様々な角度からの提案)を活かせるのではないかと思っております。」

「ホームページのポリシーに「依頼者の無知につけこんで暴利をむさぼろうとしたり、自分の都合だけを考えて葬儀をしようとする葬儀社に反対します」と書かれていました。その点に強く共感しました。日々、葬儀の現場に関わっている者として、自分を見つめ直す意味でも、是非ともご一緒に活動出来たら幸いです。」

「現状の葬儀業界において様々な不透明な部分や心の無い流れ作業をしている葬儀社が多々あり弊社としては、それらの蟠りに対しての矛盾を取り除き人の死を真正面から捉え親身になって葬儀式展開を進めていますので賛同したく思いました」

「地域のお客様を大切にして安価で質の高い葬儀を目標にしている弊社のモットーと同じに思えた為」「地域密着型の葬儀屋さんが、もっと地域の方に知って頂ければと思い」

「当社は遺族の側に立った葬儀をめざしております。当社はクチコミとリピーターが施行の9割を占めています。貴社の葬儀への取り組みに賛同します。遺族に安心と満足を届けたいと願っています。」

 これらの言葉と、向き合い度合い、実態がどれくらいなのかを見るのも面談の大きな役目です。

担当者への信頼

  「一から全く何も分からずに困っています。全体で最終的に掛かる費用、葬儀の内容も知りたいと思います」
メールでのご相談で、頂いた一文です。
 最初のご相談での正直なお気持だと思います。

 ご葬儀にご出席される機会はございますが、ご自身が喪主やご喪家サイドとしてご会葬の方々をお迎えする立場は、初めて経験される方も多く、どこからどのように手を付けてよいのか、はたまたどのような準備をする必要があるのか見当がつかず、途方に暮れている状態とのご相談も度々頂きます。

 センターといたしましては、まずどのようなご葬儀にされたいかをお伺いしたうえで、どなたのご意向か、なぜそれをご希望されるのかをお聞きしながら、ご相談内容を整理させていただき、優先順位をお話しして、ご要望に見合う地元の賛同社をご紹介しております。

 また、ご要望に応じて概算の見積りをお取りして、説明書と共にお送りし、ご検討いただいた上で、出来ましたら担当者と直接面談をされるように申し上げてもおります。
 担当者とのご面談は、ご葬儀をお願いするか否かの大きな決め手にもなるからです。

 先日も「信頼できる葬儀社かどうかが決め手」とご面談をされたご相談者から、お帰りの際にはお決めになられたことを、早速にご報告いただきました。

 「本日、担当者の方とお会いして、細かく丁寧に説明して頂き、色々と勉強になりました。◯◯葬儀社さんへお願いすることにいたしました。誠実な対応で信頼できる葬儀社さんです」。

 以前、ベテランの担当者の方から「良いご葬儀だった」と言ってもらえるか否かは、ご葬儀が始まる前で決まってしまう、とのお話を伺ったことがございます。
 
 やり直しがきかないご葬儀だからこそ、如何にご相談者のお気持ちを汲んだ対応をして、ご信頼いただけるかにかかっているとのこと。
 また、担当者はアドバイザーであり、影のサービスの部分でお手伝いをし、困った時、振り向けばいつでもいる存在であることが大事ですとも伺いました。

 これからも、ご相談者からの「信頼」の二文字を肝に銘じて、双方をご紹介できればと存じます。

葬儀社選びは担当者によって決まる

  「とても親身になってご対応くださり、分からないことも、聞くときちんと答えてくれるので、安心してお願いすることができました。信頼できるご担当者様です」。
 ご葬儀後のお忙しい中、ご相談者からは早速にアンケートのご回答をいただきました。
 そこにはお世話をされた賛同社の担当者さんへの想いが綴られておりました。

 ご葬儀のことは全く分からずに困っています、とのご相談をいただいてから5日後、急変されたお母様は、それから1週間後荼毘に付されましたが、ご紹介した担当者に引継ぎ、ご葬儀をお任せいたしましたので、ご納得のいくお別れができたか気掛かりでしたが、ご満足されたご様子にご紹介した当方も思わず安堵いたしました。

 また「母はこんなご葬儀がしたかったんです。ありがとうございました」と開口一番おっしゃっていただいたご葬儀では、当初病院付きの葬儀社さんにご自宅へ搬送をお願いされたのですが、お父様への配慮が足りない雑な扱いに、お母様が心を痛めていらっしゃるご様子を見るに見かねて、ご長男の方が改めて葬儀社探しをされたと、当センターにご連絡を頂いたことがありました。
 センターがご紹介した賛同社の担当者にお決めになられた理由は他社の担当者さんが、プランの説明を急ぐ中、ひたすら相手の立場に立って、お話しを聞いてくれたことにあるとのことでした。

 以前、立会いでご葬儀にお伺いした折、担当された葬儀社さんに決められた理由をお尋ねしたところ、「常にご喪家の気持ちになって考え、行動してくれた対応ぶり」を挙げていただきました。
 ご相談者は会社の関係でご葬儀の日程を最優先されましたが、ご希望の日程まで日にちが無く、火葬場まで混雑している中で「ご希望の日はお取りできません」とおうむがえしに却下された葬儀社さんもいらっしゃいましたが、どのようにすればご要望の日程で執り行うことができるか、ご喪家のお気持ちを第1に考えて、奔走してくれた担当者にお願いされたとの由。

 故人様お1人お1人が違うように、ご葬儀もお1人お1人全て違います。
 ご喪家のご要望にどれだけ耳を傾けて、どんな見送り方がご提案できるのか、葬儀社選びはある意味担当者によって決まると言っても過言ではありません。
その為にも、お時間がございましたら、担当者と直にお会いされ、ご面談されることを希望いたします。

直接会うということは、安心につながると思います

 センターの賛同葬儀社さんは、お申込みを頂いた際に必ずセンターの代表と直接面談していただいてから登録という流れを踏んでいます。
 これは、その葬儀社さんがどのような社なのか、担当の方はどんな方なのか、また逆に葬儀社さん側からも、センターがどのようなところなのかなどを実際に見て頂くためです。

 私自身はご面談の際にはほとんど同席しておりませんが、後日、機会を見計らって、こちらから、会社がどのようなところにあるのかなども併せて把握させて頂くためにお邪魔させて頂いています。
 最初はメールや電話だけでのやり取りでも、やはり実際にお会いすると思っていた印象と全く違っていたりすることも多く、ご葬儀についてもどのように考えられているのかなどの詳しい話しを聞くことにより、距離が縮まり、ご紹介させていただく際に、ご相談者へ更に深いご紹介が出来るようになると実感しています。

 センターでは、事前のご相談の際、お時間やお気持ちが許すのらなば、出来るだけご紹介社の担当者や、ご自身でお探しになられた葬儀社の「担当者」と直接お会いいただくことをお勧めしていますが、これも、メールは電話、また、葬儀社のホームページなどではわからない、担当者の対応なども感じていただければと思い、可能な限りではありますが、積極的に担当者とお会いいただくことをお勧めしています。
 事前に葬儀社の担当者とお会いいただくのとそうでないのでは、いざご葬儀という段階での安心感は違ってくると思います。

複雑な想い・・。

 葬儀の事前相談をされる方の想いは様々なものだと思います。
 「万一の時に慌てたくない」「葬儀で後悔したくない」「騙されたくない」など、大切なお身内のご葬儀を台無しにしたくないという強い思いがあるからという一方で、ご対象の方が頑張っているのにという思いの中で複雑なご心境の中で「葬儀のことを考えていいものなのか」と思われながらご相談される方もいらっしゃいます。

 ご対象の方がご入院され、ご心配な状況である事、また、ご高齢ということもあり、万一の時に備えてということで承ったご相談がありました。
 お孫さんからのご相談で、お婆さまのご様子をお聞きすると声が詰まり、お電話でも本当にお辛い中でのご相談ということがわかります。
 ご相談当初、センターからは2社をご紹介させて頂き、それからしばらく経ったころ、そのうちの一社の担当者と直接お話しをして頂いた時点でご連絡を頂きました。
 センターからはもう一社もお会いいただいてお話しされてはいかがかとお勧めしましたが、相談をした担当者がとても信頼できる人だったということに加え、葬儀社の人と話をして、とてもエネルギーを使ってしまったので、また、その気になったらもう一社とも話しをすることもあるかもしれませんが・・・とおっしゃっていました。

 私達は、普段から葬儀についての話しをすることがあたりまえな環境にいるため、葬儀社の担当者との話しや問い合わせなども普通に行なっていることですが、本人が生きるために頑張っているのにという状況の中で大切な人の万一の事を考えなくてはならない、という複雑とは言い切れない感情の方にとって、葬儀社と話しをすること自体、とてもエネルギーがいることなんだと改めて感じました。

 センターでは、葬儀社をご紹介した後に、できれば担当者と直接お会いしていただいて、ご相談することをお勧めしていますが、ご相談者側の気持ちにもう一歩踏み込んで対応できるよう心がけなくてはと思います。

事前に担当者とのご面談を・・・

半年ほど前に最初のご相談を頂いた方より、見積りをお取りした賛同社の中から1社をお選びになり、最近になって担当者とご面談されたご報告をいただきました。

 当センターでは常々賛同社から見積りをお取りしてお送りする際、お気持ちが許せば、直接葬儀社の担当者とお会いされて、詳細な説明をお受けになってから葬儀社さんをお決めになられることをお勧めしている旨、申しあげておりましたが、いよいよ危険な状況を病院サイドから告げられましたので、ご自身のお気持ちを整理されて、お送りいたしました複数社の見積りの中から、よりご要望に合うと思われる1社を選び、担当者とご連絡を取られ、お会いになられたとのことです。

 ご葬儀を施行するにあたって、ご満足いただけるか否かには、葬儀社の担当者とのコミュニケーションのあり方が深く関係してきますので、双方のお気持や言葉の通い合いも重要な要素になります。
 担当者も様々なタイプの方がいらっしゃいますので、人によっては合う、合わない場合も出てくるようです。
 見積りの数字だけではご要望に合うか否か判断しにくい場面も出てくると思われますので、できましたら事前にお会いされて、お確かめになられることをお勧めしておりました。

 また、お会いすることで、電話やメールでは言い出しにくい、ご不安なお気持ちをお話しされたり、具体的なご要望のお話をしていく中で、当初の見積りとは異なる案が担当者から提案される場合もあり、ご葬儀後のアンケートでも、事前に担当者とご面談され、何気なくお話しされた中から、よりお気持ちを汲んだ新たな提案がなされ、「想像していた以上のご葬儀ができました」と、ご感謝のお言葉を頂くことも度々ございます。

 一方、見積りの数字だけでは分かりづらい祭壇やお食事や返礼品等などは、具体的な写真を見ながら説明をお受けになることが出来ますので、ご葬儀前のご不安もご安心頂けるのではとのご説明もさせて頂いております。

 先のご相談者はご質問に一つひとつ丁寧にお答えする担当者の人柄にご安心され、お帰りの際には即決されたとのことです。
「最終的に担当者の人柄ですよ」ご相談者からご報告をいただきました。

担当者さんから聞くお話し

 先日、川崎の賛同葬儀社さんの会社へお邪魔させていただきました。 
 葬儀のことや安置のこと、葬儀社さんのことなど、さすがこの道何十年というベテランの担当者の話しはとてもためになり、今まで点でしか分かっていなかった事が繋がって線になった状態で理解できたりなど、とても勉強になりました。

 ご葬儀の立ち会いの時にお会いしても、担当者は葬儀に専念していて、余談までお聞きすることができないので、このような時間はとてもありがたいと思っています。

 今後も勉強の為、またあちらこちらの賛同葬儀社さんへお邪魔させていただいてたくさんのお話しを聞かせて頂き、ご相談者とのやりとりに活かしていきたいと思います。

ご相談者の要望に的確に応えられるようにするために

 ホームページ上の目立たないところにあるのですが、葬儀社を募集しているページがあります。そこのフォームから資料請求することができるようになっています。
 フォーム入力項目に、申込み理由というものもあって、たとえば、「葬儀に対する思い、考え方 葬儀施行にあたり客観的な立場で内容、費用をチェックしていただけると、ご家族も安心されると思います。」というようなことが書いてあったりします。
 そうした記入内容を確認後、葬儀社さんに資料を送付します。その後、賛同申込み、面談という流れになっていきます。一週間に数件は、資料請求や面談があります。

 面談時には、社の特徴や社歴、代表者の経歴、担当者の経歴、営業エリア、よく利用する式場、つながりのある社などを聞きます。この面談で大丈夫そうなところには(場合によっては他社の意見も参考に)、事前相談の機会を作るようにします。そして、複数社と競合してもらいます。そこでご相談者の支持をえて施行になった場合、当センタースタッフの立会いや喪家の感想を踏まえて、社の位置づけがどんどん固まっていきます。

 一定の決まりごととハードルがあり、ネットだけのやりとりでどんな葬儀社でも登録できるようにはなっていないとはいえ、それほど参加障壁は高いものではありません。もっとも、ご相談者に満足のいくサービスを継続して提供し支持を得ることができない葬儀社さんは、結局のところ埋もれた存在になるようにはなっています。

 こうした流動性を持たせて、質を確保する手法は有力であることは間違いないと思うのですが、流動性を作り出すのに、待ちの姿勢だけでなく、より細かくなってきたご相談者の要望に的確に応えられるような社をどれだけ開拓できるかが、これからの事業の成長には欠かせないと思っているところです。