ブログ。

 当センターのブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。
 
 先日、このブログのアクセス数を見たところ、平均しても50アクセス以下で、ブログをアップした日には、それなりにアクセス数も上がるのですが、それでも3ケタには届かず…。
 このサイトは、川崎市に特定したサイトなので、川崎市以外の方の訪問はあまりないかと思いますし、サイトのトップページから入ってくるのも少しわかりづらいかもしれませんが、もう少し頑張りたいところです。

 サイトにご訪問いただいた方にブログの存在を気付いていただくことも大切なことですが、見に来て下さった方に、また次の更新も楽しみだと思ってもらえるような記事を書かないといけないわけで。
 
 毎回、何を書いたらいいのか悩みに悩むブログですが、まずはご訪問者数3ケタを目指して頑張って書かせていただこうと思います。

 これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

そろそろお盆。

 お盆の時期が近づいてきました。
 昨年からお墓の引っ越しを考えはじめ、少しずつ話しは進んでいるものの、なかなか行動に移すことができない状況で、まだその時期ではないのかなと思い始めました。    今年のお盆は家族それぞれ個々の予定が入っていることや、休みの日が微妙にずれていることから日程を合わせることが難しく、やっぱり近い所の方が…と思うのですが、なかなか思うようにいかないものです。  お散歩がてら、高齢の親が一人でも行ける距離が理想なのですが。  実家の父は、もう次の自動車免許の更新をしないつもりでいるようで、そうなるとますますお墓参りに行くのが難しくなってくることでしょう。  我が家(実家)の場合、次の世代にお墓を継承してもらうことができないという問題もあり、永代供養墓でもいいのではとの話しもでてきました。  いずれにしても、動かなくてはいけないのは、嫁に出てしまっているとはいえ、長女である私のようです。  今まで、のほほんとしすぎていました。  おそらく、その時期がくれば流れに乗れると思います。それまでに調べられることはやっておかないと…。  来年のお盆までに、もう少し話しが進んでいればいいのですが。

次の時も・・・。

 先日、賛同葬儀社さんから、「2年前にあさがおさんからご紹介いただいて施行した方から、お身内の方がご危篤とのことで『万が一の時にはまたお願いします』というご相談がありました」という報告をいただきました。
 このようなリピートの連絡は、葬儀社さんからいただくこともありますし、「今度の葬儀も以前紹介してもらった○○葬儀社さんにお願いしたいので」と、以前のご相談者から当センターへ連絡をいただくこともあります。  

 いずれにしても、再度ご依頼をいただくということは、以前のご紹介時のご葬儀で満足のいくご葬儀ができたこと、また、その葬儀社さんが信頼していただける対応をしたことの証だと思います。
 当センターとしても『ご紹介する立場』として、その葬儀社さんをご紹介して本当によかったと思う一場面であり、その葬儀社さんをはじめ、私共においてもこの仕事をするうえでの励みにもなります。

 当センターへご相談いただく方の状況は、葬儀について全く知識を持たない方から、以前出したご葬儀で不満足を経験し、今度はそのような思いをしたくないと思われた方など様々ですが、共通して言えることは、葬儀についての不安を軽減し、一度しかない葬儀を満足のいくかたちで故人様を見送りたいという想いだと思います。

 葬儀を出すということは、何度も経験することではありませんし、あまり考えたくないことだと思いますが、もしも万が一、また次があるとしたならば、その時にもこの葬儀社さんに依頼したいと思っていただけるような、そのご相談者に適した葬儀社さんをご紹介していかなければならないと思っています。

怖いと思うことが少なくなってきました。

 夏休みが始まって、近所の公園のプールで小さな子供たちが水遊びを楽しんでいる光景をみて、暑いというだけではない夏を感じました。

 夏といえば、いろいろなワードが出てきます。「盆踊り」「花火」「海」「ラジオ体操」…そして、先日ポンと出てきたのは「怪談」でした。

 恐怖映像の番組を見るからと、始まる5分前からテレビの前でスタンバイしている娘。電気を消して寝ることができないくらい怖がりのくせに、この手の番組はほとんどと言っていいほど見ています。そして、一人で見るのは怖いと言って、必ず私を巻き込みます。
 見終わった後には必ずトイレにも付き合わされるので、「そんなに怖いなら見なければいいのに」と、今まで何度言ったことでしょう。

 私も子供のころは娘と同じ、「怖いもの見たさ」の感覚で、後で怖くなるくせに、家族を巻き込んでこの手の番組を見ていました。
 そして、「そんなに怖いなら見なければいいのに」と何度も言われてきたのですが、今では全く大丈夫になりました。

大人になって、本当に怖いものは他にあることに気付いたこともあるのだと思いますが、葬儀関係の仕事を通して、「ご遺体・霊安室・火葬場・墓地=恐怖なものではない」と実感したのは大きいと思います。

 娘が某タレントさんの「怪談ライブ」に行きたいと言い出しました。
 勝手に行くのはいいけれど、行くのは電気を消して眠れるようになってからにしてほしいと強く願っています。

費用はどこも同じではありません

 先日、「既に3社から見積をとっているのですが、それでも紹介してもらっていいですか」という事後のご相談がありました。
 お話しをお聞きすると、直葬での葬儀を考えているのだが、3社とも費用が高く、もう少し抑えたものにしたいというものでした。
 もちろん、そのような状況でも、ご要望に適した葬儀社をご紹介致しますし、お見積りをとられた葬儀社さんも含めてご検討いただいて、ご相談者様にとって一番良いと思った葬儀社に依頼していただいて大丈夫ですとお答えしました。

 直葬とは、式場などを利用しての葬儀式を行わず、火葬のみでお別れする葬儀のことをいいます。
 費用としては、特別なものを必要としない場合には、基本的には搬送費、お棺やそれに伴う納棺等に必要なもの、スタッフ等の人件費、ご安置に伴う費用、火葬場でかかる費用などで、ほとんど、どの葬儀社さんでも内容はほぼ同様でしょう。
 
 しかし、内容は同じでも、葬儀社さんによって、かかる費用は同じではありません。また、内容は同じと書きましたが、厳密にいえば、ご葬儀の流れは同じでも、葬儀社や担当者によってご依頼者が受ける印象も違ってきます。

 今回のご相談者は、葬儀社を決めるまでの時間に少し余裕があったため、数社を比較検討し、センターがご紹介した社の担当者と直接お話しをされ、その社に依頼されましたが、病院などからお迎えに来ていただくのを急かされる場合などもあることと思います。
 そのような場合でも、慌てなくて大丈夫です。
迅速にご相談者のご要望を整理し、ご相談者のご要望に適した葬儀社をご紹介することは可能です。

突然の雷雨

 この数日間、暑さが急に増してきました。午後には大気の状態が不安定になりやすいことから、急な雷雨や突風に出会ってしまうことも。

 先日、出先で遠くから聞こえる「ゴロゴロ」という雷の音に気付き、外を見ると、自分の家の方向が黒い雲に覆われていました。
 自転車で行動していたのでこれは危ないと思い、急いで帰ったのですが、帰り道はその黒い雲に向かって帰るわけで…。
 途中、何本もの稲妻があちらこちらの避雷針に落ちる光景が見えました。
 家に近づくと、風が強くなり、ついにパラパラと降り出したので、とりあえず買い物もせずにまっすぐ家に帰ったのですが、それから少ししてザーっと雨が降り出しました。
 
 突然の雷雨も心配ですが、熱中症も心配です。
 最近始めたばかりの歩数を増やすためのお散歩も、始めてすぐに暑くなってしまったので、秋までお休みしようと思います。もう少し早くはじめていれば、身体も対応できたのかもしれませんが、今から急に頑張っても身体がついていけません。

 テレビやネットでも、連日、熱中症や突然の雷雨に注意するようにとの記事が目につきます。先ほどは首相官邸からLINEで「熱中症にご注意を」とのコメントが届きました。

 皆様も、十分にご注意ください。

まるで自宅のような…。

 先日、ご葬儀の立会いに伺った際に、あわせて斎場の取材もさせていただきました。

 昨年末に一度訪れた斎場でしたが、その時は社葬で全館貸し切りだったため、普段とはまったく違う使い方だったので、今回改めて取材をさせていただいたのですが、昨年末におじゃました時に工事中だった家族葬用の式場も完成し、その日はその式場が空いていたので、係の方に詳しく案内していただきました。

 家族葬用のその斎場は、一軒家をまるごと斎場仕様に改築し、一階に式場・お清め所、2階は控室になっていました。
 宿泊にも対応していてバス・シャワーなどの設備が整っており、2階の控室はとても広く、2間あるのでご親族など人数が多くても対応できるようです。

 家の中は、とても広くてきれいに整っているので、案内をしてくれた係の方は、「広いでしょ、きれいだし、おしゃれな家だし、もう、ここに住みたいくらいだわ」と扉を開けるごとにおっしゃっていました。
 私も「なかなかこんなに広くてきれいな家には住めないですよね」と。

 たしかに、家の中にあるのは必要最低限なものだけ。祭壇を飾っていなければ斎場とは思えない雰囲気です。もちろん、常に整理されていて、清掃もきちんとされているわけですから、こんな家に住めたら…と憧れます。

 以前、賛同葬儀社さんの自社斎場で、マンションの一室を丸ごと再現し、まるで自宅にいるような雰囲気のなかで見送ることができる式場を拝見させていただいた時にも、モデルルームのような部屋で、「ここに住みたいくらいですね」と言ったのを思い出しました。

 もし私がその式場を利用したとしたら…
自宅とのギャップがあまりにも激しいので、葬儀が終わっても自宅に帰りたくなくなるかもしれない…。と、かすかには感じたのですが、他のご喪家に気をとられることなく、リラックスした雰囲気で見送ることができるので、そのご家族らしい温かい雰囲気のご葬儀ができるのでしょう。

これからもこのような斎場は増えていくのかもしれません。

歩数計

 健康のために「一日一万歩」とよく聞きますが、普段あまり歩かない私には、一万歩がどのくらいのものなのかよくわからず、少し気になったので、先日スマホの歩数計無料アプリをダウンロードして普段自分がどのくらい歩いているのか計測してみました。

 普段はデスクワークでほとんど歩くことがなく、いったいどのくらい歩いているのだろう、また、家事で稼いだ歩数は運動になっているのだろうか。
 先日の一日家にいた日の歩数は237歩。狭い家ではありますが、家の中で、けっこう動いたなと思った日だったので、この数字にはさすがに焦りました。

 翌日は斎場訪問を兼ねて賛同葬儀社さんの会社へおじゃまする日だったので、歩数を稼ぐチャンスの日。歩数計をセットして出掛けました。幸い(?)雨が降っていたので、普段自転車で移動する最寄駅までの道のりも徒歩。電車を乗り継いで、遠くまで行ったので、歩数はけっこう稼げたかも…と、家に帰って見てみると、朝から夕方まで行動していたにも関わらず、8762歩で1万歩には届かず。
 1万歩の壁は、私にとってかなり高いということにやっと気づきました。

 自分で思う「だいたいこれくらい」という感覚が全くあてにならないこともわかったので、歩数計アプリに頼って、これから少しずつ歩数を増やす努力をしてみようと思いました。
 

 暑くなるまでの期間ですが…。

山の上の火葬場

 先日、親戚の葬儀に参列しました。
親戚たちは各方面から葬儀場にかけつけ、久しぶりに会う身内は近況を報告し合っています。故人の思い出話しにも花が咲き、家族葬ならではの、くつろいだ感のある葬儀でした。

首都圏から少しだけ離れた場所だったのですが、告別式が終わり、マイクロバスで火葬場へ。
山に入り、上の方まで登ったあたりだったでしょうか、火葬場は山の中にポツンとありました。おそらく、火葬場に用がある人以外はここまで来ないのではないかと思うような場所です。

駐車場に入り、すぐにある建物の正面にはいきなり火葬炉があります。そこで故人と最期のお別れをするのですが、2つある火葬炉の扉は外からはまる見えの状態です。
火葬は東京の火葬場より時間がかります。休憩室では親戚たちがまた思い出話しをして懐かしみ、こういう時間をゆっくりとれるのもいいものだと思いました。

火葬が済み、収骨の時間です。別室の収骨室などは無く、収骨も外から丸見えの火葬炉の前でした。遺骨が乗っている台はまだ熱く、近づくのも大変なくらいでしたが、火夫さんがゆっくりと遺骨の説明をしてくれました。(つい、夏場は大変そうだなと思ってしまいました)

私たちが収骨していると、他家の方が休憩で散歩をしている姿と出くわしました。先方は気まずそうな顔をして、会釈をしてまた建物の中に入って行きましたが、きっとここではこういうことはよくあることなのでしょう。

都会の設備が整った火葬場を使うのは、安心感があり、時間も短く、忙しい私たちにはよいのもしれませんが、山の中の自然に囲まれた火葬場でゆっくりと最期のお別れができたのは、私にとってよい経験でした。

気分転換

 昨日は月2回のペースで通っている趣味のキルト教室の日でした。
教室でいつもお世話になっている先輩は、ここ数カ月、体調が悪く下を向いて細かい作業をすることができない状態なのですが、昨日も教室をお休みすることなく、体調が悪くても楽しみのひとつとして通っているそうです。

 そんな先輩のために先生は、根を詰めなくても手軽ですぐに出来上がるミシンで作る小物を教えているのですが、それもなかなか楽しそう。
 キルトのように一つの作品を長い時間、手間暇をかけて作るものとはまた違った、出来上がった達成感をすぐに体験できるのがいいようです。

 先輩は、一年ほど前に自宅でミシンを買ったと言っていたのですが、ミシンを使うのが苦手だったり、やり始めることが億劫だったりで、買った時のままずっと箱から出さずにしまいこんでいたとか。
 今回、簡単に作れる小物を覚えたことで、そのミシンはやっと陽の目を見ることができ、空いた時間で気軽に小物作りを楽しんでいるそうです。家族やお友達へのプレゼントにして、喜ばれているとのことで、生地を買うのが追いつかないくらいだと言っていました。

 自分が苦手だと思っていることは、なかなか始めることができず、できることならやりたくないと思いがちですが、なにかのきっかけで、逆にどっぷりとはまり込んでしまうこともあるんだな、と思いました。
 私も隣でレシピを盗み聞きしていたので、気分転換にひとつ、作ってみようかなと思います。