猛暑で思い出した「魔法使いのおばあさんの人生とは」

 うだるような暑さ続いています。
 傍らの新聞をめくると、スペイン映画の「ペーパーバード 幸せは翼にのって」のタイトルと内戦で家族を失った舞台芸人の話に目に止まり、突然、数十年前のスペイン・アンダルシアの8月のことが思い出されました。

 そうです。連日42〜3度の猛暑が続くグラナダの町で出会ったベルダさんのことを。

 グラナダ在住の日本人の間では通称「魔法使いのおばあさん」で通っていたベルダさんは、成程ほうきにまたがればそのままイメージを彷彿させてくれそうな方でした。

 そのベルダさんがかつて人民戦線でスペインを代表する詩人ロルカと共に、銃を持って戦った筋金入りの闘士だったとの噂を聞き、何とかしてそのあたりのことをお伺いしようとしたが、そのことに関しては頑として口をつむぎ、静かに微笑むだけでした。

 ゆったりとイスに腰掛けている老婦人の周りは、猫達がのんびりくつろいでいる他に音も無く、まるでそこだけ幾十年も時間が止まってしまったような錯覚を覚えるほどでした。
 しかし、寡黙が全てを語っているような存在感のある姿に圧倒され、時間を暫し共有させていただいたのが、昨日のように思い出されます。

 その年の11月、長年のフランコ独裁政権はフランコの死によって、幕を閉じました。

 壁に耳あり、障子に目ありの生活から開放された方も多かったのでは・・・。
 ベルダさんのお気持はどんなだったのでしょうか。
 90年間のベルダさんの歴史も、今でしたらきっとお話していただけたのではと、・・・・。

「おはようございます」

 先日、家のそばの道路で見慣れない小学校低学年くらいの女の子に「おはようございます」と、突然挨拶をされました。私も「おはよう」と返すと、その女の子は続けて「どこに行くんですか?」と。
 休日だったので、諸々の用事があって出かけるところだったのですが、つい「お仕事に行くの」というと、かわいい笑顔で「頑張ってください」と返されました。「ありがとう」と返事をし、その場を離れた後、なんとなく、モヤっとした罪悪感が。

 その女の子は別段私の行動に興味があって聞いてきたのではないと思うのですが、「お仕事」とウソを言ってしまったこと。

 少し後悔しました。
 素直な気持ちのいい挨拶をしてくれた子に対して、ちゃんとお話しに参加してみればよかった。

 後日、同じマンションに住むお宅の娘さんだということがわかったのですが、その子のお父さんは毎朝元気に気持ちのいい挨拶をしてくれる方でした。知らない人にはかかわらないように…と、つい思ってしまう時代ではあるかもしれませんが、気持ちのいい挨拶は、人とのつながりや助け合いの基本ですね。わかっているつもりでいても、なかなかできなかったり、面倒だったり…
 その女の子のおかげで再確認することができました。

蓮の花に託す思いは・・・。

 鎌倉の鶴岡八幡宮の源平池は、いつの間にか白とピンクの大輪の花で埋め尽くされていました。

 少し前までは水面がかなりの面積を見せていたのですが、あっという間に葉が茂り、花が咲き、その生命力には驚かされます。

 今年も蓮の花の季節がやってきました。

 早朝一斉に開くと言われている大きな花びらを見つめていると、包み込まれるようなおおらかさが感じられ、何か願い事がかなうかもしれないと、希望が湧いてきます。

 蓮の花はすでに古代エジプトでも「神聖な花」として珍重がられ、一説には1億4000年前に存在していたとまで言われています。

 途方も無く長い間生き延びてきた生命力とたった4日の花の命の短さは、大自然の中で生きる人の命のはかなさを象徴しているようにも感じられました。

 蓮の花には「救ってください」との花言葉もあると聞きました。
 今年の蓮の花には沢山の人の特別な思いが込められているのでは・・・。

ゲリラ豪雨

 今年はゲリラ豪雨が例年の3割増しになりそうだとか…

 東北方面では大きな被害が出ているとのこと。堤防の決壊や土砂崩れで避難勧告もでているそうで…

 十分にご注意ください。

 数年前、私も、何度か突然やってくる豪雨に遭遇してしまい、ひどい目にあったことを思い出しました。
 傘も役に立たないほどの大量の雨は、前に進むのも一苦労でした。
 そのとき学んだ小さなこと…

 バッグの中に、大きなビニール袋を一枚入れておくこと。

 最悪、自分は濡れてしまってもなんとかなりそうですが、バッグとバッグの中身が濡れてしまうのは本当に困ります。

 手帳に書いてある文字はにじんでしまうし、紙はヨレヨレ。残念なことに私の携帯は防水ではないので、これも心配。

 お財布やポーチなど、バッグの中には絶対濡らしたくないものばかり入ってます。

 大雨に遭遇してしまったときは、周りからの見た目を気にせず、大きなビニール袋にバッグを入れてしまえばとりあえず、ひと安心です。

 先日、雨雲に追いかけられました。

 駅に入ったとたんに、いきなりの大雨、ギリギリ、濡れずにすみましたが、電車に乗って次の駅に着くと、その駅では乾いた地面に雨がポツポツと落ち始め、そして電車が発車する。

 次の駅も、その次の駅も…

 そして、目的地の2駅前で雨雲に追い越されました。
 
 そのときは大雨ではありませんでしたが、バッグに入れてあったビニール袋にバッグを入れて、安心して帰りました。

 これから先、豪雨の雨雲はどこにやってくるかわかりません。

 皆様、十分にご注意ください。

社会を明るくする力

 今朝目覚めた時には運よく、まだ、なでしこジャパンの戦いの最中でした。後半の途中から見だして、PK戦での勝利までリアルタイムで観戦させてもらいました。やはりこうしたものはリアルタイムに限ります。
 
 そういえば、最近はニュース番組でさえ録画して興味がありそうなところだけ見るような始末で、よほどの大事件でもないとリアルタイムでテレビを見ることも少なくなってきました。(ビデオがなかったときは、テレビの時刻に合わせて日常のリズムができていたような記憶が・・・そんな時代も懐かしい)

 それにつけてもスポーツの(一部でしょうが)キラーコンテンツぶりが変わることはないでしょうし、現状、悲しいかな、社会を明るくする力のあるものは、それほど多く見当たらない感じです。

 なでしこジャパンの優勝をきっかけに、復興五輪に弾みがついていけばと思います。

この地の新盆は第2のご葬儀とも呼ばれています。

 梅雨が明けたと思ったら、早くもお盆の季節がやってきました。

 お盆はその地により7月であったり、8月であったりと複雑ですが、実家の遠州地方は町内によって違うはめになり、新盆で伺う時には確かめてからでないと大変です。

 さて、皆様は「盆義理」という言葉を御存知でしょうか。
 子供の頃から耳慣れたこの言葉も、遠州地方独特のものであったことは、後になって知りました。

 この地の新盆は第2のご葬儀とも呼ばれ、新盆のお宅では祭壇や提灯を極彩色に飾りつけ、両脇に親戚一同からの籠盛がずらっと勢揃いする風景がご葬儀以上に華やかな様相を呈しています。

 飾りつけだけでなく、ご葬儀にお出になられた方は再び「盆供」と書かれた不祝儀袋を片手にお伺いする慣わしになっています。
 1年間にご葬儀で伺ったお宅をお盆の日にまとめて伺うため、あちこちで車の大渋滞が起こり、暑い日差しの中を黒服姿が目立つのも、いつか夏の風物詩のように、こちらでは捉えられているようです。

 ご葬儀に伺えなかった方も、「盆義理」に駆けつけることで義理を果すことができることになり、むしろに伺えないと義理を欠くことになるとご葬儀以上に気を使うのが、「盆義理」です。

 しかし、今年のお盆はいつもの年とは異なります。
 東日本大震災で命を落とされた方々の新盆はどのようにお迎えし、お送りされるのでしょうか。
 お身内だけでひっそりとでは寂しすぎます。
 せめてお盆の間だけでも大勢の知人友人と再会され、少しでも安心されて旅立ってほしいものです。

 そのためにも8月の旧盆には被災地の方々が是非「盆義理」を知って、出来るだけ多く取りいれてくれることを願っています。

生きる力を考えさせる作品です。

 あの衝撃の日から早くも4ヶ月が過ぎてしまいました。
 周りの復興が目に見えてくるに従い、かえって被災地の皆さんの気持は整理がつかないまま、多様に揺れ動いているようです。

 お1人お一人の心の傷をどのようにしたら少しでもケアができるのだろうか。

 特に震災の場合はどこに気持をぶつけてよいのか分らないまま、御家族を始とした思い出のもの全てを失った責任の矛先を、今度は自分にむけ、罪悪感にさいなまれる方が増えているとの報道には、正直返す言葉が見つかりません。
 
 そんな折、久しぶりに先日バレエの「瀕死の白鳥」を鑑賞する機会を得ました。

 この「瀕死の白鳥」は、死に瀕した一羽の白鳥が最後の最後まで生きることを諦めず、静かに死を迎えるまでを肉体のみで表現する2分余の小品ですが、いつも踊りを観終わった後は不思議なパワーをもらっていました。

 倒れては起き上がり、生への闘いを挑み続ける作品、悲しみを静かに受け入れながらも凛とした強い意志を持った作品と、ダンサーにより表現方法は違えども、観客にこれほど、生きる力を考えさせる作品も珍しいのでは・・・。

 言葉ではなく、自分自身に照らし合わせて観ていただくためにも、被災地の方々に是非観ていただきたいと思いました。

 来る8月15日にはバレエ界の有志によるチャリティーでも取り上げられる予定とのことですので・・・。

 各地で、昨日梅雨明けをしたそうですね。

いつもは夏休みの直前頃まですっきりしないジメジメした陽気が続いていた気がしますが…
今年は例年より少し早い梅雨明けのようで、今度は水不足が心配になるのでしょうか?

梅雨入りの少し前に、気に入った傘を買いました。
天気予報で雨のマークがあると必ず持って出かけるのですが、 今年はあまり傘の出番がなかったようで、少し残念に感じています。

先日、雨も降っていない、いいお天気の日の夕方に虹を見つけました。

思わず「あっ!虹!」と大きな声を出してしまい、一緒にいた友人や近くを歩いていた人に驚かれてしまいました。

虹を見たのはどれくらいぶりだろう…

意識して空を見るようになってから初めてのような気がします。

やっぱり上を向いていると得した気分になれます。

辺り一面オレンジ色になる「夕焼けスポット」も見つけました。

何度かカメラを向けたことがあるのですが、太陽がまぶしすぎるのと、カメラの性能と私の腕が足りないようで、なかなか思うように撮れません。

ですが、これからしばらくは日も長く、晴れた日も多そうなので、夕焼けの撮影チャンスはまだありそうです。

これから本格的な夏がきます。
体調を崩しやすい時期でもあるので、皆様もお身体を十分にご自愛ください。

向上心を持ち続けて…。

 無農薬の野菜と手打ち蕎麦のレストラン、職人館の窓の外は見渡す限り一面の田んぼです。
 その田んぼからの心地よい風が頬を撫でる中、先程から女性4人のおしゃべりはつきません。
 4人の年齢はバラバラですが、歳を忘れてあの話この話と、話題には事欠きません。

 取り分けお元気なのは最年長で御歳95歳の友人のお母様。
 色白なお顔にトルコ石のネックレスとイヤリングが映える姿、張りのある声につられていつの間にかこの大先輩に向っても、友達感覚で話し込んでいました。

 毎日の畑仕事と地元信州の四季をちぎり絵で描くのを日課とされていらっしゃるとのこと。
 姿勢の良さ、メリハリのある声、記憶力の良さ、どれも「さすが」の一言ですが、
 更なる向上心を持ち続けてお仕事に励んでいらっしゃる事こそ長寿の秘訣では・・・。

 いつまでもお元気で。
 麦藁帽子を借りてもいださやえんどう、家に持って帰り、大変美味しく頂きました。
 来年も頂きに伺います。

 昔から「孝行したい時分に親はなし」と言われ続けてきましたが、私も年配の御婦人をみるとちょっぴり心が痛みます。
 それが母の晩年を傍にいてあげられなかった娘の唯一の心残りとなっているので。

節電

 蒸し暑い日が続くようになってきました

そろそろ、「夏」がやってきます!
今からこんなにムシムシ暑くてこの先が思いやられますが、
今年の夏はやはり節電!

エアコンの力には極力お世話にならないようにがんばってみようと思っています。

今までは普通に頼っていたエアコンですが、全く使わないのはムリとしても、
使うのは少しだけ・・と。

今、エアコンの変わりにお世話になっているのが「水枕」。

ぬるくなったら中身を替えるだけでまた冷え冷え。

今まで気づかなかったわけではないけれど、エアコンに頼りきっていたときには
「めんどくさい」から使わなかった。

でも、少しずつでもがんばっていくだけで、やっている「気」になっていく。
自分が調子に乗ってきたらしめたものです。

ただ、やりすぎは禁物。

ほどほどに、無理なく続けられるように、がんばってみようと思っています。