菩提寺との関係は良好ですか・・・。

 電話口のほっとされた声に、思わずこちらも大きく頷いていました。
 「あれから意を決して菩提寺にこちらの事情をお話しましたところ、そういう理由でしたらと、戒名のことも含めて、納骨の際改めてご相談に乗って頂けることになりました。ご心配をお掛けいたしました」

 センターのご相談フォームに事前相談メールをいただいた方からでした。
 当初お母様の病状が重く、万が一の際は火葬のみをご希望ですが、都内に菩提寺があり、そちらのご住職にお問い合わせをしているが、目下連絡が取れないとのことで、どうしたものかと切羽詰まった状況でのご相談でした。

 ご相談者は1人っ子で、お嬢様お2人もまだ相談に乗ってくれる歳ではなく、お1人でお母様の面倒を見ていらっしゃるとのこと。
 また、ご事情でお母様には年金もなく、ご相談者ご自身もシングルマザーでローンを抱え、金銭的にかなり厳しい状況とのお話でしたので、先ずはご住職には現状をありのままお話されることを申し上げ、費用面でのご説明をし、地元で臨機応変に対応が可能なベテランの担当者をご紹介させていただきました。

 数日後、無宗教葬で無事お母様をお見送りされた夜、早速にご相談に乗っていただいた担当者にもよろしくお伝えくださいとのご報告をいただきました。
 諸般の事情でお式はできませんでしたが、他県からお別れにお見えになられたお母様の御兄弟には、担当者の提案で、葬儀社のお別れ室にてゆっくりご対面いただき、ご焼香と柩へのお花入れを済ませ、火葬場にてお待ちいただく間に、お食事のおもてなしをされて、ご納得いただいたご様子との由。
 
 仏式でのご葬儀の場合、通夜、葬儀・告別式と2日間の読経にはそれぞれに宗教的意味合いがありますので、当初、夫々のご事情により1日葬や直葬を希望されても、菩提寺からの許可が下りない場合が大半でしたが、ご住職のお考えもあり、菩提寺側の受け止め方も最近は柔軟な対応がされてきているようです。

 一方で、当方がお受けした案件の中には、菩提寺のご住職とのトラブルから、とりあえずお母様のご葬儀を無宗教葬でされた後、お母様のご実家近くのお寺に改葬された方。
 また、後継ぎがいない為、菩提寺でのお墓の管理ができないとのことで、合葬先を探していらっしゃる方等、従来の檀家と菩提寺との関係が揺らぎつつあるようにも思われます。

家族葬にしてみましたが・・・・

 家族葬はここ十数年くらいの間に広まった葬儀のかたちですが、ご相談や実際の葬儀の状況から、今ではそれが主流になってきていると感じますし、これから葬儀を考える方でも、多くの方が家族葬をとお考えになっていることと思います。

 家族葬のメリットは、多くの会葬者への対応などの慌ただしさがなく、ゆっくりとお別れができることや、費用面でも大きな斎場を使わずに済むのでコストが抑えられるという事などがあると思います。

 ご対象の方がご高齢で、お仕事関連でお付き合いしていた方やご友人も皆さま高齢になっていて参列できない状況であったり、地元から離れて子供達が暮らす地域で介護していたりなどの場合にはとても合う葬儀のやり方かと思います。

 先日、6名の同年代の友人と会う機会がありました。
 その中には、すでにご両親の葬儀を出した人や、数年前にご主人に先立たれた人もいます。

 ちょうどお彼岸を過ぎた土曜日の夕方だったので、日中に遅れてお墓参りに行ってきた、という友人がいて、そこから少し葬儀の話しに。

 何年か前、お父様を亡くされ、お母様の希望で家族葬というかたちで葬儀を執り行ったそうです。
 葬儀は無事におわり、確かにその時はゆっくり見送ることができたそうですが、葬儀の後、それはそれは大変だったと。
 
 お父様は交友が広く、また、仕事の現役は引退されていましたがもともと面倒見がよく、頼る後輩たちも大勢いた方だったそうで、ご葬儀の後、ご自宅には毎日お線香をあげたいという方が訪れ、また、元勤めていた会社に、お香典返しをもってご挨拶に行ったりと、その後の対応に追われ、毎日毎日本当に大変な思いをしたと言っていました。
 また、「最期のお別れをしたかった、参列できなかったことが残念でならない」と、何人もの方に言われ、友人は怒られてしまった感覚になったそうです。
 「お父さんも皆にお別れに来て欲しかったかも」という後悔が残ったと言っていました。

 家族葬を考えている方の中にも、このような方がいらっしゃるかもしれません。
 もし、そうであった場合には、皆様にも最期のお別れが出来る機会を作ることもご検討していただければと思います。

 そして、その友人、話しの最後に「しかも家族葬だから安く出来ると思ったのに全然安くなかった!」と言っていました。

お盆の入りを迎えて・・・。

「ご葬儀は終わった後々ことを考える必要が出てきます。ご親族様とのお付き合いで、ご理解いただけなければ、後々何やかやと言われますので、そこまで考えてコーディネイトして差し上げる必要があるのは・・・」。

先日、当センターの「葬儀の口コミ」欄への投稿を拝読し、以前、ベテラン担当者からお伺いしたことが思い出されました。

「葬儀の口コミ」欄では、当センター以外でご葬儀をされた方々にまつわる、様々なご意見をお伺いしておりますが、今回ご投稿いただいた方の場合は、ご葬儀の担当者がかつてお身内の方だったという複雑な事情もからみ、菩提寺のご住職も取り込んでの騒動に、当事者であるお父様の3回忌を前にして、今だにご納得がいかない胸の内をお話されていらっしゃいました。

当センターでは事前・事後のご相談をお受けし、地元の賛同葬儀社さんからお見積りをお取りし、ご検討いただいた上で、できましたらご葬儀の担当者との面談をお願いし、疑問点やご葬儀に関するすべてのご相談をされ、安心してご葬儀に臨めるようお話申し上げておりますが、当の担当者がかつては妹様のご主人というお身内の方という特別なケースと伺っております。

しかもその担当者から納骨先の菩提寺のご住職に対して、口裏を合わせてほしいとのご要望には、投稿者も未だにご納得がいかないご様子とのこと。

菩提寺には他で火葬されたとのご報告で、ご住職からは特におとがめは無かったとのことですが、埋葬許可書をご覧になれば、何処の火葬場で何時ご利用されたかは判明しますので、ご住職は見て見ぬふりをされた可能性もございます。

夫々のご事情があるとは存じますが、お父様も草葉の陰でご住職に少々気兼ねをされていらっしゃるのでは・・・。

明日は7月のお盆の入りです。
何はともあれ、久しぶりに御両親をお迎えし、ご意見をお伺いされては如何でしょうか。

料理がたくさん追加されていました・・と。

 前回に引き続き、以前センターにお問い合わせをいただいたご葬儀後に気がつかれたトラブルについて書こうと思います。

 昨年、お電話でお問い合わせをいただいたのですが、よく言われているトラブルの中のひとつの、「お通夜の時に、勝手にどんどん料理がでてきて、結果、たくさんのお料理が食べきれずに余ってしまっていた。案の定、葬儀後に受け取った請求書の料理代は最初の見積りからかけ離れた費用になっていたので納得がいかない」というものでした。

 葬儀前の打ち合わせの時点で納得をされても、実際の請求時に追加・追加で加算されてしまい、思っていた費用よりもかなり高額になってしまったというものです。
 確かに、お料理やお返し物の金額は実際にお越しになった人数によって変動するところなので、見積りと請求の金額に差が生じる可能性のあるところ。
 特にお料理の場合は、数がはっきりしているお返し物と違って、最終的にどのくらいの数が出たのかを把握するのは難しいものです。
 実際に料理が並べられてしまっているので、後から納得がいかないと言っても、それについて対応してもらうのは難しいかもしれません。

 良心的な葬儀社でしたら、ご会葬の人数を見ながら、足りなくなりそうだと判断した時点で喪主やご家族の方に、追加について相談すると思いますが、葬儀前の段階で、良心的な葬儀社なのかどうかを見分けるのはとても難しいことのように思います。
 このお問い合わせをされた方も、見積りの段階ではご納得されていたのですから、少なくともその時点ではその葬儀社を信用していて、不信感はお持ちになられていなかったわけです。

 私がセンターに入ったばかりのころ、「電話帳で“あさがお葬儀社紹介センター”という名前を見た。おたくは葬儀社じゃないみたいだが、何をやっているところなのか」と聞かれたことがありました。
 葬儀社の紹介をするところであることをお伝えしましたが、「葬儀社なんて、電話帳にたくさん載っているんだから、てきとうに電話をすれば葬儀はやってもらえる。おたくのやっている事の意味がよくわからない」と言われ、うまく説明出来なかった事を未だに残念に思っています。
 その時、その方に理解していただけるように説明できなかったのは、世間でよく言われているトラブルについて、「今でも本当にそんなことがあるのかな」と少し思っていたところがあったからかもしれません。
 それから数年の間に、何件かの実際にそのようなトラブルに巻き込まれてしまわれた方から話しをお聞きし、『葬儀社を選ぶ』ということがどれだけ大切なのかということを実感させていただきました。
 大切な人を満足のいくご葬儀でおくっていただくために、『葬儀社を選ぶ』ということに関心を持っていただければと思います。

葬儀のトラブルに巻き込まれないでください。

 センターは「葬儀のトラブルに巻き込まれないように」と、葬儀を行う前の段階でのご相談に対応する活動を行なっていますが、時々、葬儀のトラブルに巻き込まれてしまわれた方からお電話を頂くことがあります。
 葬儀後の場合には、センターではお役に立てる事はあまりないのですが、何かのご参考になることがあるかもしれませんので、お話しはお伺いしています。

 都内の方から、今日、直葬で葬儀を行い、思っていたよりも高額な費用が請求されたのですが、これは正当な金額なのでしょうかとのご質問がありました。
 金額をお伺いすると、私の経験からは直葬の葬儀で聞いたことがないような金額で、思わず「えっ?」と声が出てしまいました。
 病院でお亡くなりになり、病院に入っている葬儀社に「1時間以内に出ないと」と急かされ、そのまま搬送し、葬儀の打ち合わせは行なったようですが、打ち合わせの内容はほとんど覚えていらっしゃらないそうです。その時に渡されたのはノートの切れ端に金額が書かれたものだけ、詳しい見積書は請求書と一緒に手渡されたとのことでした。
 具体的にお役に立つことは出来ませんでしたが、一般的な費用が聞けただけでも有難かったですとおっしゃっていただきました。
 
 たとえ、余命を知らされていて心づもりはされているつもりでも、大切なご家族の万一の時にはやはり普通の状態でいることはとても難しいと思います。
 未だ、葬儀のことについて何も知らないのをいいことに、不安定な心理状態であることにつけこんで、葬儀社の思うようにされてしまうということがあるのがとても残念に思います。
 また、病院に入っている全ての葬儀社がそうというわけではなく、きちんと対応している葬儀社もあるというのに、全てが疑われてしまうこともまた残念なことだと思います。

 病院からは「なるべく早く迎えに来て頂いて下さい」と言われることもあるかもしれませんが、そこで「早く出ないと・・」と急かすのは葬儀社の人です。(白衣を着ている事もあるそうですので、病院スタッフを間違えることもあるみたいです)
 急かされることこそ、「つけこもうとしている」と思っていただいたほうがいいのかもしれません。

 葬儀社を事前に決めておかれることが一番安心につながることだと思いますし、実際に事前に葬儀社を決めておかれた方からご葬儀後に、「安心して葬儀を行えた」とご報告頂くことはとても多いです。
 ただ、葬儀社を事前に決めておくことに抵抗がある方も多くいらっしゃることと思います。
 そのような場合でも、葬儀のことを少しだけ調べておくだけで避けられるトラブルはあると思います。

高い葬儀費用にさせられてしまった

 今年になってから、高い葬儀費用にさせられて(なってしまったではなく、させられて!)しまったという、同じような2件の後悔口コミが寄せられました。

1 ================
○○○○で1ヶ月前に葬儀をしました。事前の知識がなかったり、精神状態がやはり普通ではなかったのもありますが、見事にだまされました。見積もりの時に、詳しい説明がなく、多くのものを高い金額でやらされました。例えば、音楽。故人の好きな歌のジャンルだけ聞かれただけで、生演奏の15万円をとられていました。てっきりBGMだと思っていたのに。また、祭壇のお花の説明も、説明不足で余分なところにまで花飾りがあり60万円もとられました。後で問い合わせたら、ちゃんとパンフレットで説明したと言われましたが、説明を受けた3人とも記憶がありません。見積もりを見て、質問できなかったこちらも悪いのですが、知識がなく、そんなものか・・・と思っていたところもあります。けれども、家紋ひとつとっても、有料であることも説明なく、家紋をつけなくても良いという選択肢の話しもなく、全部で350万もとられてしました。抗議の電話をしても、見積もり担当の方から、連絡のついでのわびの一言でけで、誠意が感じられませんでした。二度と、他の方にこのような思いは、させたくありませんので、広く伝えてもらえればと思います。

2 =================
○○○○では露骨に値段の高い葬儀をさせようと担当者が誘導してきます。花の値段などは遺族になんの相談もなしにグレードの高いものにされてしまいました。悲しみにくれる遺族から一円でも多くのお金をむしり取ろうとする汚い葬儀屋さんなので、もしやむ無く利用される方は逐一値段の確認をして、なんならICレコーダーの使用も考えた方が良いかもしれません。とにかく経験談や過去の話というこちらから裏がとれない内容の話で金額を提示しないで誘導してくる常套手段に要注意です。

 この不況と過当競争の中、担当者が歩合制の給与性などになっていれば、起こりがちなことだと思います。2の方が対策法としているように、ICレコーダー対策法も一つでしょう。
 不適切にならないように、各個人の良心による自己への管理とか縛り付けを望めない(とした)ならば、外部の何かしらのプレッシャー力によって、不適切なことが起こらないようにするほかありません。

 事前見積もりによる拘束、第三者の目による拘束、ICレコーダーによる拘束・・・・・などなど。社会状況もますます外部の力による拘束方向へ進んでいて息苦しい感じもします。もっとも考え方次第で、外部の力を何でも利用してやるぐらいの主体性があれば、逆に拘束から解放されるというのも興味深いところではあります。

心に残る担当者

 「つい先日、葬儀は終わったのですが、葬儀社に対してどうしても納得がいかないことがあり、相談させてもらいたい」というお電話がありました。
 まず、地域をお伺いすると、東北方面でセンターでは対応が出来ない地域であり、また、センターはトラブルを未然に防いでいただくための活動をしているのでご葬儀後の事でお役にたつことが出来るかわからない旨をお伝えしたうえで、話しを聞かせていただきました。
 
 トラブルがあったのは、お母様のご葬儀の時だったそうです。
 依頼した葬儀社は数年前にお父様の時にお願いした葬儀社で、その時の対応はとても良いものだったそうです。しかし、お母様のご葬儀では、ご家族の事情により、一人娘であるご長女(ご相談者)が一人で見送ることになり、以前とてもよくしてくれたからと、その葬儀社に依頼したそうなのですが、自分ひとりだったからか、足元をみられたようだとおっしゃっていました。
 お母様の時は神道での葬儀だったことから、その旨を葬儀社に伝え、神道も大丈夫とのことで依頼されたそうですが、準備では足りないものがあり、また、神道のご葬儀では一番大切とされる儀式も中途半端な状態で行なわれ、台無しにされ、それが一番悔しいと。
 また、どう考えても仏式の作法でしょうと思うお焼香をし、それに対して異論を伝えると、「うちの神道はこうだから」と言われたそうです。

 それらを葬儀が終わってから葬儀社に訴えても、結局結果は「言った・言わない・聞いていない」の水掛け論で自分の話しは認めてもらえず、納得がいかない気持ちを引きずったままになっているとのことでした。
 
 葬儀は地域性も大きく関わりますので、わからない地域の葬儀の内容についてはセンターでもいい・悪いを判断することはできませんが、少なくともご喪家の方が納得できない状況だったことが残念でなりませんでした。

 葬儀社にとって、葬儀は日常の仕事であり、もちろんたくさんの葬儀をしていかなくてはなりませんが、一度きりの葬儀を行なうご喪家にとって葬儀社とは、大切な人を送るときに力になってくれる大きな存在で、満足のいく葬儀を行えた方はその担当者のことをずっと心に残っているでしょう。
 ただ、その逆もあり。
 母の葬儀をその担当者に台無しにされたとおっしゃるこのご相談者はその気持ちをこれからずっと引きずってしまうと思うと本当に残念だと思います。

 結局、具体的にお役にたつことはできませんでしたが、一通り話し終えたご相談者は、「なんだか癒されたし、話が出来て良かった。葬儀社に対してはまだ納得はしていないのでまだこれからもどうするか考えます」と、少し元気になられたような声でおっしゃっていました。

葬儀のことで心配なのは費用だけではありません。

 最近よく見る終活関連の番組などは、やはり葬儀の費用についてのトラブルを回避するための内容が多く放送されているようです。
 たしかに、初めて自分がお葬式を出す立場になって一番気になるのが葬儀費用だと思いますし、視聴者の関心を引くことでもあると思いますが、それと同じくらい気にかけていただいた方がいいことがあるのでは?とテレビをみながら思ったことがありました。
 センターでは、ホームページで「後悔した葬儀談」として、実際に経験された辛い思いを投稿していただく口コミのページを用意していますが、そこへ寄せられる口コミの中では、もちろん費用面でのトラブルもありますが、葬儀社の対応面で悲しい思いをされた方からの投稿が多いのではないかというところです。

 実際に、ご自身で近所の葬儀社に事前相談に行き、要望を伝えると露骨にいやな顔をされたので、そこには頼みたくないと思い、センターに相談したという方がいらっしゃいました。
 その内容はたしかに葬儀社側にとっては金銭的なメリットが無いことでしたが、できないことではなく、センターから紹介させていただいた葬儀社に快く引き受けていただいたことでご安心され、その社でのご葬儀を行ないました。
 
 担当者がどのように対応してくれるのかという部分では、実際に葬儀を依頼してみないとわからないこともあるので、なかなか難しいことでもあります。
 ただ、事前の段階で気持ちに余裕があるうちでしたら直接会っての面談などで判断することができ、葬儀社を選び直すこともできるので、実際に葬儀を行なう前の段階でトラブルを回避することが出来ると思います。
 
 テレビやマスコミ、インターネットではトラブルについての内容が目立ちますが、満足のいくご葬儀でお身内の方を見送られている方も沢山いらっしゃいます。その方たちがどのようにして満足のいく葬儀ができたのかというところに着目してみるのもいいかもしれません。

葬儀社を選ぶことは大切です。

 つい先日、9月1日に国民生活センターおよび全国の消費生活センターに寄せられた相談件数が更新されました。2009年から2014年7月31日までの相談件数が年度ごとに集計されているのですが、この5年間で平均すると1年あたり約697.2件とのこと。
 ちなみに、2006年に公表されたものは、1996年から2006年までの10年間の集計で、一年あたりの平均件数が167.7件でした。
 現在の相談件数は2006年に公表されたものの約4倍以上という計算になります。

 数字で見たときは確かに驚きましたが、トラブルになるような葬儀社が増えているというよりは、消費者側の葬儀についての関心が高まってきたからではないかと思います。
 以前は「葬儀とはこういうものだ」と無理やり納得せざるを得なかったようなことも、今では消費者も多くの情報を簡単に取り入れることができ、相談できる所も容易に見つけることが出来るようになったことなどが件数の増加につながっているのではないかと思いました。(もちろん、増加の理由はもっと深いものもあるのだと思いますが。)

 センターでも、「過去に行なった葬儀でひどい思いをし、今度は同じような思いをしたくないので相談しました」というようなご相談や、ときには「先日行なった葬儀でこんなことがあったのだが、このような苦情を聞いてくれる場所はありませんか」など、過去に経験した葬儀で後悔された方からのご相談をいただくことがあります。
 私自身が受付けたご相談では、費用面でのトラブルというよりは、担当者の対応が悪かった、ご遺体に対する扱いがひどかった、など、葬儀社の対応面について不満を持たれた方からのご相談が多かったのですが、内容については良く聞くようなことで、また、国民生活センターのサイトに一部掲載されていた最近の事例についても、目新しい内容のトラブルという感じではなく、よく耳にするようなトラブルが事例として書かれています。

 確かに10年前よりは良心的な葬儀社が増えてきていると思います。ただ、一部にはまだご依頼者が後悔してしまうような対応をする葬儀社もあるという事実がある以上、葬儀社を選ぶことは重要なことだと思いますし、センターでもこの相談件数が少しでも減るように努力していかなくてはと改めて感じました。

トラブルにならないように・・・。

 先日、知り合いのお店で店長と話しをしていたところに一人の女性が入ってきました。

 お客さんではなく、店長に用事がある方のようだったので、私は少しはずして離れたところで商品を見ていたのですが、小耳に入ってきた話しによると、数ヶ月前に看板に店名を入れる契約をしたのでその集金に来た方のようです。
 その女性が、「1カ月3千円なので、3月・4月・5月の3カ月分で9千円です」と話すと、店長は首をかしげて、「1カ月3千円??そのようには聞いていないと思うんですが…」と。すると、その女性は、それに対して納得できる説明をするでもなく、「1カ月3千円です。ここにハンコを押してもらってますから、3カ月分の領収書も持ってきましたし。」と言い、少し不信感がありながらも店主は9千円を支払って、「では、これで解約したいんですが」と伝えると、それには快諾し、「では、5月いっぱいまでで」と言って帰って行きました。
 店長は納得がいかない様子です。
 その女性が帰った後で話しを聞くと、たしかに3千円とは聞いたけれど、1カ月3千円とは聞いていない、それだったら最初から断っているような話しだし…と。しかも、3月4月の分はわかるけど、なんで5月分まで集金して行ったのかもわからない…ということでした。
 あとでオーナーに相談してみるということでその話は納得がいかないまま終わったのですが…。

 それにしても、「ハンコをおしてもらってます」と出すタイミングに、なんとなく違和感が…。さも、『いろいろ突っ込まれる前に証拠をつきつける』みたいな…。都合が悪かったのでしょうか…?と疑いたくなるようなタイミングでした。

 典型的な「言った・言わない」というような話しですが、これはどの業界においてもトラブルの元になるものだと思います。

 特にご葬儀では、お身内の方が亡くなったことに加え、今までのご看病疲れや様々なご心配・不安が大きく、不安定な状態で葬儀社さんの話しを聞き、判断をしなくてはならないことがあります。
 もし、日程に余裕がある場合には、詳細の打ち合わせは翌日にしてもらうなど、少し冷静になられてからにしてもらうようにしていただければと思います。

 葬儀見積書の日付がご逝去日の翌日になっている場合など、センターから葬儀社さんへ問い合わせをすることがあるのですが、そのような場合にはたいてい「喪主様が大変お疲れのようでしたので、詳細の打ち合わせは翌日にすることにしました」と、ご家族の様子をみながら対応してくれています。

 更に、センターでは、「言った・言わない」などのトラブルを未然に防げるように、専用の確認書を用意しています。 
 これは、ご依頼者・葬儀社・あさがお葬儀社紹介センターの3者間で確認をとれるもので、ご依頼者がきちんと説明を受けたと納得された状態で署名をしていただくものになっています。